Mercedes-Benz Group:エントリークラスのEV「Concept CLA Class」を公開
MB.OSと新世代のMBUXを導入、主要市場で高出力充電網を構築
要約
|  | 
| Concept CLA Class(IAA Mobility 2023に出展) | 
Mercedes-Benz Groupは、2030年に可能な地域における「EVオンリー」、2039年にバリューチェーンを通してのカーボンニュートラルを目指す。LuxuryとSustainabilityを両立させ、またデジタル技術によりユーザー体験の向上を進める。
2023年9月に開催されたIAA Mobility 2023(ミュンヘン・モーターショー)では、今後の同社の戦略を示唆するモデル、Concept CLA Classと新型E-Classを出展した。Concept CLA ClassはMercedes-BenzのエントリークラスEVを示すコンセプトで、Mercedes-Benz Modular Architecture(MMA)プラットフォームを初採用。効率的なEV駆動により、航続距離750kmを実現した。また、独自開発したMercedes-Benz Operating System(MB.OS)を初めて本格導入する。さらに同コンセプトは2039年にカーボンニュートラルを目指してゼロから開発した最初のモデルで、原材料の循環性を高め、2030年までに原材料の再利用率40%を目指している。
 新型E-Classは、内燃エンジンからEVへの橋渡しをするモデルだとしている。パワートレインは、ガソリン、ディーゼル、PHEVの構成で、発売時の車種の半数がPHEVとなる。PHEVは25.4kWhのバッテリーを搭載し、最大115kmのEV走行が可能。
Mercedes-Benzは2023年8月、同年秋から世界規模で高出力充電ネットワークを構築すると発表した。2020年代末までに北米、欧州、中国およびその他主要市場に10,000カ所以上を設置する計画。充電ネットワークを整備することで、ユーザーのEV選択を後押しする。
Mercedes-BenzのEV推進戦略は順調に進んでいる。xEV(BEV+PHEV)の販売台数は、2022年に333,490台(前年比22.7%増)、2023年上半期に187,608台(36.3%増)と拡大した。
本レポートは、IAA Mobility 2023への出展を中心に、EV導入を進めるMercedes-Benz Groupの動向を報告する。
関連レポート: 
ウィーンモーターシンポジウム2023(2)未来の原動力:駆動システムとエネルギー(2023年6月) 
上海モーターショー2023:外資メーカーの電動車(1)(2023年4月) 
CES 2023:将来の方向性を示すEVコンセプト(2023年2月) 
CES 2023:未来型EVの量産モデル(2023年2月) 
ドイツ自動車メーカー各工場のカーボンニュートラルへの取り組み(2022年10月) 
Mercedes-Benz Group:2030年にEVオンリーを目指す(2022年9月)
 キーワード・画像検索はこちら
                        キーワード・画像検索はこちら
                         
                     AIナビはこちら
                        AIナビはこちら
                         ログイン
                        ログイン
                    



























 
                    




 
                            



 
     
                                                         
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                             
                                                     日本
 日本 03-4241-3907
                03-4241-3907
             
                 米国
 米国 メキシコ
 メキシコ ドイツ
 ドイツ 中国 (上海)
 中国 (上海) タイ
 タイ インド
 インド

