旭硝子株式会社 2009年度の動向

ハイライト

業績

(単位:百万円)
  2009年12月期 2008年12月期 増減率 (%) 要因
全社
売上高 1,148,198 1,444,317 (20.5) -
営業利益 86,682 154,013 (43.7) -
経常利益 87,207 109,756 (20.5) -
当期純利益 19,985 39,178 (49.0) -
ガラス事業
売上高 525,008 741,297 (29.2) 1)
営業利益 (35,023) 18,678 - -

要因
1)
ガラス事業
-自動車ガラス部門(2009年12月期売上:ガラス事業全体の40%)では、各国の需要喚起策の効果もあり、出荷は年半ばから回復に転じたものの、通年で低水準だったため減収。

事業再編

-同社は北九州工場(北九州市戸畑区)において2009年末まで自動車ガラス事業から撤退すると発表した。今後、 国内は愛知工場(愛知県知多郡武豊町)と相模工場(神奈川県愛甲郡愛川町)の2工場に加え、アジア生産拠点の相互補完体制で、需要変動に対応する。2008年秋以 降の需要急減を受け、同社自動車ガラス事業の稼働率は5割程度まで落ち込んでいた。(2009年4月16日付日刊自動車新聞より)

受注

-同社は2009年4月30日にダイムラーの主要自動車ガラスサプライヤーに選定され、長期供給が決定したと発 表した。欧州、米国で生産されるメルセデスベンツの乗用車とSUVに、新たにサイドおよびリア用の強化ガラスを複数年にわたって供給する。これにより同社の自動車ガラスの世界シェアは約30%から31%に上昇するとしている。(2009年7月1日付日刊自動車新聞より)

>>>次年度業績予想(売上、営業利益等)

開発動向

研究開発費

(単位:百万円)
  2009年12月期 2008年12月期 2007年12月期
グループ全体 44,958 37,700 33,943
-ガラス事業 9,611 9,160 9,728
比率(%) 21.4 24.3 28.7

研究開発体制

-下記に重点を置いた体制作り。
1.環境負荷とコストの削減に貢献する省エネ型ガラス溶解成形技術開発の加速。
2.ガラス・化学・セラミックスの技術融合による高付加価値商品の開発。

研究開発組織 概要
中央研究所 新材料・新商品開発につながる共通基盤技術開発
生産技術センター 生産技術に関する研究・開発
エンジニアリングセンター 既存設備に関わる開発・メンテナンス
事業部研究開発部署 現行事業及びその周辺における新商品・新品種開発、生産技術改良、お客様への技術サービス
社長室技術統括グループ グループ全体の技術ロードマップの策定、各部署間のテーマの調整

研究開発活動

ガラス部門
-板ガラスや自動車ガラスに関する新商品・新技術開発、板ガラスの生産性向上、各種自動車ガラス製品の設計・生産に関するコンピュータシミュレーション技術開発、生産技術開発などを実施。
-太陽光発電用ガラス生産技術、導電膜、低反射膜などの技術開発に注力。
-ガラス生産過程で発生する炭酸ガスの削減技術、革新的ガラス生産技術の開発。

-同社は、自動車用ガラスの曲げ工程の効率化を進める。2次元や3次元の曲面へ曲げ加工を行う際に必要な熱エネルギーの削 減に向け、加熱する部位や温度を必要最小限に抑える最新手法を海外に展開する。すでに導入し成果の上がった工場での事例を熟成させ、これまでは困難だった 形状へも適用する。合わせて曲率の大きな形状で必要な金型なしに加工可能な形状の拡大にも努める。(2009年7月7日付日刊自動車新聞より)

設備投資

設備投資額

(単位:百万円)
  2009年12月期 2008年12月期 2007年12月期
グループ全体 124,900 252,147 231,131
-ガラス事業 45,900 102,957 98,266
ガラス事業構成比 36.7% 40.9% 42.5%