MENU

日産ノート 分解調査 (上)

主要安全技術と先進運転支援システム

2014/09/18

要 約

日産ノート
「日産グローバル本社ギャラリー」に展示されている日産ノート。
*写真はクリックすると拡大されます。

 公益財団法人 ひろしま産業振興機構 カーテクノロジー革新センターの主催で、広島県呉市にある広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター内ベンチマーキングセンターにおいて日産ノートのベンチマーキング活動が行われた。ベンチマーキング活動に使用した車両は日産ノートのX DIG-Sグレードで、MOD(Moving Object Detection;移動物検知)機能付アラウンドビューモニターがオプション搭載されていた。

 ベンチマーキング活動における分解作業は、2014年8月22日に粗分解、同月25日から27日までの3日間は細分解が行われた。粗分解ではほぼ全ての部品が取り外され、細分解では主にエンジン、スーパーチャージャーの分解が行われた。

 本レポートは第1回として、日産がノート向けに調達している主要部品のサプライヤー一覧と、主要安全技術および先進運転支援システムについて紹介する。先進運転支援システムについてはマルチセンシングフロントカメラで車両前方を監視する車線逸脱警報およびエマージェンシーブレーキを、安全技術については4つの広角カメラで車両の周囲を確認できるMOD機能付きアラウンドビューモニターを報告する。

 エンジン、スーパーチャージャーなどのドライブユニットについては「日産ノート 分解調査 (下)」として近く報告する。


過去の分解レポート:

ホンダ アコードハイブリッド (2014年2月掲載)
  (上):PCUとシャシ関連部品
  (中):電池関連部品と電動サーボブレーキシステム
  (下):ドライブユニット

ホンダ フィットハイブリッド (2013年12月掲載)
  (1) 電池関連部品と電動サーボブレーキシステム
  (2) エンジンとモーター内蔵7速デュアルクラッチトランスミッション

トヨタ アクア (2012年11月掲載)
  (1) 主要部品サプライヤーと電池関連部品
  (2) 燃費35.4km/Lを達成したハイブリッドシステム

日産 リーフ
  (1) 分解調査(2012年2月掲載)
  (2) 主要部品の分解展示報告 (2012年9月掲載)
  (3) カットボディーの展示取材報告(2012年11月掲載)

トヨタ プリウス (2010年3月掲載)
  プリウスの分解実験

このレポートは有料会員限定です。 残り 6 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779