(株) デンソー 2015年3月期の動向

ハイライト

業績

(IFRS基準、単位:百万円)
  2015年
3月期
2014年
3月期
増減率 (%) 要因
全社
売上収益 4,309,787 4,094,960 5.2 1)
営業利益 331,376 371,440 (10.8) -
税引前利益 371,915 400,690 (7.2) -
当期利益 276,709 295,056 (6.2) -
日本
売上高 1,838,448 1,895,482 (3.0) -小型車へのシフト、海外向け売上の減少
営業利益 196,872 277,273 (29.0) -操業度差益、労務費等固定費の増加
北米
売上高 942,251 799,423 17.9 -好調な経済による車両生産の増加
営業利益 39,491 15,374 156.9 -操業度差益
欧州
売上高 524,754 470,515 11.5 -市場の回復
営業利益 16,823 12,047 39.6 -操業度差益
アジア
売上高 930,792 855,448 8.8 -主に中国での車両生産の増加
営業利益 80,916 71,539 13.1 -将来の成長のための工場・テクニカルセンターの立ち上げ費用や労務費が増加
-操業度差益、円安による為替差益

-2015年3月期から国際会計基準 (IFRS) に準拠した連結財務諸表を開示。

要因
1) 売上収益
得意先別では;

-トヨタグループ向けは国内車両生産の減少により、売上は微増にとどまった。
-トヨタ以外では、以下の要因によりいずれも売上が増加:

  • ホンダ: 主に北米やアジアでの車両生産が増加
  • スズキ: 日本での車両生産の増加、リチウム電池パックの拡販
  • マツダ: SKYACTIV用直噴製品およびディーゼル製品などの拡販
  • 現代・起亜: 北米での車両生産の増加、エアコン製品の拡販
  • Chrysler: 北米での車両生産の増加

製品別では;
-パワートレイン: ガソリン直噴製品の拡販により売上が増加
-熱機器: 北米、欧州地域での車両生産増加やカーエアコンの拡販により売上が増加
-情報安全: ナビの売上は減少したが、今後はIVI製品 (車載コックピット情報システム) や安全製品の拡販により売上が増加する見通し

2018年中期方針

-2020年長期方針のもと、2015年中期方針 (2012~2014年度) を継承して、2018年中期方針 (2015~2017年度) を策定。「環境、安心・安全」、「市販・新事業」、「海外市場」 に注力する。

<環境、安心・安全>   >>>詳細は 「製品開発」 を参照
-燃料電池車 (FCV) 搭載部品
-ディーゼル車向け小型車用コモンレールシステム
-ハイブリッド車 (HV) および電気自動車 (EV) 向け SiCパワー半導体
-ミリ波レーダーおよび画像センサー
-予防安全技術およびHMI技術

<市販・新事業>
-2015年1月に 「アフターマーケット・フリート・新事業グループ」 を設立。

-2014年6月、北米で故障診断ソフトの開発、販売などを手掛ける米イース・シミュレーション社を買収したと発表した。同社の発行済み株式72.1%を取得し、デンソー子会社の傘下に収めた。4日に買収手続きを完了した。買収費用は約7億円。イース社は米ゼネラル・モーターズを始めとするビッグスリーを中心に、北米の乗用車の9割をカバーする故障診断データを取り扱っている。デンソーはイース社を傘下に収め、北米でほぼ全系列に対応する故障診断ビジネスを展開する。部品の製造段階から使用段階まで顧客からの信頼を高め、競争力を高める。(2014年6月7日付日刊自動車新聞より)

<海外市場>
-開発体制: 世界7地域にテクニカルセンターを整備し、グローバル開発体制を強化。
>>>詳細は 「研究開発体制」 を参照

-生産体制: ダントツの原価でモノづくりをする 「ダントツ工場」 づくりに取り組み、コスト競争力を強化。無駄の排除により設備の大きさやエネルギー消費を 「1/N」 に低減した設備を開発・展開、それぞれをつないだ1/Nラインの導入に注力している。また、試作から量産までのものづくり機能を集約し、ダントツ技術をOne DENSOで実現する場として、「モノづくり棟」 を建設、2014年12月より稼働を開始。13部署、1,600名が開発に取り組んでいる。

海外生産・販売体制

<米国>
-2015年1月、米テネシー州の生産拠点を拡張すると発表した。約8,500万ドル (約102億円) を投資し、工場面積を約4割広げ、2016年7月からガソリン直噴用製品を生産する。北米で直噴エンジン用部品の需要が高まっていることに対応して生産能力を増強する。デンソー・マニュファクチャリング・アセンズ・テネシー (アセンズ市) の工場面積を、現在の4万6千平方メートルから、2万800平方メートル拡張する。拡張したエリアでは、インジェクター (燃料噴射装置) やポンプなどのガソリン直噴用製品を生産する予定で、新たに400人を雇用する。(2015年1月30日付日刊自動車新聞より)

<メキシコ>
-2014年7月、メキシコ事業を拡充すると発表。生産子会社デンソー・メキシコ (DNMX) の第1工場を拡張し、2015年12月から変速機用部品を生産する。メキシコで変速機用部品を生産するのは初めて。投資額は約54億円。またデンソーグループの浜名湖電装 (静岡県湖西市) をメキシコに初進出させる。ヌエボ・レオン州に新工場を設置。エンジンや空気流量を制御するためのソレノイドの現地化を図る。16年8月に生産を開始する。投資額は36億円を見込む。(2014年7月2日付日刊自動車新聞より)

<中国>
-2014年8月、中国安徽省のカーエアコン用コンプレッサーメーカー、合肥達因汽車空調有限公司 [Hefei dyne Automotive Air Conditioning Co., Ltd.] に出資したと発表した。6月24日付で34%を出資した。市販コンプレッサー事業の拡充を目的としたもので、出資先を通じて競合他社の製品とも交換が可能な製品を生産、販売する。市販コンプレッサーを活用して他系列製品の交換需要に対応するビジネスモデルは、既に仏ヴァレオを始めとする競合各社が実施している。デンソーは合肥達因汽車空調を通じて事業基盤を構築し、ライバルに奪われていた需要を取り込む。(2014年8月28日付日刊自動車新聞より)

<カンボジア>
-2015年2月、2016年をめどにカンボジアに新工場を建設すると発表した。従来はプノンペン経済特別区内で拠点を賃借していたが、同特区内に自前の工場を建設する。約22億円を投じて既存拠点の6倍強となる9,600平方メートル (建屋面積) のスペースを確保し、生産規模を拡大する。16年3月からマグネトー (二輪車用発電機) やオイルクーラーなどの生産を開始する。カンボジア工場をタイの衛星拠点として本格活用し、東南アジア事業の競争力を高める。新工場を運営するデンソー・カンボジア社の売上高を20年までに現状の約8倍となる年30億円に引き上げる。(2015年2月21日付日刊自動車新聞より)

<オーストラリア>
-2014年9月、豪州子会社 Denso Automotive Systems Australia での生産を終了すると発表した。現地では2016年に米フォード、17年にゼネラル・モーターズ (GM)、トヨタ自動車が完成車生産から撤退することを表明している。デンソーは3社にカーエアコン、ラジエーターなどを納入しており、納入先各社が生産終了する時期に合わせて子会社の生産活動を終える。子会社の市販、サービス事業は継続する方針。生産終了時には現状で約400人いる従業員数を100人規模に縮小する。(2014年9月12日付日刊自動車新聞より)

ブレーキ部品事業をアドヴィックスに移管

-トヨタ自動車は2014年11月、デンソー、アイシン精機が中部地区で実施しているブレーキ部品の生産をアイシングループのアドヴィックスに集約すると発表。アイシン精機とアドヴィックスは2015年2月、愛知県半田市に設置を予定している新工場の建設に着手した。2016年以降、アドヴィックスがデンソーとアイシン精機から制御ブレーキの生産移管を受けることに伴うもので、アイシン精機・半田工場の敷地内で建設を始めた。16年1月以降、横滑り防止装置、回生協調ブレーキ、ハイドロブースターなどを生産する。(2015年2月21日および2014年11月29日付日刊自動車新聞より)

2016年3月期の見通し

(IFRS基準、単位:百万円)
  2016年3月期
(予測)
2015年3月期
(実績)
増減 (%)
売上収益 4,470,000 4,309,787 3.7
営業利益 380,000 331,376 14.7
税引前利益 407,000 371,915 9.4


>>>次年度業績予想 (売上、営業利益等)

研究開発費

(単位:百万円)
  2015年3月期 2014年3月期 2013年3月期
日本 335,686 315,064 294,357
北米 23,982 18,804 13,577
欧州 14,768 11,621 7,855
アジア 21,124 21,703 19,009
その他 880 1,540 662
合計 396,440 368,732 335,460


-2015年3月期の研究開発費において、海外セグメントが占める比率は約15%。今後は開発体制の整備により同比率を増加していく方針。
-2016年3月期の研究開発費は、前期と同水準の400,000百万円と計画。引き続き、環境、安全分野を中心に製品開発を強化する。

研究開発体制

-世界7地域にテクニカルセンターを整備し、グローバル開発体制を強化。

地域 コアテクニカルセンター サテライト拠点
日本 愛知県日進市 日本国内グループ会社、韓国
北米 米国ミシガン州 米国テネシー州、カリフォルニア州
欧州 ドイツ アーヘン 英国、イタリア、スウェーデン
豪亜 タイ バンコク ベトナム、フィリピン、オーストラリア
中国 上海 北京、西安、台湾
インド デリー -
南米 ブラジル サンタバーバラ -


-2015年度までに新興国の技術者を現状に比べ5割増の600人規模に拡大する。中国、インド、タイ、ブラジルに設置するテクニカルセンターで、それぞれ人員を5割ずつ増やす。これにより、各市場での技術情報の収集や適合開発の能力を拡充し、開発の“現地化”を加速する。(2014年10月16日付日刊自動車新聞より)

<日本> 
-2014年8月、車載半導体回路の設計開発を行う東京事業所を開所したと発表した。環境、安心・安全分野における開発を行う。現在は10名の従業員数を2015年7月に約30名、2020年度には約100名に拡大していく計画。(2014年8月6日付プレスリリースより)

<米国>
-2014年5月、米シリコンバレーオフィスで車載ネットワーク向けサイバーセキュリティーやビッグデータ、自動運転システムの研究開発を開始すると発表した。情報、通信技術分野の先端企業が集積するシリコンバレーで、ベンチャー企業などと連携しながら開発を行う。順次、開発業務を本格化する。今後3年間でシリコ ンバレーオフィスの人員を約3倍の20人に拡充し、開発体制を整える。(2014年5月30日付日刊自動車新聞より)

製品開発

<環境分野>
燃料電池車 (FCV) 搭載部品
-トヨタの新型燃料電池車 (FCV) 「Mirai」 向けにエアコンを始めとする4部品を専用開発し、供給を開始。FCV燃費の向上や基幹システムの最適制御に貢献する部品として、専用エアコン、FCセルモニター、高圧水素センサー、水素充填電子制御ユニット (ECU) を開発した。同社として初めて量産のFCV向け部品に参入した。このほか、電動ウォーターポンプ、ラジエーターなどハイブリッド車向けをFCVに適合させた部品も受注。パワーコントロールユニット、FC昇圧コンバーター等の高電圧・パワー系部品、ラジエーターやウォーターポンプ等の冷却系部品等、約70製品がトヨタ 「Mirai」 に搭載。(2014年12月27日付日刊自動車新聞より)

ディーゼル車向け小型車用コモンレールシステム  
-高拡散噴霧ノズルと燃料噴射自由度を向上させたインジェクターを搭載、インジェクター単体で約1%の燃費向上に貢献する。マツダ 「SKYACTIV」 技術に採用され、新型 「Demio」 向けに納入。

SiCパワー半導体  
-2015年1月、トヨタ自動車はSiC (炭化ケイ素) パワー半導体をハイブリッド車 (HV) のパワーコントロールユニット (PCU) に搭載した 「カムリHV」 の試作車を開発したと発表した。2月初めから1年間、豊田市を中心に公道走行試験を実施する。パワー半導体で現在主流のSi (シリコン、ケイ素) 半導体と比べた燃費向上効果を検証する。

-トヨタは2014年5月、デンソー、豊田研究所とSiCパワー半導体を共同開発した。SiCは、Siよりも高効率化が図れる半導体で、小型化できる。HVのモーター駆動力を制御するPCUに使用しているパワー半導体は、車両全体の電力損失の2割を占めており、トヨタではPCUにSiCパワー半導体を採用して燃費向上を目指している。ウエハーにSiC (炭化ケイ素) を採用して電力損失を低減。開発品をベースにパワーコントロールユニット (PCU) を構成することで、HVの燃費を10%改善。ユニットの体積を5分の1に低減する効果が見込める。2020年には開発目標の7、8割を達成したPCUを実用化し、市場投入する。HV向けにSiCパワー半導体を開発したのは、世界の自動車メーカーの中で初としている。(2015年1月30日付および2014年5月21日付日刊自動車新聞より)

-2014年10月、新日本無線と共同でSiC (炭化ケイ素) 製半導体材料を活用したオーディオ用パワーアンプを開発したと発表した。高級オーディオ向けに最上級の音質が期待できるパワーアンプとして、2015年下期に市場導入する。デンソーが開発したSiC製半導体材料が製品に採用されるのは初めて。新日本無線は、高音質半導体デバイス 「MUSES」 シリーズの高付加価値品として販売するとしている。(2014年10月17日付日刊自動車新聞より)

<安心・安全分野>
予防安全パッケージ  
-ミリ波レーダーと画像センサーを開発。トヨタのミディアム・上級者向け新予防安全パッケージ 「Toyota Safety Sense P」 向けに、日本・北米・欧州で発売される車両に搭載される予定。

-トヨタ自動車は、2015年から市場導入する予防安全パッケージ「トヨタ・セーフティ・センス」の協力サプライヤーとしてデンソーと独コンチネンタルを選定した。単眼カメラとミリ波レーダーを組み合わせた高性能のPパッケージはデンソー、単眼カメラとレーザーレーダーを組み合わせた普及型のCパッケージはコンチネンタルと共同開発した。トヨタはパッケージそれぞれのコンセプトに沿って強味を持つ企業を選定したとしている。(2014年11月28日付日刊自動車新聞より)

-2015年度をめどに衝突回避や車線逸脱防止などで構成する予防安全システムの量産に乗り出す。従来は高級車向けに年数万台規模を供給してきたが、自動車メーカーから量販車向けの新システムを受注した。電子制御ユニットを始めとする構成部品を幸田製作所などで生産し、年数十万台規模で供給する。デンソーは20年度にかけて安全技術の開発を強化し、同事業を拡充する方針。量販車向けの供給により、安全を柱に成長を目指す戦略が本格的に動き出す。18年度には自動運転の要素を組み込んだ高度運転支援技術の市場導入を目指す。(2014年10月8日付日刊自動車新聞より)

-2014年9月開催の第21回ITS世界会議デトロイト2014では、予防安全技術およびドライバーと車の対話を助けるHMI技術に関する、ブース展示やデモンストレーションを実施。

自動運転の公道走行試験
-2014年7月、日本の部品メーカーとして初めて自動運転の公道走行試験を開始したと発表した。愛知県の企業、団体が参加する 「自動車安全技術プロジェクトチーム」 の一環として実施するもので、6月下旬から愛知県の南知多道路で開始している。試験車両にはトヨタ自動車のレクサス 「GS」 を選択した。ミリ波レーダー、画像センサー、車両の前後左右に配置したカメラで検知システムを構築している。単一レーン内で車線をキープしながら追従走行したり、自動でレーンチェンジする走行試験を行う。2014年度は南知多道路の半田~豊丘間で試験を継続実施し、テストコースでは得られない課題を抽出、蓄積する。(2014年7月15日付日刊自動車新聞より)

商用車向けドライバーステータスモニター
-2014年4月、ドライバーの顔画像によって運転状態を把握する 「ドライバーステータスモニター」 を開発し、商用車向けに供給を開始したと発表した。カメラで撮影したドライバーの顔画像をもとに電子制御ユニット (ECU) が顔の向きや目の開き具合を判断し、目を閉じたり、正面を向いていない状態が続くと警報を鳴らす。デンソーが同システムを製品化するのは初めて。日野自動車が2月に改良した大型トラック「プロフィア」、4月1日に改良した大型観光バス 「セレガ」 に標準採用となった。(2014年4月4日付日刊自動車新聞より)

タイでITS普及に向けた共同研究
-2014年7月、タイの行政機関などとともに高度道路交通システム (ITS) の普及に向けた共同研究を開始したと発表した。タイの交通渋滞を解消することなどを目的としている。日本で実用化している路車間の情報通信システムなどを使用しながら、現地の交通事情に最適なシステムを構築。その有効性を評価、分析する。15年3月まで共同研究を実施し、成果をITSの普及に役立てる。(2014年7月4日付日刊自動車新聞より)

<パワートレイン関係製品>
気流誘導高着火スパークプラグ
-世界初の気流誘導高着火スパークプラグの開発に着手した。リーン燃焼やEGR (排出ガス再循環)、過給機の採用などでエンジン内部の気流が高速、高圧化することに対応したもので、中心電極の周辺に吸気を引き込む誘導板を配置して着火性能を安定させる。2010年代後半をめどに製品化する。自動車メーカーの工場で取り付けるライン装着用、アフターサービスで部品交換する市販用の双方に製品をラインアップする。エンジン開発の効率化とともに装着作業の手間が省ける利点を生かし、拡販につなげる。(2014年6月3日付日刊自動車新聞より)

設備投資額

(単位:百万円)
  2015年3月期 2014年3月期 2013年3月期
日本 188,958 155,994 124,322
北米 48,465 43,253 20,451
欧州 29,192 27,935 19,144
アジア 83,107 88,645 62,584
その他 4,444 8,298 4,090
合計 354,166 324,125 230,591


-2015年3月期は、生産拡大対応、次期型化、新製品切替および新製品開発のための研究開発投資を重点的に推進。

設備投資額 2016年3月期の見通し

(単位:百万円)
  2016年3月期
(予測)
2015年3月期
(実績)
増減 (%)
日本 183,000 188,958 (3.2)
北米 45,000 48,465 (7.1)
欧州 28,000 29,192 (4.1)
アジア 76,000 83,107 (8.6)
その他 3,000 4,444 (32.5)
合計 335,000 354,166 (5.4)


-2016年3月期も引き続き新製品のグローバル展開を行う計画。

海外投資  >>>詳細は 「海外生産・販売体制」 を参照

-米国テネシー州の生産拠点拡張: 約8,500万ドル (約102億円) を投資し、工場面積を約4割広げ、2016年7月からガソリン直噴用製品を生産する。
-メキシコ事業の拡充: 生産子会社デンソー・メキシコ (DNMX) の第1工場を拡張し、2015年12月から変速機用部品を生産する。投資額は約54億円。
-カンボジア新工場: 2016年をめどに新工場を建設。約22億円を投じて9,600平方メートル (建屋面積) のスペースを確保。マグネトー (二輪車用発電機) やオイルクーラーなどを生産する。