Deutz AG
会社概要
業容
-商用車市場を含む様々なアプリケーションや市場向け駆動システムの大手メーカー。
-ディーゼル、ガソリンエンジンのほか、ハイブリッド、純電動、水素なども扱う。
-セグメントはClassic及びGreenの2セグメントで構成。
- Classic部門:ディーゼル及びガソリンエンジンの開発、生産販売およびサービス
- Green部門:新駆動システム及び代替駆動システムに関する事業部門。水素エンジン、純電動、ハイブリッド駆動システムのほか、移動式急速充電ソリューションなどを含む。
競合企業
マーケット | 用途 | 主な競合企業 |
自動車用エンジン | トラック バス 鉄道用車両 |
-Cummins -Fiat Powertrain -MAN -Mercedes |
資本構成
-ドイツSDAX (Small-Cap-DAX) 上場 | (2023年12月31日現在) |
株主 | 出資比率 (%) |
機関投資家 | 44.7 |
個人投資家 | 39.9 |
未確認 | 11.2 |
Daimler Truck AG | 4.2 |
合計 | 100.0 |
主要製品
ハイブリッド/電動ドライブシステム (E-DEUTZ Drive Systems)
高電圧バッテリーシステム (High voltage battery systems)
自動車用エンジン (Automotive engines)
水冷ディーゼルエンジン (Liquid-cooled diesel engines):4/6気筒、出力118-247kW, 160-335hp
水冷ディーゼルエンジン (Liquid-cooled diesel engines):6/8気筒、出力330-440kW, 443-590hp
エンジン部品 (Engine Components)
クランクシャフト (Crankshafts)
カムシャフト (Camshafts)
クランクケース (Crankcases)
パイプ (Pipes)
ロッカーアーム (Rocker arms/rocker arm brackets)
ファン (Fans)
コンロッド (Con-rods)
シリンダーヘッド (Cylinder heads)
ギアホイール (Gear wheels)
沿革
1984年 | DEUTZ MAG SA社 (フランス) の残り50%の株式を取得。 |
1984年01月 | GAUTSCHI Electro-Fours SA社 (スイス) を買収。 |
1985年 | Motoren-Werke Mannheim AG (MWM) を買収。 |
1987年12月 | 大規模な組織再編成プログラムを発表。 エンジン・タービン部門、トラクター・農業部門、インダストリープラント部門の3部門から構成される新組織を編成。 |
1988年 | ベーパライザー、及びプレート式熱交換器メーカーのW. Schmidt-Bretten GmbH, Bretten社を買収。 |
1988年 | Gottmadingen, Diesel Engine SA社 と Foundry Isselburger Huett社内の農業機械部門を売却。 |
1989年 | HUMBOLDT Prozessautomation GmbH社とGSE Gesellschaft fur Schlamm- und Abwasserentsorgung GmbH. Co.社を編成。 Humboldt Decanter Inc., Gautschi-Penta Inc.社を買収。 KHD Humboldt Wedag Espana S.A.社の70%の株式を取得。 |
1989年 | Ad. Struver KG (GmbH & Co.) 社のタンク・トラック製造部門、DEUTZ DITER S.A., DEUTZ Argentina S.A.社の鋳造部門、DEUTZ-Allis Corporation社を売却。 |
1993年 | Zementanlagen- und Maschinenbau GmbH Dessau社を買収。 現Humboldt Wedag ZAB GmbH社 (セメント工場、機械装置製造業)。 |
1995年04月 | トラクター & 農業用機械事業をSameグループ (イタリア) へ売却。 |
1997年11月 | 現在の社名に変更。 |
1998年02月 | Weifang Engine Worksとディーゼルエンジン中国現地製造のためのジョイントベンチャーを設立。 |
1998年07月 | Volvoとの協力体制を開始 2000年末までに発電設備用エンジンの最初のシリーズを出荷。2001年からはVolvoの建設機械用エンジンに、2004年からはトラック用エンジンに着手。 |
1999年 | MQMの経営をDEUTZ AGに統合することにより、エンジン部門を統合。 |
2001年 | Weifang Engine Works社(中国)とディーゼルエンジン中国現地製造のためのジョイントベンチャーを設立。急成長中の中国市場に向け、水冷式、高回転、226シリーズディーゼルエンジンを製造・マーケティング。 |
2002年09月 | 中国小型トラックメーカー Nirincoとライセンス契約を締結。 |
2002年11月 | 中国FAWグループとライセンス契約を締結。 |
2004年01月 | Sameグループとの業務契約を締結。 |
2005年01月 | DEUTZ Power Systems社が本社機能をMannheimにおき、設立された。 |
2006年09月 | MDAX (ドイツ株価指数の50社) に入る。 |
2006年12月 | 中国の自動車大手第一汽車集団 (FAWグループ) の完全子会社であるFAW Jiefang Automotive Co., Ltd. とディーゼルエンジン生産の合弁会社設立で合意。合弁会社はDEUTZとFAWとの折半出資、社名をDEUTZ (大連) Engine Co., Ltd. (DEUTZ 大連)とする。 |
2007年07月 | ケルン (ドイツ) にテクニカルセンターを設立。 |
2009年12月 | Bosch、Eberspaecherとディーゼル排気制御システムを扱う合弁会社を設立することで合意。 |
2012年09月 | AB VolvoがDeutz株式の所有割合を25%超に引き上げたと発表。Deutzの筆頭株主となった。 |
2015年06月 | ドイツ本社の敷地内にシャフトセンターを新設する定礎式を実施。 |
2015年10月 | Volvoとの中国合弁事業を解散することを決定。 |
2019年10月 | バッテリーマネジメント開発サービスプロバイダーFutavisを買収。 |
2020年10月 | ドイツCologne工場の新組立ラインが正式に稼働を開始したと発表。 |
2023年03月 | Daimler Truck AGが同社の株式の4.19%を取得。 |
2024年02月 | ドイツCologne-Porz工場に同社初の水素化処理植物油(HVO)充填ステーションを開設。 |
補足 1
>>>2009年12月期の動向
>>>2010年12月期の動向
>>>2011年12月期の動向
>>>2012年12月期の動向
>>>2013年12月期の動向
>>>2014年12月期の動向
(注) 本文中のカッコ内の数字は、減少幅や損失を指すマイナスを示しています。