Ficosa International, S.A. / Headquarters
会社概要
業容
-スペインを本拠とする乗用車、商用車、産業車両用部品メーカー。主要製品は車室内バックミラー、サイドミラー等のリアビジョンシステムで、同社の総売上高に占める割合が最も大きい。
-同社は従来製品と新技術の2つの事業グループで構成され、事業グループはさらに以下7事業ユニットに編成されている:
- リアビューシステム:前方、後方、側方視界用のバックミラーおよびビジョンシステムの開発・製造
- コマンド&コントロールシステム:シフトレバー、パーキングブレーキ、ドライブケーブルなど、ドライバーと車両をつなぐシステムの開発・製造
- アンダーフードシステム:車両のボンネット内部に設置される流体および換気システムの開発・製造
- エレクトロニクス製造サービス:車両用の電子部品、製品、およびシステムの開発、テスト・製造
- 商用車:バス、トラック、産業用および商用車両向けの製品の開発・製造・商業化
- ADAS:ドライバーの運転を支援するシステムの開発・製造
- E-モビリティ:電動パワートレイン技術および電気自動車や車両フリートのための接続インフラの開発・製造
資本構成
-2017年7月、パナソニックは同社株式の20%を追加取得する手続きが完了。同社の発行済み株式総数69%を出資する連結子会社とした。一方、Pujol家は産業パートナーとして残りの31%を保有する。
主要製品
リアビューシステム (Rear-view systems)
-外装リアビューミラー (Exterior rear-view mirrors)
-ライトシグナル付きリアビューミラー (Rear-view mirrors with light signals)
-リアビューミラー統合アンテナ (Integrated antennas in rear-view mirrors)
-内装リアビューミラー (Interior rear-view mirrors)
-インテリジェントリアビューモニタリングシステム (Intelligent rearview monitoring systems (IRMS))
-プリズムミラー (Prismatic mirrors)
-自動調光機能 (Automatic dimming functions)
-電動折りたたみ機構およびアクチュエーター (Power folding systems and actuators)
-ガラスアクチュエーター (Glass actuators)
-メモリーと自動リターン機能を備えた電子ミラー管理システム (Electronic mirror management system with memory and automatic return functionality)
-ミラーデミスター (Mirror demisters)
-温度センサー (Temperature sensors)
-球形ガラス (Spherical glass)
-エレクトロクロマチックガラス (Electro-chromatic glass)
-カーボンファイバーまたはクロムミラーハウジング (Carbon fiber or chrome mirror housings)
-トラック用リアビューミラー (Rear-view mirrors for trucks)
-バス用リアビューミラー (Rear-view mirrors for buses)
高度通信システム (Advanced communications systems)
-車体統合アンテナ (Integrated antennas)
- ガラス一体型アンテナ (Window integrated antennas)
- サンルーフ一体型アンテナ (Sunroof integrated antennas)
- ルーフ一体型アンテナ (Composite roof integrated antennas)
- フロントガラス一体型アンテナ (Windshield integrated antennas)
- スポイラー一体型アンテナ (Spoiler integrated antennas)
- テレマティックモジュール統合アンテナ (Antennas integrated in telematic modules)
-ナビゲーションアンテナ (Navigation antennas)
-近距離アンテナ (Short range antennas)
-テレマティクス制御ユニット (Telematic control units)
-V2Xモジュール (V2X modules)
-セルラーV2Xシステム (Cellular-V2X systems)
-ワイヤレスイーサネット接続スマートコネクティビティモジュール (Smart connectivity modules with wireless and ethernet connections)
-ERA GLONASS e-callシステム (ERA GLONASS e-call systems)
-緊急通報用HMI (Emergency call human machine interfaces)
ADASシステム (ADAS systems)
-駐車支援ビジョンシステム (Parking assist vision systems)
-車両認識システム (Vehicle recognition systems)
-ステレオカメラ式障害物検知システム (Stereo obstacle detection systems)
-バックオーバープロテクションシステム (Backover protection systems)
-クロッシングトラフィックシステム (Crossing traffic systems)
-後部衝突警告システム (Rear end collision warning systems)
-サラウンドビューシステム (Surround view systems)
-車載カメラモニタリングシステム (In-car camera monitoring systems)
-車室内カメラおよびレーダー監視ソリューション (inCabin interior camera and radar monitoring solutions)
-カメラモニタリングシステム用オーバーレイ (Embedded overlays for camera monitoring system)
-サラウンドビュー/ミラー代替対応メガピクセルカメラ (Megapixel cameras for surround view and mirror replacement applications)
-商用車用死角検知システム 「TotalVision」 (TotalVision blind spot detection systems for commercial vehicles)
-ドライバー監視システム 「Somnoalert」 (Somnoalert driver state monitoring system)
-視覚および画像処理用Adasensソフトウェア (Adasens software for vision and image processing)
-子ども検知システム (Child presence detection systems)
-eMirror用カメラモニタリングシステム (Camera monitoring system for eMirror)
-カメラ (Cameras)
電動システム (Electromobility systems)
-バッテリーパックシステム (Battery pack systems)
-e-BOX high-voltage battery monitoring and activation system
-バッテリーマネジメントシステム (Battery management systems)
-車載充電器 (On-board chargers)
-チャージャーマネージャー付きDC充電ボックス (DC-charging box with charger manager)
-ジャンクションボックス(Junction boxes)
コマンド&コントロールシステム (Command & control systems)
-ATXオートマチックギアシフトシステム (ATX Automatic gearshift systems)
-MTXマニュアルギアシフトシステム (MTX Manual gearshift systems)
-シフトバイワイヤシステム (Shift-by-wire systems)
-ギアボックスアクチュエーター (Gearbox actuators)
-ギアボックスECU (Gearbox ECUs)
-シフトシステムトリム (Shifting system trims)
-パーキングブレーキシステム (Parking brake systems)
-オートリリース機能付きパーキングブレーキ (Parking brakes with automatic release)
-ブレーキケーブル (Brake cables)
アンダーフードシステム (Underhood systems)
-ウィンドシールド、ヘッドランプウォッシャーシステム (Windshields and headlamp washer systems)
-ウォッシューポンプ (Wash pumps)
-「HotWasher」 ウィンドウォッシャー用熱電回路 (HotWasher - heated windshield washer circuit)
-水とエアフローによるセンサー・カメラクリーニングシステム (Sensor and camera cleaning systems combining water and air flow)
-ウォッシャーフルイドタンク (延伸可能) (Extendable washer fluid tanks)
-テレスコピックノズルシステム (Telescopic nozzle systems)
-ウインドシールドウォッシャーリザーバータンク (Windshield washer reservoirs tanks)
-エアインダクションシステム (Air induction systems)
-キャビンエアキャナライゼーションチューブ (Cabin air canalization tubes)
-デポジット流量計Deposit flowmeters
-バルブ (Valves)
-タップ (Taps)
-ノズル (Nozzles)
ドア・シート用システム (Door & seat systems)
-クッション (Cushions)
-フロントシート・ドライバーユーザーインターフェース (Front seat driver user interface)
-ランバーシステム (Lumbar systems)
-ランバーサポートシステム/サスペンションマット (Lumbar support systems / Suspension mats)
-バックレストサポート (Backrest supports)
-シートモジュール (Seat modules)
-ランバー・側面サポート (Lumbar and lateral support)
-背部サスペンション (Back suspensions)
-ケーブル付きドアラッチメカニズム (Door latch mechanism with cables)
-ケーブル付きルーフ開放機構 (Roof opening systems with cables)
-ケーブル付きボンネット開放機構 (Hood opening systems with cables)
-シートケーブルおよびハンドル(Seat cables and handles)
-燃料およびトランクリリースケーブル (Fuel and trunk release cables)
沿革
1949年 | Jose M. Pujol氏とJose M. Tarrago氏がPujol y Tarrago (コントロールケーブルのスペアパーツメーカー) を設立。 |
1974年 | 持株会社Serco, S.A.を設立。(2年後に社名をFicosa, S.A.に変更) |
1983年 | El Burgo de Osma (Soria) に工場設立。 |
1987年 | 持ち株会社Ficosa, S.A.が社名をFicosa International, S.A.に変更。 |
1988年 | Ficosa International GmbH (独)、Ficosa International S.A. (仏)、Ficosa International, Ltd. (英)、Ficosa International, S.R.L. (伊)を設立。 |
1989年 | フランスのMaurice Lecoy, S.A.を買収。 |
1991年 | フランスにFico Cipa, S.A.R.L.を設立。 自動車用ギアシフトシステムの研究開発および生産のためにFico Triadを設立。 |
1992年 | ポルトガルにFicosa International, Lda.を設立。 |
1993年 | 米州初の子会社Ficosa North America, S.A. de C.V.をメキシコに設立。 |
1996年 | 米国にFicosa North America Corporationを設立。 |
1997年 | Ficosa do BrasilとFicosa Argentinaを設立。 インドにTata Ficosa Automotive Componentsを設立。 |
1999年 | ドイツのバスおよび産業機器向けミラーメーカーMetallwarenfabrik Wilkeを買収。 |
2000年 | ユニフレックスおよびOtsuka Kokoと提携。 |
2000年05月 | イタリアのMagneti Marelli (Fiatのグループ企業) からのリアビューミラー事業買収に合意。 |
2000年11月 | フランスの部品メーカーFico-Cipaの株式50%を取得。 |
2002年 | Shanghai Benyuanと中国に合弁会社を設立。 Fractusと合弁会社Advanced Automotive Antennas (A3)を設立。 |
2004年 | Ficosa International (Shanghai) Automotive Components Co., Ltd.を設立。 自動車部門の研究、開発、製品革新を目的に、バルセロナに新テクノロジーセンターを開設。 |
2005年 | Tataと共同でインドに2番目の生産拠点を設立。 Advanced Automotive Antennas (A3) を完全子会社化。 |
2006年 | 中国にテクニカルセンターと生産拠点を設立。 |
2006年09月 | ポーランドの新工場が完成。新工場 (Dabrowa Gornicza) では、外部ミラー、室内リアミラー、シフトレバー、パーキングブレーキレバー、タンク類などを生産。 |
2007年 | Tataと共同でインドに3番目の生産拠点を設立。 |
2007年02月 | ロシアのZavod Avtocomponentと業務提携。 |
2009年04月 | オムロンと合弁会社ADASENS Automotive GmbHを設立。 |
2011年 | 米国のリアビューミラーメーカーCamryn Industries LLCを買収。 |
2013年 | 画像認識技術の開発を手掛ける子会社ADASENS Automotive GmbHの株式50%をデンソーに売却。 |
2014年09月 | パナソニックと資本業務提携の出資契約を締結したと発表。パナソニックが同社の株式の49%を取得する。 |
2015年06月 | パナソニックが同社株式の49%を取得。 |
2017年07月 | パナソニックが同社株式の20%を追加取得。出資比率を69%として、連結子会社化。 |
2018年03月 | モロッコRabatに工場を初めて開設したと発表。 |
2018年10月 | eモビリティハブを設立したと発表。 |
2020年01月 | Ficosa North Americaがケンタッキー州Shelbyville工場を閉鎖し、テネシー州Cookeville工場に生産を統合すると発表。 |
補足 1
>>>2010年12月期までの動向
>>>2014年12月期までの動向
>>>2017年12月期までの動向
>>>2018年12月期までの動向
>>>2019年12月期までの動向
(注) 本文中のカッコ内の数字は、減少幅や損失を指すマイナスを示しています。