マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

ロシア: AvtoVAZ-Renault-日産/Ford-Sollers/VW-GAZが生産拡大

GM/Fiatは単独で生産能力増強、トヨタ/マツダ/いすゞは極東で生産計画

2011/08/11

要 約

 ロシアでの自動車販売は、2008年に293万台となり、まもなく欧州最大市場であるドイツ (同年337万台) を抜くとされていたが、2009年に金融危機の影響で5割減の147万台に急落、生産台数も6割減の72万台に縮小した。

 しかし、2010年には、堅調な原油価格を背景に経済が回復に向かい、ロシア政府の自動車産業への金融支援や新車購入支援策も効を奏し、販売台数は191万台にまで回復。生産台数も141万台に倍増した。欧州ビジネス協会 (AEB) は、ロシア市場は金融危機前に近い水準に回復しつつあるとし、2011年の販売見通しを245万台と予測している。

 ロシア政府は、自国の自動車産業をさらに育成するため、2011年2月に自動車組立に関する新規則を公布。自動車メーカーが輸入部品の優遇関税措置を受けるためには、年産台数30万台、国産化率60%等の厳しい条件を満たすことが求められる。

 このため、海外メーカーの多くは、現地メーカーと提携して生産を拡大する。Renault-日産はAvtoVAZ (アフトワズ) の株式の過半数を取得して提携事業をさらに拡大する計画。FordはSollersと、VWはGAZと提携して生産を拡大する。GMとFiatは単独で生産設備を整備する。

 トヨタ、マツダ、いすゞ等の日本メーカーはロシア極東での生産を計画。商用車メーカーのKamazも生産拡充を図り、MANはロシアでの生産を開始する。

 (注) メーカー別乗用車・小型商用車販売台数をレポート末尾に記載した。

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779