尾張精機 (株)
会社概要
業容
-主な事業は、自動車用精密鍛造品・ネジ類 (ネジ、ナット、シンクロナイザーなど) および航空機部品の製造販売。
主要製品
ファスナー製品 (Fastener products)
-ファスナー (Fasteners)
-ボルト (Bolts)
-ねじ (Screws)
-ナット (Nuts)
シンクロナイザーリング (Synchronizer rings)
各種鍛造部品 (Various forged products)
沿革
1906年05月 | 中国および東南アジアの輸出柱時計および目覚時計の製造・販売を目的として、資本金10万円をもって尾張時計株式会社を設立。 |
1961年10月 | 名古屋証券取引所 (市場第二部) に上場。 |
1961年01月 | 株式会社守山製作所 (現・連結子会社) を設立。 |
1961年05月 | 商号を尾張精機株式会社と変更し、掛時計、目覚時計の製造を中止し、自動車ミッション部品、一般ねじ類、航空機の部品製造に重点をおく。 |
1966年07月 | 本社工場に新熱間鍛造工場を建設。 |
1968年05月 | 尾張旭市に機械加工工場を新設。 |
1970年06月 | 尾張旭市に新熱間鍛造工場を新設。 |
1981年03月 | 本社工場に熱処理工場を建設。 |
1982年02月 | 自動車ミッションの部品であるシフトフォークの製造を開始。 |
1985年01月 | 本社の工具工場を旭工場に移転。 |
1992年03月 | 旭工場にプラズマ溶射工場を新設。 |
1993年01月 | 岐阜県美濃市美濃テクノパークに新工場用地を取得。 |
1994年05月 | 株式会社江南螺子製作所 (現・連結子会社) の株式買収。 |
1995年04月 | 岐阜県美濃市美濃テクノパークに冷間鍛造工場を新設。 |
1999年04月 | 本社・美濃工場で、ISO9002を取得。 |
1999年12月 | 旭工場で、ISO9002を取得。 |
2000年03月 | 旭工場にミドルリング工場を新設。 |
2002年04月 | 米国インディアナ州にOSR, Inc. (現・連結子会社) を設立。 |
2002年10月 | 本社・旭工場・美濃工場で、環境の国際規格ISO14001を取得。 |
2002年12月 | インドバンガロールに、Owari Precision (India) Private Limited (現・連結子会社) を設立。 |
2003年09月 | 本社・美濃工場・旭工場で、ISO9001の2000年版に移行。 |
2004年06月 | 中国浙江省嘉興市に合弁会社合克薩斯精工 (嘉興) 有限公司 [Hexas Precision (Jiaxing) Co., Ltd.]を設立 (同社出資比率10%)。 |
2005年01月 | 本社工場の冷間鍛造工場を改築。 |
2006年11月 | 本社・旭工場・美濃工場・広島営業所でISO9001に加え、品質保証の自動車部品に対する国際規格TS16949を取得。 |
2007年03月 | タイ国ラヨン県に、OYT Co.,Ltd. (現・連結子会社) を設立。 |
2009年09月 | (株) 旭鉄工所 (現・連結子会社) の増資を引き受け、子会社化。 |
2012年10月 | 株式会社守山製作所を存続会社とし、株式会社旭鉄工所を吸収合併。 |
2013年01月 | 美濃工場を増築し、建屋二階に株式会社美濃コーティングを設立。 |
2016年04月 | インドネシア共和国西ジャワ州に、OWARI SEIKI INDNESIA, PTを設立。 |
2020年04月 | OSR, Inc.アメリカ合衆国インディアナ州に土地を取得し、工場を移転。 |
2021年04月 | 名古屋証券取引所市場第二部(現メイン市場)上場廃止 |
2021年12月 | 美濃コーティングを吸収合併。 |
2023年06月 | 本社を旭工場に変更 |
2024年05月 | 本社工場の設備を旭工場に移転すると共に、旭工場を「本社・尾張旭工場」と改称 |