OTTO FUCHS KG
会社概要
■URL
https://www.otto-fuchs.com/en/home.html
■本社所在地
Derschlager Strasse 26, 58540 Meinerzhagen, Germany
業容
-同社はアルミニウム、マグネシウム、銅、チタン、ニッケル合金の軽量金属、押出材、鍛造品、半製品および完成品のメーカー。自動車、航空宇宙、建設、産業エンジニアリング業界向けに製品を提供している。
-事業は航空宇宙部門、自動車部門、押出部門の3部門で構成されている。
-アルミ鍛造ホイールの年間生産能力は250万本、鍛造トランスバースリンクは4,100万個。自動車産業向け鍛造車両部品およびホイールは、ドイツMeinerzhagen、ハンガリーTatabanya、南アフリカEast London、中国瀋陽の拠点において製造されている。
資本構成
-同族経営企業
主要製品
-アルミ鍛造ホイール (Aluminum forged wheels)
-自動車向け鍛造・押出部品 (Forged and extruded vehicle components)
- サスペンションアームおよびトランスバースリンク (Suspension arms and transverse links)
- サイドスカート (Side skirts)
- コックピットサポート (Cockpit supports)
- シンクロナイザーリング (Synchronizer rings)
-ステアリングハウジング (Steering housings)
-バッテリーハウジング (Battery housings)
-サポートプレート (Support plates)
-構造プロファイル (Structural profiles)
-サイドインパクトビーム (Side impact beams)
沿革
1910年 | Otto Fuchsが真ちゅう鋳造所を設立。 |
1930年代 | ドイツの中小企業で初めてアルミニウムの加工を行う。 |
1940年代 | マグネシウムおよび合金技術により素材の範囲を拡大。 |
1950年代 | シンクロナイザーリング (synchronising rings) の製造開始。 |
1964年 | 世界初の大量生産対応型のアルミニウムホイールPorsche 「911」向け"vane-type"ホイールを導入。 世界初の大量生産対応型のアルミニウムホイール。 |
1960年代 | Schuecoを買収。 |
1970年代 | 欧州で初めてアルミニウム鍛造のシンクロナイザーリングおよびホイールを量産車に導入。 |
1980年代 | Weber Metalsを買収し、事業を拡大。 |
1997年 | 世界最大のアルミニウムホイールメーカー、Superior Industries (米国) とハンガリーTatabanyaで合弁会社Suoftec Light Metal Products Production & Distribution Ltd.を設立。(折半出資) |
1990年代 | 顧客ニーズにより、モジュール化対応を推進。 |
2006年 | 南アフリカのEast Londonに、IKHWEZI Investment Holdingと合弁会社FOXTEC Ikhwezi (Pty) Ltd.を設立。 |
2010年 | Superior Industriesから、折半合弁会社Suoftec Light Metal Products Production & Distribution Ltd.の持分50%を取得。 |
2012年 | 中国子会社OTTO FUCHS Technology (Shenyang) Co. Ltd. (2011年設立) が鋳造シャシー部品の生産を開始。 |
2018年 | ドイツMeinerzhagenにOTTO FUCHS Surface Technologyを開設。 |
補足 1
(注) 本文中のカッコ内の数字は、減少幅や損失を指すマイナスを示しています。