Tesla Model Y 分解調査:Drive Computer
高度な画像処理能力を持つGPUを搭載、LTE対応の通信ユニットを内蔵
2021/07/02
- 要約
- 画像処理基板
- ネットワーク制御基板
- 無線通信制御基板
- Tesla製GPU内のAIブロック
- 消費電力
- 巨大と極小が同居
- まとめ
要約
Tesla Model Y (マークラインズ ベンチマークセンターにて撮影) |
2016年7月、Teslaが発表した「Model Y」は2020年に納車開始された5人乗りSUVタイプの電気自動車(EV)である。Tesla製自動車の最大の特徴は、中央集約された巨大な処理ユニットを持つ事である。「Graphic Processor Unit(GPU)」と呼ばれる高度な画像処理能力を持つプロセッサーを搭載する。
このユニットは「Drive Computer」「Self Driving Computer」など様々であるがマークラインズでは「Drive Computer」と呼ぶ。このユニットの構成を解説する。「Model Y」の「Drive Computer」はA4サイズに近い大型の筐体に収められている。筐体サイズに近い大型基板2枚と、その1/4ほどの大きさの小型基板1枚が実装されている。
レポート作成:フォーマルハウト・テクノ・ソリューションズ http://www.Fomalhaut.co.jp
Tesla Model Y 分解調査レポート:
Tesla Model Y 分解調査:Autopilot 3.0とステアリング、ブレーキシステム(2021年6月)
Tesla Model Y 分解調査:サスペンション(2021年6月)
Tesla Model Y 分解調査:ボディ骨格・強度部材(2021年6月)
Tesla Model Y 分解調査:電動パワートレインの技術(2021年5月)
関連レポート:
Tesla:2022年に生産・販売100万台体制を目指す(2021年5月)
The Battery Show & EV Tech Digital Days 2020(2020年12月)
Teslaは自動車会社か、テクノロジー企業か?(2020年11月)
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。