カテゴリー別検索結果
AIナビがご案内します。{{ key_word }}の情報はこちらをご覧ください。







342 件中 1 件~ 20 件表示
旭化成、ホンダと合弁のセパレーター工場 2027年度の予定通り稼働
旭化成、ホンダと合弁のセパレーター工場 2027年度の予定通り稼働 旭化成は13日、ホンダがカナダで計画する電気自動車(EV)生産などの計画を2年程度延期すると発表したことを受けて、合弁で新設するリチウムイオン電池(LIB)用セパレーター工場については「2027年度の稼働予定に変更はない」(広報部)とコメントした。ホンダ向けの供給...
ニュース 最終更新日: 2025/05/15
旭化成、マテリアル部門の営業利益 2030年度に6割増目指す セパレータ工場稼働で
旭化成、マテリアル部門の営業利益 2030年度に6割増目指す セパレータ工場稼働で 旭化成は、リチウムイオン電池(LIB)向けセパレータをはじめとするマテリアル部門で2030年度に1350億円の営業利益を目指す方針だ。24年度見通し(823億円)と比べ約6割増える計算になる。ホンダと協業してカナダで建設中のセパレータ製膜・塗工工場が27年...
ニュース 最終更新日: 2025/04/11
戸田工業と三洋化成、磁性ウレタン樹脂を共同開発
戸田工業と三洋化成、磁性ウレタン樹脂を共同開発 戸田工業と三洋化成工業は、電子機器の高い熱伝導性や電磁ノイズ低減につながる2液硬化型の磁性ウレタン樹脂「キラオーパス」を共同開発したと発表した。電子機器の小型化や薄型化、安定動作、通信品質向上に寄与する。新開発の磁性ウレタン樹脂は、硬化前が流動性のあるペ...
ニュース 最終更新日: 2025/04/08
24Mテクノ、電解液の新製品開発 LIB性能向上に貢献
24年2月にリチウム金属電池向けの電解液を発表している。今回の新製品により、タイプの異なる幅広い車載電池をカバーする。すでに協力先企業で量産を始めており、車載電池メーカーなどへ売り込む。同社には京セラや旭化成、独フォルクスワーゲンなどが資本参加している。(2025年3月13日付日刊自動車新聞より)...
ニュース 最終更新日: 2025/03/13
日本ペイントAC、環境配慮型の型内塗装技術を開発
日本ペイントAC、環境配慮型の型内塗装技術を開発 日本ペイント・オートモーティブコーティングスは3日、小島プレス工業(愛知県豊田市)の子会社である内浜化成(同)と共同で、樹脂成形と表面塗装を一工程で行う環境配慮型の型内塗装技術を開発したと発表した。従来の塗装方法で必要とされた塗装ブースや塗装後の乾燥炉が不要と...
ニュース 最終更新日: 2025/03/05
サプライヤー、トランプ関税対策に頭悩ます 一筋縄ではいかぬ生産移管
乱することも危惧される。アルミダイカスト大手のアーレスティ。清水敦史執行役員は「(関税で)真っ先に影響が出るのはメキシコ事業だ」と話す。カナダで2027年後半にリチウムイオン電池用セパレーター工場を新設する旭化成は、カナダ域内で生産した車載電池を売り切るか、塗工工程の一部を米国へ移管するなどの検討に入った。...
ニュース 最終更新日: 2025/02/18
アイシン、アイシン化工を吸収合併へ
アイシン、アイシン化工を吸収合併へ ・アイシンは、2025年4月1日にアイシン化工を吸収合併すると発表した。アイシン化工は自動車用化成品、摩擦材、樹脂部品などの開発、製造、販売を行っている同社の連結子会社。 ・アイシンは、グループ全体で経営資源を最適に配分・活用することを目的に、分社化経営からグループ経営へ舵...
ニュース 最終更新日: 2025/02/04
カナダのMangrove Lithium、北米初の電気化学リチウム精製施設向けに3,500万ドルを確保
リー用材料を生産する。 ・北米初の電気化学リチウム精製施設となるこのプラントはリチウムのサプライチェーンを大幅に強化し地域のエネルギー安全保障を強化する。 ・建設開始というマイルストーンは三菱商事、旭化成、InBC Investment、Orion Industrial Ventures、Export Development Canadaなどの新規投資家が参加した3,500万米ドルの戦略的...
ニュース 最終更新日: 2025/01/30
産総研と旭化成発表、ミドリムシ由来の接着剤 自動車構造材に使用可能に
産総研と旭化成発表、ミドリムシ由来の接着剤 自動車構造材に使用可能に 産業技術総合研究所(産総研)と旭化成は3日、ミドリムシ由来の組成物「ミドリムシ接着剤」が、自動車構造材用接着剤として使用可能な接着強度になったことを確認したと発表した。石油由来の接着剤と同等の接着強度を有しつつ、加熱することで容易に解体...
ニュース 最終更新日: 2024/12/05
ホンダ、栃木県さくら市の全固体電池パイロットラインを初公開
投入する電動モデルへの搭載を目指す。 ・パイロットラインの敷地面積は約1万2,900平方メートル、延床面積は約2万7,400平方メートルで、投資額は約430億円。電極材の秤量・混練から、塗工、ロールプレス、セルの組み立て、化成、モジュールの組み立てまでの各工程の検証が可能な設備を備えている。2024年春に建屋を竣工し、現時点...
ニュース 最終更新日: 2024/11/21
旭化成バッテリーセパレータ、カナダ・オンタリオ州で新工場の起工式を開催
旭化成バッテリーセパレータ、カナダ・オンタリオ州で新工場の起工式を開催 ・旭化成バッテリーセパレータは11月18日、北米の電気自動車(EV)市場をサポートするための重要な一歩となる、リチウムイオン電池セパレータ製造施設の起工式をカナダ・オンタリオ州ポートコルボーン(Port Colborne)市で開催したことを発表した。 ・新工場...
ニュース 最終更新日: 2024/11/19
旭化成とホンダ、カナダの車載電池セパレータ工場建設に向け合弁会社化のための株主間契約を締結
旭化成とホンダ、カナダの車載電池セパレータ工場建設に向け合弁会社化のための株主間契約を締結 ・旭化成とホンダは11月1日、2024年4月25日に発表した基本合意に基づき、カナダにおけるリチウムイオン電池用セパレータ生産を目的とした合弁会社化のための株主間契約を締結したと発表した。 ・旭化成のカナダ現地法人の100%子会...
ニュース 最終更新日: 2024/11/01
アイシン、子会社アイシン化工を吸収合併へ
アイシン、子会社アイシン化工を吸収合併へ ・アイシンは、同社の連結子会社であるアイシン化工を吸収合併すると発表した。アイシン化工は自動車用化成品・摩擦材・樹脂部品などの複数の事業領域を担ってきたが、グループ内各社の事業と重複する部分も存在していた。アイシンはグループ全体として効率的な成長を実現するた...
ニュース 最終更新日: 2024/11/01
旭化成、リチウムイオン電池の性能を高める電解液をインドの展示会で発表
旭化成、リチウムイオン電池の性能を高める電解液をインドの展示会で発表 ・旭化成は10月3日、インドで開催のBattery Show 2024でリチウムイオン電池の性能を大幅に向上させる独自の電解液の開発に成功したことを発表した。アセトニトリル (AcN) をベースとするこの新しい電解液は、低温での出力を改善し、高温での耐久性を向上させ...
ニュース 最終更新日: 2024/10/07
旭化成アメリカ、本社をニューヨークからミシガン州Noviに移転へ
旭化成アメリカ、本社をニューヨークからミシガン州Noviに移転へ ・旭化成グループの北米地域統括会社である旭化成アメリカは9月25日、11月1日付で本社を米国ミシガン州Noviに移転すると発表した。Noviには既にマーケティング拠点事務所があり、今回の移転によりこれらの拠点を統合し、ニューヨーク事務所は閉鎖する。 ・14,403平方...
ニュース 最終更新日: 2024/10/02
旭化成、北米バッテリーショーにEVの安全性を高める耐炎性不織布LASTANを出展
旭化成、北米バッテリーショーにEVの安全性を高める耐炎性不織布LASTANを出展 ・旭化成は9月19日、電気自動車(EV)用バッテリーの安全性向上を図る新素材ソリューションを発表した。耐炎性で柔軟な不織布LASTAN (ラスタン)は従来の熱暴走防止素材の優れた代替品となる。LASTANは、EVバッテリーパック内のトップカバーやバスバー保護スリ...
ニュース 最終更新日: 2024/09/24
ニッパツ、東洋クオリティワンへ化成品事業を譲渡
ニッパツ、東洋クオリティワンへ化成品事業を譲渡 ニッパツは9日、化成品事業を東洋クオリティワン(埼玉県川越市)に譲渡する方針を発表した。譲渡額は非公表。12月末までに最終契約を締結し、2025年3月末に関連製品の製造を終了する予定だ。化成品事業では、ドアミラーやランプ、エアコン周りの防水用途などで用いられる特殊発...
ニュース 最終更新日: 2024/07/11
旭化成エレクトロニクスとSilicon Austria Labs、SiCベースのパワーデバイスを利用したeFuse技術を開発
旭化成エレクトロニクスとSilicon Austria Labs、SiCベースのパワーデバイスを利用したeFuse技術を開発 ・旭化成エレクトロニクス(AKM)とSilicon Austria Labs (SAL)は5月27日、炭化ケイ素(SiC)ベースのパワーデバイスを利用した高電圧アプリケーションにおけるeFuse技術の共同概念実証を完了したと発表した。 ・この結果により、eFuse技術は自動車の...
ニュース 最終更新日: 2024/06/06
旭化成エレ、半導体開発拠点を新設 高度なICに特化
旭化成エレ、半導体開発拠点を新設 高度なICに特化 旭化成エレクトロニクス(東京都千代田区)は、半導体の技術開発拠点「AKM コークリエーション&テクノロジーセンター」(横浜市港北区)を新設したと公表した。これまで2カ所に設けていた技術開発機能を集約し、高度なIC(集積回路)の開発や設計を担う拠点とする。同拠点では社外パ...
ニュース 最終更新日: 2024/05/17
ホンダ、「2024ビジネスアップデート」で電動化に向けた取り組みを発表
の二次利用、リサイクルまで含む、バッテリーを中心としたEVの垂直統合型バリューチェーンの構築を目指す。カナダでは、GSユアサとの共同開発バッテリーの自前生産を開始する。正極材はPOSCO Future Mと、セパレーターは旭化成と、それぞれ合弁新工場で生産し、自前化を進めていく。これにより、2030年には北米で調達するバッテリ...
ニュース 最終更新日: 2024/05/16