カテゴリー別検索結果
AIナビがご案内します。{{ key_word }}の情報はこちらをご覧ください。
17 件中 1 件~ 17 件表示
鉄鋼・化学各社、原材料高騰で価格転嫁 購買企業の業績への影響懸念
鉄鋼・化学各社、原材料高騰で価格転嫁 購買企業の業績への影響懸念 材料メーカーが原材料価格高騰などを受けた価格転嫁を加速している。日本製鉄はトヨタ自動車と、2022年下期(10月~23年3月)に部品メーカーに支給する鋼材価格を上期(4~6月)と比べて1トン当たり約4万円引き上げることで合意した模様。また、原油価格の高騰によ...
ニュース 最終更新日: 2022/09/02
鉄鋼大手3社、順調に業績回復続く 堅調な需要や価格改善など背景に 4~9月期、そろって増収増益
鉄鋼大手3社、順調に業績回復続く 堅調な需要や価格改善など背景に 4~9月期、そろって増収増益 鉄鋼大手3社の業績回復が続いている。コロナ禍からの経済回復に伴う堅調な鋼材需要や鋼材価格の改善などを背景に、2021年4~9月期決算は3社そろって増収増益を確保。足元で深刻化する原材料価格の高騰などを打ち返した。1トン当たり...
ニュース 最終更新日: 2021/11/12
トヨタ、鋼材値上げ 鉄鋼大手と合意
トヨタ、鋼材値上げ 鉄鋼大手と合意 トヨタ自動車と日本製鉄などの鉄鋼大手が、2021年度下期 (21年10月~22年3月) の自動車向け鋼材価格の引き上げで合意したことが24日に明らかになった。値上げは2年ぶりとなり、原料となる鉄鉱石や石炭の価格高騰などを反映させた。これにより、トヨタが集中購買して系列部品会社に卸す鋼材の価...
ニュース 最終更新日: 2021/08/26
トヨタと新日鉄、鋼材価格交渉大詰め
トヨタと新日鉄、鋼材価格交渉大詰め トヨタ自動車と新日本製鐵による2010年度の鋼材価格交渉が大詰めを迎えている。これまでは1年ごとだった価格改定時期に関しては、半期ごとの改定で大筋合意したもよう。価格については09年度比で25%、1トン当たり2万円程度の大幅値上げとする方向で最終調整段階に入った。値上げが決まれば2...
ニュース 最終更新日: 2010/06/10
トヨタ自動車、鋼材1トン1万5千円値下げで合意
トヨタ自動車、鋼材1トン1万5千円値下げで合意 トヨタ自動車は、2009年度の自動車用鋼材価格が前年度に比べ1トン当たり1万5千円程度の値下げになる見通しであることを仕入れ先に伝えた。2008年度の価格に比べ約15%の大幅な引き下げになる。鋼材価格は08年度に大幅に上昇し自動車メーカーのコスト増要因になっている。鋼材価格の...
ニュース 最終更新日: 2009/04/18
日本自動車工業会、競争力向上への取り組みで鉄鋼連盟と合意
い19品目の鋼種を将来削減(2)少量生産鋼種の発注集約や現行汎用材への代替促進(3)受発注情報の頻度や精度を高める―の3項目のほか、コイル(帯鋼)の内径や板幅統一など新たに6項目を加えた。鉄連との協力施策は、鋼材価格の高騰を受けて昨秋から協議を重ねていたもの。それぞれの会員間で延べ380件、資材点数にして1万8千...
ニュース 最終更新日: 2009/02/20
マツダ5新モデル、半年で120台目標
から約5割以上増となる2,000台以上で変更ないとしたほか、国内の自動車市場全体では46~47万台程度にとどまると予想した。・また、先月の補助金対象石油燃料の値上げや原油の国際価格高騰の影響はまだ出ていないものの、鋼材価格などの値上がりを受けて日本本社が価格を引き上げる可能性もあり、インドネシアでの値上げも「今...
ニュース 最終更新日: 2008/06/20
ホンダ、フリードで高張力鋼板の割合4割に
う「フィット」の場合、使用割合は54%。フリードではボディー構造や接合部の形状を工夫するなどして普通鋼板の割合を高めつつ、衝突安全性や目標重量をクリアした。本来はグローバル生産を行うための取り組みが、鋼材価格が高騰するなかで原価低減にも寄与した格好だ。 (2008年5月30日付日刊自動車新聞...
ニュース 最終更新日: 2008/05/30
自動車産業の粗利減少傾向、鋼材価格がネック
自動車産業の粗利減少傾向、鋼材価格がネック ・中国国内の自動車メーカー各社が、調達コストの上昇による粗利益率の伸びの鈍化に直面している。上場する完成車メーカー 21社の今年第1四半期(1~3月)の粗利益は前年同期比13.08%増で、伸び率は前年同期から0.11ポイント減速した。鋼材仕入れコストの上昇が主な要因で、各メー...
ニュース 最終更新日: 2008/05/29
現代、鋳造部品調達価格を20%値上げ
現代、鋳造部品調達価格を20%値上げ ・現代・起亜グループは13日、ティア1サプライヤーに支払う鋳造部品代金を平均20%引き上げると発表した。引き上げは、今年2月1日の分まで遡及して適用される。・今回の決定は、高騰する鋼材価格により部品メーカーの経営が悪化していることを受けたもの。韓国鋳物工業協同組合は7日、大企...
ニュース 最終更新日: 2008/03/14
500元のコスト増、自主ブランド車に打撃
500元のコスト増、自主ブランド車に打撃 ・鉄鉱石の購入価格が昨年比で65%上昇したことを受け、鋼材価格が高騰する見通しとなり、自動車メーカーに大きな波紋が広がっている。原材料コストは1台当たり約500元(約7,500円)増が見込まれており、特に低価格を売りにした自主ブランドメーカーへの打撃は大きいとみられる。ローエン...
ニュース 最終更新日: 2008/03/07
ヨロズは今年度、取引先の2次・3次サプライヤーに対し、4%の原価低減と「納入不良ゼロ」の徹底を要請する。同社の主力である厚板プレス製品は、鋼材価格が高値で推移していることを受けて原価低減が急務となっている。「社内努力で大半を賄う」としているものの、2次・3次サプライヤーにも一定の原価低減努力を求め、...
ニュース 最終更新日: 2006/06/19
日産、韓国・ポスコ製鋼材を本格採用
日産、韓国・ポスコ製鋼材を本格採用 日産自動車は韓国の鉄鋼最大手ポスコの自動車用鋼材を国内生産モデルに本格採用する方針を固めた。鋼材価格が依然として高水準にあり、今後も高値で推移すると見られているため、調達先を多様化してコストを削減するのが狙い。海外で生産される鋼材を国内生産モデルに本格採用するのは...
ニュース 最終更新日: 2006/05/29
鋼材価格の値上げ交渉が本格化
鋼材価格の値上げ交渉が本格化 鉄鋼大手と自動車・造船など主要ユーザーとの鋼材価格の値上げ交渉が本格化している。世界的な鉄鋼需要の増加を背景に原料の調達費が急騰。鉄鋼側は業界全体の負担額を「1兆円程度」(新日本製鉄社長)と試算しており、4月出荷分から価格に転嫁したい考え。05年度の鉄鋼原料は、新日鉄など鉄鋼各...
ニュース 最終更新日: 2005/03/04
04年4-12月期連結、メーカー7社が増収増益確保
04年4-12月期連結、メーカー7社が増収増益確保 自動車メーカー11社の04年4~12月期連結決算が14日までに出そろった。国内需要の伸び悩みを海外販売でカバーしたことで、7社が増収増益を確保。05年3月期の通期業績は、円高ドル安や鋼材価格の上昇といった不透明要素を抱えながらも、収益の柱である世界販売が引き続き拡大する見込み...
ニュース 最終更新日: 2005/02/15
住友ゴム、来春にも3%値上げ要請
両のライン装着タイヤから出荷額引き上げをメーカー側に要請していく。最大手のブリヂストンなど国内タイヤメーカー各社も同様に原材料上昇にあえいでおり競合他社の動向を注視しつつあるが、一方の自動車メーカーも鋼材価格上昇などが原価を押し上げており、メーカーとサプライヤーのせめぎ合いが今後の焦点となりそう。(20...
ニュース 最終更新日: 2004/12/15
三菱自、8%の人員減実現
の必達を図るとした。人員削減では期初人員数に対して総人員で8%、間接人員は10%の削減を実現した。これらによるコスト削減効果は下期以降に現出するという。資材費関連では04年度に360億円の削減を目標にしていたが、鋼材価格の上昇や販売台数減少などの調達環境悪化により「目標達成は予想以上に厳しい」としている。同社...
ニュース 最終更新日: 2004/11/09