カルソニックカンセイ 展示会取材アーカイブス
2017年 東京モーターショー
人とくるまのテクノロジー展2017横浜
2017年 上海モーターショー
2016年 上海国際自動車部品・関連サービス展覧会
2016年 人とくるまのテクノロジー展
2015年 人とくるまのテクノロジー展
2015年 上海モーターショー
2014年 中国上海国際自動車部品展覧会 (APS)
2014年 人とくるまのテクノロジー展
2013年人とくるまのテクノロジー展
インストメーター | インストメーター | ||
![]() |
搭載モデル: 日産 「Fairlady Z」 |
![]() |
搭載モデル: 日産 「GT-R」 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
インストメーター | インストメーター | ||
![]() |
搭載モデル: 日産 「Cima」、「Fuga」 Infiniti 「M37/M56」 |
![]() |
搭載モデル: 日産 「Patrol」 Infiniti 「QX56」 |
拡大画像 | 拡大画像 |
インストメーター | インストメーター | ||
![]() |
搭載モデル: 日産 「Sylphy」 (生産国:中国、タイ、メキシコ) |
![]() |
搭載モデル: 日産 「NV350 Caravan」 |
拡大画像 | 拡大画像 |
インストメーター | インストメーター | ||
![]() |
搭載モデル: 日産 「Latio」、「Sunny」、「Almera」、「Versa」 (生産国:中国、メキシコ) |
![]() |
搭載モデル: 日産 「March/Micra」 (生産国:メキシコ) |
拡大画像 | 拡大画像 |
インストパネル | インストパネル | ||
![]() |
搭載モデル: 日産 「Sylphy」 |
![]() |
搭載モデル: 日産 「Fuga」 |
拡大画像 | ![]() ![]() |
![]() |
インストパネル | インバーター | ||
![]() |
搭載モデル: 日産 「Note」 |
![]() |
搭載モデル: 日産 「Leaf」 |
![]() |
拡大画像 拡大画像 |
![]() |
バッテリーコントローラー | 薄厚バッテリー冷却器 | ||
![]() |
搭載モデル: 日産 「Leaf」 |
![]() |
-開発中の製品 |
拡大画像 拡大画像 |
![]() |
拡大画像 | ![]() |
高電圧温水シーズヒーター | ガソリンエンジン用EGRクーラー | ||
![]() 拡大画像 |
-開発中の製品 | ![]() |
-量産準備中 |
![]() |
![]() |
SCR用ミキシングデバイス | 高耐熱エキマニ | ||
![]() |
-開発中 | ![]() |
-1050℃に対応。開発中の製品 |
拡大画像 拡大画像 |
![]() |
拡大画像 | ![]() |
HVAC、バッテリー冷却用ブラシレスモーター | コンプレッサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
搭載モデル: スズキ 「Palette」 (CR06が搭載されている) |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
![]() |
電動ロータリーコンプレッサー | 3ゾーン独立温調HVAC | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
FISITA 2012 World Automotive Congress (北京)
GTR フロントエンドモジュール | シングルレイヤ型冷却モジュール | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 | 拡大画像 | ||
コンプレッサー | コンプレッサー | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
旋圧型マフラー | マフラーリア | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
搭載モデル: 日産 「Teana」 |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
マフラーフロント | インジェクションスキン | ||
---|---|---|---|
![]() |
搭載モデル: 日産 「Teana」 |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
上海国際自動車部品展示会 2012
EV用冷却モジュール | 12NMFC 型コンデンサー | ||
![]() |
搭載モデル: 東風日産 奇駿 |
![]() |
|
拡大画像 | 拡大画像 |
ウォーターEGR冷却機 | チャージエアクーラー | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 |
フロントエンドモジュール | 軽量化コックピットモジュール | ||
![]() |
搭載モデル: 東風日産 「奇駿」 |
![]() |
搭載モデル: 日 「Teana」 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
エアコン | エアコン | ||
![]() |
搭載モデル: 東風日産 「Teana」 |
![]() |
搭載モデル: 東風日産 「陽光」 |
拡大画像 | 拡大画像 |
インストパネル ASSY | |
---|---|
![]() |
搭載モデル: 日産 「Sylphy」 |
拡大画像 |
40Dエバポレーター 40D evaporator | スライディングドア slide door | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 |
コンプレッサ | ヒーターコア | ||
---|---|---|---|
![]() |
搭載モデル: 東風日産 「陽光」 |
![]() |
搭載モデル: 東風日産 「陽光」 |
拡大画像 | 拡大画像 |
リチウムイオン電池コントローラ | ブラシレスモータ | ||
---|---|---|---|
![]() |
搭載モデル: 日産 「Leaf」 |
![]() |
搭載モデル: 東風日産 「Teana」 |
拡大画像 | 拡大画像 |
インテグレーテットコントローラ | インテグレーテットコントローラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
搭載モデル: 日産 「Fuga」 |
![]() |
搭載モデル: 日産 「陽光」 |
拡大画像 | 拡大画像 |
排気システム | 排気制御2段バルブ | ||
![]() |
搭載モデル: 東風日産 「Teana」 |
![]() |
|
拡大画像 | 拡大画像 |
2012年 人とくるまのテクノロジー展
三重可変表示アナログメーター | 先端HMI(Human Machine Interface)コンセプト | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
バッテリー温調ユニット | 排熱回収器 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
インタークーラー用冷却器 | 次世代環境自動車用空調の取り組み | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
射出成型表皮 | 3席独立温調HVAC | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
小型固定容量コンプレッサー | ビルトインオイルクーラー&ワーマー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
搭載モデル: マツダ車 |
![]() |
ラジエーター | ガソリンエンジン用EGRクーラー | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 |
高効率ファンブレード | |||
![]() |
![]() |
北京国際モーターショー 2012
ブラシレス モーター | 車体制御モジュール | ||
![]() |
搭載モデル: 東風日産 天籟 |
![]() |
搭載モデル: 東風日産 新陽光 |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
メーター | メーター | ||
![]() |
搭載モデル: 東風日産 新陽光 |
![]() |
搭載モデル: 東風日産 騏達 |
拡大画像 | 拡大画像 | 拡大画像 | |
![]() |
![]() |
||
コクピットおよびコンソール | コクピット | ||
![]() |
搭載モデル: 東風日産 天籟 |
![]() |
搭載モデル: 東風日産 新陽光 |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
![]() |
![]() |
||
排気システム | リアエアコン | ||
![]() |
搭載モデル: 東風日産 天籟 軒逸 |
![]() |
搭載モデル: 日産 Elgrand |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
コンプレッサー | コンプレッサー | ||
![]() |
搭載モデル: 日産・ルノー Megane |
![]() |
搭載モデル: 東風日産 新陽光 |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
エバポレーター | ヒーターコア | ||
![]() |
![]() |
搭載モデル: 東風日産 新陽光 |
|
拡大画像 | 拡大画像 | ||
![]() |
![]() |
||
スライドドア | ラジエーター | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
コンデンサー | EV用ラジエーター | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
給気冷却器 | フロントエンドモジュール | ||
![]() |
![]() |
搭載モデル: 東風日産 奇駿 |
|
拡大画像 | 拡大画像 | ||
![]() |
デリーオートエキスポ (インド) 2012
16コアラジエーター | スイッチ | ||
![]() |
![]() |
搭載モデル: 日産 「JUKE」 |
|
拡大画像 拡大画像 |
軽量エキゾーストマニホールド | コンソール | ||
![]() |
![]() |
搭載モデル: 日産 「JUKE」 |
キーレスエントリー & プッシュボタンスタート | |||
![]() |
2011年 人とくるまのテクノロジー展
低反射ハードインスト | 小型・高性能 HVAC | ||
![]() |
搭載モデル: 日産「MARCH」 |
![]() |
搭載モデル: 日産 欧州製「JUKE」 |
![]() |
拡大画像 | ![]() |
|
拡大画像 |
高機能キャビンエアフィルター | ホワイトメーター | ||
![]() |
開発中 | ![]() |
搭載モデル: 日産「TIIDA」 |
![]() |
![]() |
ベーシックメーター | 可変容量コンプレッサ | ||
![]() |
搭載モデル: 日産「MARCH」(メキシコ向け) |
![]() |
搭載モデル: 日産「SKYLINE」 Infiniti「EX35」、「FX35」ほか |
![]() |
![]() |
可変容量コンプレッサ | 可変容量コンプレッサ | ||
![]() |
搭載モデル: スズキ「ESCUDO」、「KIZASHI」 |
![]() |
搭載モデル: 日産「SYLPHY」、「TIIDA」 |
![]() |
![]() |
固定容量コンプレッサ | 固定容量コンプレッサ | ||
![]() |
搭載モデル: スズキ「MRワゴン」、「パレット」 |
![]() |
搭載モデル: 日産「MARCH」、「JUKE」 |
![]() |
![]() |
固定容量コンプレッサ | 排気制御マフラー | ||
![]() |
搭載モデル: ルノー・サムスン「SM3」 |
![]() |
量産中 |
![]() |
拡大画像 | ![]() |
排熱回収器 | 新統合冷却モジュール | ||
![]() |
開発中 | ![]() |
開発中 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
ビルトイン・オイルクーラー・ワーマー | EV用冷却モジュール | ||
![]() |
量産準備中 | ![]() |
量産中 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
EV用インバーター | バッテリーコントローラー | ||
![]() |
量産中 | ![]() |
量産中 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | |||
拡大画像 |
二重可変表示メーター | 3Dメーター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
可変表示スイッチ | |||
![]() |
搭載モデル: 日産 「JUKE」 |
||
拡大画像 | ![]() |
2011上海国際汽車工業展覧会
エアコンスイッチ | エアコンスイッチ | ||
---|---|---|---|
![]() |
搭載モデル: 日産「FUGA」 |
![]() |
搭載モデル: 日産「JUKE」 |
拡大画像 | 拡大画像 |
メーター | メーター | ||
---|---|---|---|
![]() |
搭載モデル: 東風日産 「TEANA」 |
![]() |
搭載モデル: 鄭州日産「NV200」 |
拡大画像 | 拡大画像 |
コックピットモジュール | フロントエンドモジュール | ||
---|---|---|---|
![]() |
搭載モデル: 東風日産「Sunny」 |
![]() |
搭載モデル: 日産「X-Trail」 |
拡大画像 | 拡大画像 |
2010年 人とくるまのテクノロジー展
ソフトフィール・インストルメントパネル | 基盤ハーネス | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 |
日産Fugaに搭載 | 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
|
小型、軽量HVAC | モジュールHVAC | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
Renault Fluenceに搭載 | |
高性能マルチエアコンシステム | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像(FR HVAC) 拡大画像(FR HVAC) 拡大画像(FR HVAC) 拡大画像(FR HVAC) |
拡大画像(RR HVAC) 拡大画像(RR HVAC) 拡大画像(Cool box) 拡大画像(Cool box) |
||
日産Patrolに搭載 | |||
可変容量コンプレッサ | 固定容量コンプレッサ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
|
薄型ラジエータ | 薄型コンデンサ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 |
||
ビルトインオイルクーラ・ウォーマ(Φ85) | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | |||
多機能メータ | 高視認性メータ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 日産NV200に搭載 | 拡大画像 | 日産Fugaに搭載 |
EV用省電力除湿ヒートポンプシステム | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
拡大画像 拡大画像(エバポレーター) 拡大画像(インナーコンデンサー) 拡大画像(PTCヒーター) 拡大画像(電動コンプレッサー) |
拡大画像(3方弁) 拡大画像(3方弁) 拡大画像(アキュームレーター) 拡大画像(電磁弁) 拡大画像(逆止弁) |
2008年 人とくるまのテクノロジー展
日産ムラーノコクピットモジュール | |||
![]() |
拡大画像 | ||
軽量エキゾーストマニホールド | |||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | |||
パーフォレーティッドメタル担体 (参考出品) | スピニングコンバーター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 1 拡大画像 2 |
||
EGRクーラー | ビルトインオイルクーラー・ウォーマーシリーズ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
拡大画像 | ||
HVAC | |||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | |||
コンプレッサー | |||
可変容量 | 固定容量 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 | 拡大画像 | ||
電動R134aコンプレッサー | |||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | |||
熱エネルギーマネジメント開発(参考出品) | ![]() |
||
真空凹引き成形表皮インスト | |||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 1 拡大画像 2 |
|||
高視認性メーター(高輝度タイプ) | 高視認性メーター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
BCM(Body Control Module) | エアバッグコントロールユニット | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
2007年 人とくるまのテクノロジー展
スカイラインコックピットモジュール | スカイラインフロントエンドモジュール | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
環境では、一体型コンデンサー・ラジエーターのオールアルミによる製によるリサイクル、易解体性、メタル担体による排ガス浄化技術を展示。 |
|||
新構造メタル担体 | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 (Foil) 拡大画像(Corrugation) 現在開発中 |
|
新型モーターファン | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 |
日本では日産スカイライン、北米ではアルティマに搭載 |
一体型コンデンサー・ラジエーター | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 | ・ラジエータタンクをアルミに。 ・フィンの一体化が可能な形状にした。 ・日産スカイラインに搭載 |
新可変継手構造 | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 | ・日産シルフィーに搭載、BMWからも採用されている。 |
安全では、ヘッドアップディスプレイで視界をメーター等に切り替える時に発生するミス防止、メーター内にディスプレイを設置し情報を集約した技術を展示。 |
|||
アルティマ車メータ | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 | |
HUD開発の取り組み | エアバッグコントロールユニット | ||
![]() |
![]() |
エアバッグ製品では、日産車の7-8割のシェアを占める。 |
2006年 人とくるまのテクノロジー展
<展示ハイライト>
フロントエンドモジュール、コックピットモジュール、またそれらを構成するコンポーネントを紹介。
常温触媒フィルター
触媒技術で、高脱臭性能を実現。推奨交換時期を1年から2年に延長。>>技術詳細
日産新型セレナ搭載のデュアルエアコン
・一体型小型高性能HVACの搭載: ブロア、ヒーター、クーラーを一体化し、小型化。
・デュアルエアコンシステムを採用
・エアコン、ヒーターリア二重配管 システムの採用: 通常4本の配管を2本にし、レイアウト性を向上。
HVACユニットは、今後、さらに小型化を目指しており、次世代型(2008-2010年)には、3割減を課題としている。
2005年 東京モーターショー
■Σ12コックピットモジュールコンセプト:
「キャビンインテリアと空気の快適性向上」、「ドライバーが使いやすい操作、表示系」を狙いとしたコンセプトモデルを展示。
以下の開発技術を搭載
・反射型液晶メータ
・スキャン式HUD >>技術詳細
・二重可変表示技術: 光源の切替により同一面に二種類(オーディオ 空調)の意匠の表示を行う。>>技術詳細
・次期型電制パワーアシスト >>技術詳細
■モジュール
フロントエンドモジュール及びコックピットモジュール(日産フーガ搭載)、エキゾーストシステム、コンプレッサーなど、同社の車体搭載イメージモデルを展示。
・フロントエンドモジュールにおいては、部品点数削減 -50%、重量軽減 -20%を目標として設定している。
■熱交換システム
コンデンサー 、ラジエーター
一体型コンデンサー・ラジエーター >>技術詳細
インタークーラー >>技術詳細
■室内・空調
HVACユニット(日産フーガ搭載)>>技術詳細
デュアルエアコン(日産新型セレナ搭載) >>技術詳細
・二重配管システムの採用
空調コントロール >>技術詳細
常温触媒フィルター >>技術詳細
■コンプレッサ
固定容量コンプレッサ(スズキ、ダイハツ、スバル、マツダ、日産、いすゞへ納入)>>技術詳細
可変容量コンプレッサ(Renault, BMW, GM-Holden, 日産、VW, Honda, Opel, 日産ディーゼルへ納入) >>技術詳細
■環境
Co2エアコン、EGRクーラー、扁平断面スピニングコンバーター、 を展示。>>技術詳細
■電子・計器
電動パワーアシストシフト (日産ラフェスタ、セレナに搭載。 )>>技術詳細
高付加価値多機能メータ >>>技術詳細
ボディコントロールモジュール >>>技術詳細
乗員検知システム >>>技術詳細
・北米向け製品
新型エアバッグコントローラー >>>技術詳細
エアバッグコントロールユニット
2004年 東京モーターショー
<特長>
1. 小型HVACユニットによる、軽量、薄型インストパネル
2. 次世代制御ディバイスによる新しい操作/表示系
3. ドライバーズエリアとコンフォートエリアに分けてレイアウト
<ドライバーズエリア>
運転操作として直接操作する機能は全てダイレクト入力が可能。ドライバーが自然に手を伸ばし、操作が可能な範囲にレイアウトしたことで、ドライバーはストレス無く運転に集中でき、乗員の安全性も向上した。
ステアリングモジュール
・走行中での操作頻度の高い順にレイアウトされたSWデザインを採用
・操舵角度を大幅に縮小し、少ない切れ角でクルマの操舵が可能
・トリガータイプアクセルをステアリングに取り込み両手の人差し指、中指でアクセルコントロールを行い、ブレーキは従来同様右足で操作する
・コンビネーションSW機能をハンドル表面に配置
バーティカルメーター
・遠方/大型表示により、ドライバー下方視界を縮小
・ハンドル高さの縮小により、メーター視認エリアを拡大
・ナイトビジョンもメーター内に表示
電制A/Tシフター
人間工学に基づき、最適な操作トルクを発生し、従来にない操作感が得られる。
<コンフォートエリア>
運転時に操作する頻度の低いもの、同乗者も操作することが出来る機能のSWは、インストセンター部、コンソール部に配置。
集中スイッチパネル
エアコン、オーディオ操作には、指先での軽い操作に適したデザインの新しい集中コントロールSWをセンターパネルに採用。
ポインティングデバイス
・手が近づいたことをセンサーで感知し、手を乗せてすぐにエアコン、オーディオ、ナビ操作が可能な、新しい集中コントロールSW(ポインティングデバイス)を、コンソール部に搭載
・運転姿勢を変えずに操作が可能
・シンメトリデザインとなっており、ドライバイー、同乗者両方で操作が可能
運転を支援するエージェント機能
運転操作における適切なアドバイスなど、音声合成技術と人工知能技術による、乗員の秘書のような機能を盛り込んだ。
CPMコアモジュール
<特長/狙い>
コックピットモジュール構成部品であるステアリングメンバ、空調ユニット、空調ダクトをコアモジュールと位置付け、効率のよいレイアウト/構造を検討。特に日産「フーガ」ではマグネシウムダイキャスト製のステアリングメンバを採用することで、以下を実現。
・軽量化: 現行スチール製に比べ約25%軽量
・スペース効率の向上: 空調ダクトのメンバ内レイアウト
・ダイキャスト一体成形による部品点数の削減
CO2エアコン
<狙い>
自然冷媒
・人工的な生成物ではない自然物
・毒性がなく不燃性
再生冷媒
・工場で排出されるCO2を再利用するため、冷媒製造プラントが不要
・排出CO2量も削減可能
温暖化防止冷媒
・現行冷媒(HFC134a) 1/1300という小さな温暖化係数
補助暖房用冷媒
・熱物性的に、低温で外気から熱を汲み上げるのに好適
・このためヒートポンプ補助暖房になる
<特長>
圧力が現行冷媒(HFC134a)の約7倍という高圧
臨界点を超える特殊なサイクル
高温の外気条件では、効率が低下する熱物性
一体型小型軽量HVACモジュール
<狙い>
1. CPMスペースユーティリティに貢献するコンパクトサイズHVACモジュール
2. 高性能&超軽量
3. 共用化(セダン~MPV & 右ハンドル/左ハンドル)
<開発品>
・高性能/低騒音小型3Dスクロール&ファン
・高性能/薄厚小型エバポレーター
・スライドタイプエアミックスドアカートリッジ
・小型配風モジュール
・高性能/薄厚小型ヒータコア
外部制御コンプレッサー
・外部制御コンプレッサーは固定容量コンプレッサーに比較して省燃費
・外部制御システムの信号により容量を自由に変えられる
<狙い>
軽量化(プラスティックプーリーにより-20%)
省電力化(-75%: 40Wから10Wへ)
ベーンロータリーコンプレッサー
・コンプレッサーの動力源である、エンジンの回転運動と同様の回転運動により圧縮運動を行う事により、高効率なエネルギー変換を実現
・シンプルな構造を採用する事により、部品点数が少なく、小型、軽量
BCM (ボディーコントロールモジュール)
<特長>
・CAN通信採用によるワイヤーハーネスの省線化 - 特に車室内とエンジンルーム間のワイヤーハーネス省線化
・コンビSW信号取込みによる付加価値向上
-フラッシャー&ハザード機能取込み
-ヘッドランプ機能取込み
-ワイパー&ウォッシャー機能取込み
スマートキーレスエントリーシステム
<特長/開発の狙い>
1. 利便性の向上を図る
2. 電波キーレスイモビライザー量産実績に基づく高信頼度の電波交信
3. コックピットモジュール内へアンテナを設置することでドアハンドルの形状、材質が自由になる
<機能>
リモコンを携帯しているだけで(取り出さずに)ドアの施解錠/エンジン始動を行う
ディスプレイ付きメーターモジュール
<特長/開発の狙い>
1. ディスプレイ、ベンチレーター、スイッチのモジュール化とメーターカバーの低反射化によりフードを無くすことで、先進的なデザインを実現
2. ディスプレイを運転席側に向けられる構造とし、視認性を向上
<仕様>
・4眼4連ファインビジョンメーター
・照明色: オレンジ(メーター部分の照明光源はLED)
・ディスプレイ: 8インチワイド
ETC車載器
<狙い>
高速道路の渋滞の緩和、ノンストップ化による排気ガスの減少のためにETCが2001年4月より導入され、急速に普及が進んでおりETC用車載器を開発/製品化
<特長>
アンテナをインスト裏面に配置するとともに、ETC本体から分離することで、ETC車載器をビルトイン化
フロントエンドモジュール
1. 部品の統合によるコスト低減(目標: -10%)
2. 部品点数削減(目標: -50%) (その他の利点: 難作業廃止による組み付け時間削減)
3. 重量軽減(目標: -20%)
<特長>
1. ラジオコアサポートを中心にフロントエンド周りの部品を合理的に集約し、部品点数、重量、コスト削減を行うと共に、組み立て性と易解体性の両立を図っている
2. フロントエンド周りの最適な風の流れを含めた冷却系トータル熱マネージメントを実施
大型トラック用冷却システム
<狙い>
新長期排気ガス規制に対応したラジエーター及びインタークーラーの高性能化
<特長>
ラジエーター
エンジン発熱量アップ/車重アップに対応した縦流れ高性能コアの開発
インタークーラー
ディーゼルターボ車のエンジン出力向上と燃費改善に対応した高性能コアの開発
EGRクーラー
<狙い>
ディーゼルエンジンの排気ガス規制対応 (NOx / PMの低減)として、EGR (Exhaust Gas Recirculation) システムやコモンレール式の高圧燃料噴射技術などがあり、更に厳しくなる排ガス規制に対応するための技術開発が急ピッチで進んでいる。その技術の1つとして、EGRクーラーシステムは、EGRガスを冷却し燃焼温度を下げ、効率良くNOx低減を図る。
<特長>
1. 高性能/低抵抗
2. 優れたエージング性能
3. 高耐食性
全面MATによるフィルタ保持構造の採用
・触媒/フィルタの保持は、SUSメッシュ材を使わずMATだけで保持を可能にした
・通気抵抗ロスを抑えられる
・MATの断熱効果により、触媒/フィルタ外周の温度低下を軽減することが可能
・保持部品点数が少なく、加工も簡単
<特長>
・高性能
・保温性能
・コスト低減
扁平断面スピニングコンバーター
<狙い>
・軽量化
・コスト低減
1. 全面MAT化により遮熱板を廃止
2. 工法変更により部品点数/重量の削減が可能
3. 部品点数削減によりコストを低減