2016年中国市場:排気量1.6L以下の乗用車の減税で過去最高の2,803万台を達成
SUVが乗用車市場の37%を占め、中国系ブランドはシェア拡大
2017/01/30
要約
![]() |
2016年通年の中国市場の新車販売台数は、過去最高の2,802.8万台(工場出荷台数ベース、輸出を含む)で、中国汽車工業協会(以下、中国自工会)(CAAM)の年初の販売予測2,604万台を超え、前年比13.9%増となった。
要因として、2015年10月から施行された排気量1.6L以下の乗用車を対象にした減税政策が挙げられる。12月は当初減税終了だったため、駆け込み需要もあり、乗用販売台数の74%の198万台を占めた。また、2016年通年でも、乗用車販売台数のうち約7割の1,760.7万台となった。
グループ別販売台数は、上位5社(上海汽車、東風汽車、第一汽車、長安汽車、北京汽車)で、前年比10.7%増の約1,971.4万台となり、市場全体の約7割を占め、引き続き上位5社による寡占状態となった。
車型別では、中国で人気のSUVモデルが前年比45%増で900万台を突破。乗用車市場の37%を占め、SUVの57%が中国ブランドとなった。その一方で、セダン・ハッチバックは、1,200万台超で乗用車市場でのシェアは前年の55%から50%と縮小した。
乗用車の中国/外資ブランド別シェアでは、SUVモデルを積極的に市場投入した中国系メーカーが1,000万台超の約43%でトップ。外資ブランドの多くは台数増となったものの、シェアを若干落とした。とりわけフランス系のPSAは、シェアのみならず、販売台数も約16%の減少。VWグループは、2015年は台数が減少したが、2016年は前年比12.1%増の387万台となった。
2016年の輸出台数は、前年に引き続き減少し70.8万台。一方、乗用車は、前年比11.5%増の47.7万台となった。輸入台数は、1-11月で前年同期比3.3%減の95.8万台となっている。
新エネルギー車(EV及びPHV)の販売は、政府による補助金支給により購買が促進され50.7万台と前年から約1.5倍に拡大。このうち乗用車は、約33.2万台となっている。なお、シェアトップは、引き続きBYDで約3割を占める。
中国自工会(CAAM)の発表によると、2017年中国の自動車販売予測台数は、約2,940万台で、中国車のブランド力が強化され、更に競争激化すると予測としている。次回の中国レポートでは、2017年のメーカー別の販売台数の見通しを報告する予定である。
関連レポート:
中国市場2016年上半期:減税効果で伸び率8.0%、1,281万台(2016年7月)
中国の2016年販売予測と計画:減税継続で6%増の2,604万台へ (2016年2月)
2016年販売台数前年比13.9%増、SUVモデルが牽引
中国の2016年第4四半期のGDP成長率は、2015年同期と同じ6.8%であったが、2016年通年のGDP成長率は、2015年から0.2ポイント下がり6.7%で、26年ぶりの低い伸びとなった。
しかしながら、2016年の中国自動車市場の新車販売台数は、2,802.8万台と、前年比13.9%増となり、年初の中国自工会の(CAAM)販売予測2,604万台より、約199万台も上振れする結果となった。
商用車に関しては、2014年以降前年割れが続いていたが、2016年は前年比5.8%増の365万台となった。
中国の自動車販売台数(千台)
2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 増減率 (前年比) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
総合計 | 18,505 | 19,306 | 21,984 | 23,492 | 24,598 | 28,028 | 13.94% |
乗用車計 | 14,472 | 15,495 | 17,929 | 19,701 | 21,146 | 24,377 | 15.28% |
基本型乗用車 |
10,123 | 10,745 | 12,010 | 12,377 | 11,720 | 12,150 | 3.67% |
SUV | 1,594 | 2,000 | 2,989 | 4,078 | 6,220 | 9,047 | 45.45% |
MPV | 498 | 493 | 1,305 | 1,914 | 2,107 | 2,497 | 18.49% |
微型バン | 2,258 | 2,257 | 1,625 | 1,332 | 1,099 | 684 | -37.81% |
商用車計 | 4,033 | 3,811 | 4,055 | 3,791 | 3,451 | 3,651 | 5.80% |
トラック/ セミトレーラー |
3,545 | 3,304 | 3,496 | 3,184 | 2,856 | 3,108 | 8.82% |
バス | 488 | 507 | 559 | 607 | 595 | 543 | -8.67% |
(資料:MarkLinesデータベースより作成) |
2016年の月別の販売台数は、2月を除き連続で前年同期を超え、特に、7月から9月は、前年同期20%を超える伸びとなった。また、12月単月では過去最高の305.7万台の販売台数を達成した。 |
![]() |
1.6L以下の乗用車が乗用車市場の7割を占める2015年10月より施行された排気量1.6L以下の乗用車を対象にした車両購置税率の10%から5%への引き下げは、2016年の市場全体の販売台数の押し上げ要因となった。排気量1.6L以下の乗用車販売台数は、通年で1760.7万台となった。また、乗用車市場に占める割合は、施行開始時の2015年10月を除き、2016年12月まで70%台で推移。とりわけ、12月は当初減税終了だったため、駆け込み需要もあり、74%を占め、前年同月比14%増の約198万台を達成した。 当初は2016年末に税率を5%引き下げる優遇政策が終了となっていたが、2016年12月中旬に2017年1月1日より税率7.5%と引き上げる形で2017年末までの延長を発表。2018年1月1日からは、税率10%に戻すとしている。 |
![]() |
グループ別販売台数:上汽、東風が上位2位を占め、3位の一汽、4位の長安、5位の北汽の差が縮まる
Top5の販売台数は、約1,971.4万台、市場の約7割を占める
![]() |
中国の2016年のグループ別販売台数(商用車含む)は、2015年に引き続き上海汽車グループが首位となり、昨年の23.8%から23.1%にシェアが落ちたものの販売台数は586万台から647万台へと上昇した。
東風汽車グループは引き続き2位を堅持。販売台数は対前年比10.5%増で、400万台を突破した。2016年の上半期(1-6月)の市場シェアは、15%を割り込んだが、下半期の販売台数増加により、最終的に通年のシェアは15.1%となった。
第3位から第5位も第一汽車グループ、長安汽車グループ、北京汽車グループと順位に変動はないが、第3位の第一汽車グループと第4位の長安汽車グループの差が年々縮まり、2012年の差は69.06万台だったが、2016年末は2.84万の差となった。
主要グループ別自動車販売台数
(千台)
2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
上海汽車工業(集団)総公司 | 3,966.0 | 4,461.4 | 5,073.3 | 5,583.7 | 5,863.5 | 6,471.6 |
東風汽車公司 | 2,977.3 | 2,994.0 | 3,460.7 | 3,743.6 | 3,822.3 | 4,224.3 |
中国第一汽車集団 | 2,605.7 | 2,648.5 | 2,911.1 | 3,086.7 | 2,843.8 | 3,106.0 |
長安汽車(集団) | 1,969.4 | 1,957.9 | 2,260.7 | 2,557.0 | 2,788.1 | 3,077.6 |
北京汽車集団 | 1,526.3 | 1,691.1 | 2,055.9 | 2,400.9 | 2,489.0 | 2,834.9 |
広州汽車集団 | 716.1 | 683.1 | 955.7 | 1,131.2 | 1,283.9 | 1,636.4 |
長城汽車股份 | 486.8 | 624.6 | 754.2 | 730.8 | 852.7 | 1,074.5 |
吉利控股集団 | 432.8 | 491.4 | 549.4 | 425.8 | 561.9 | 871.5 |
華晨汽車集団 | 294.1 | 375.0 | 476.7 | 517.9 | 603.4 | 649.2 |
安徽江淮汽車集団 | 494.8 | 486.8 | 514.3 | 464.7 | 587.9 | 638.3 |
(資料:MarkLinesデータベースより作成) |
乗用車市場:中国系のみシェア拡大の42.9%、フランス系はシェア及び台数ともに前年割れ
![]() |
2016年の乗用車市場における中国系ブランドのシェアは2015年から2.4ポイント増の42.9%で販売台数は1,000万台を超えた。中国系では、上海汽車が221.9万台で2位の長安汽車の122万台から大きく差を広げている。第3位は、SUVモデルを多数展開する長城汽車で前年比28.6%増の96.9万台。そして、Volvo Carを傘下に持つ吉利汽車と続いている。
日系の2016年における乗用車市場の販売台数は395.6万台で、ホンダ、日産、トヨタの大手3社が販売台数を伸ばした。トヨタは、花冠 (Corolla)とHybridモデルを設定する卡羅拉 (New Corolla)及び雷凌 (Levin)の合計が48.3万台で販売台数の45%を占めた。ホンダは、CR-V、Vezel、XR-VのSUV 3モデルが貢献し、前年比22.2%の増の122万台となり、大幅な拡販を達成し、日系でトップとなった。日産は、排気量1.6Lの設定がメインのファミリー向けセダン軒逸/新軒逸 (Bluebird Sylphy/Sylphy)とSUVモデルの逍客 (Qashqai)が貢献し、前年比14.3%増の118.4万台となった。
独系の2016年における乗用車市場の販売台数は前年比12.8%増の451.3万台。2015年は販売台数が減少したものの、豊富なセダンのラインナップを擁するVWグループが、2016年は前年比12.1%増の387.3万台となった。また、Daimlerグループは、2016年に発売されたSUVモデルGLC-Classが8.7万台、その他SUVのGLA-Class 及びCクラスが台数増加に貢献。なお、BMWグループは2016年に中国国産の2シリーズが発売されものの、中国で人気のSUVモデルが中国国産ではX1のみのため、販売台数が伸び悩み前年比7.8%増の31万台にとどまった。
各外資系ブランドが販売台数を伸ばすなか、フランス系のPSAは前年比15.8%減の61.4万台。2016年発売されたラグジュアリーブランドDS4及びDS6が振るわず、最も売れたPeugeot 3008も7.4万台となった。
中国/外資ブランド別乗用車販売台数とシェア
2015年 | 2016年 | 増減率 (前年比) |
|||
---|---|---|---|---|---|
台数(千台) | シェア | 台数(千台) | シェア | ||
中国系 | 8,571 | 40.5% | 10,462 | 42.9% | 22.1% |
ドイツ系 | 4,002 | 18.9% | 4,513 | 18.5% | 12.8% |
日系 | 3,521 | 16.7% | 3,956 | 16.2% | 12.4% |
アメリカ系 | 2,635 | 12.5% | 2,977 | 12.2% | 13.0% |
韓国系 | 1,679 | 7.9% | 1,792 | 7.4% | 6.7% |
フランス系 | 729 | 3.4% | 614 | 2.5% | -15.8% |
その他 | 9 | - | 62 | 0.3% | 592.8% |
(資料:MarkLinesデータベースより作成) |
中国乗用車販売台数(中国/外資ブランド別詳細:工場出荷台数)
(台)
国 | グループ | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
中国 | 上海汽車集団 | 1,309,786 | 1,492,918 | 1,655,695 | 1,771,467 | 1,983,728 | 2,218,894 |
長安汽車集団 | 790,021 | 793,086 | 837,532 | 975,045 | 1,113,317 | 1,219,579 | |
長城汽車股份 | 365,075 | 487,370 | 627,434 | 612,486 | 753,230 | 968,850 | |
吉利控股集団 | 447,636 | 498,897 | 553,128 | 430,158 | 564,828 | 867,971 | |
北京汽車集団 | 72,023 | 114,404 | 240,172 | 456,730 | 623,569 | 829,089 | |
東風汽車集団 | 397,663 | 428,169 | 503,566 | 555,913 | 597,957 | 734,572 | |
奇瑞汽車 | 634,311 | 550,203 | 453,918 | 468,192 | 498,576 | 611,199 | |
比亜迪汽車 | 448,484 | 456,056 | 506,190 | 437,725 | 441,930 | 494,361 | |
広州汽車集団 | 28,947 | 44,672 | 100,987 | 130,831 | 198,474 | 371,652 | |
江淮汽車 | 217,201 | 202,395 | 203,356 | 195,570 | 346,175 | 367,318 | |
華晨汽車集団 | 198,687 | 227,606 | 269,274 | 238,616 | 315,905 | 339,104 | |
衆泰控股集団 | 134,920 | 122,194 | 134,263 | 166,252 | 222,899 | 333,087 | |
中国第一汽車集団 | 618,822 | 482,960 | 447,691 | 384,166 | 327,207 | 272,742 | |
海馬汽車 | 70,052 | 44,020 | 67,690 | 93,308 | 110,829 | 153,607 | |
江鈴汽車集団 | 24,810 | 24,764 | 36,356 | 59,100 | 68,518 | 134,456 | |
福建汽車工業集団 | 89,243 | 93,702 | 109,441 | 77,143 | 93,603 | 130,942 | |
力帆実業(集団) | 122,319 | 182,860 | 172,432 | 147,847 | 131,948 | 100,791 | |
湖南猟豹汽車股份 | 0 | 0 | 24,398 | 18,403 | 2,525 | 87,660 | |
華泰汽車集団 | 19,227 | 34,071 | 28,729 | 54,073 | 71,172 | 73,029 | |
その他の 中国メーカー |
78,435 | 82,690 | 46,923 | 60,466 | 104,840 | 153,214 | |
中国 合計 | 6,067,662 | 6,363,037 | 7,019,175 | 7,333,491 | 8,571,230 | 10,462,117 | |
ドイツ | VWグループ | 2,200,715 | 2,608,896 | 3,037,895 | 3,505,893 | 3,455,818 | 3,872,604 |
Daimler グループ | 88,755 | 101,130 | 127,207 | 156,039 | 258,227 | 329,973 | |
BMW グループ | 95,444 | 147,374 | 207,430 | 279,258 | 287,531 | 310,099 | |
ドイツ 合計 | 2,384,914 | 2,857,400 | 3,372,532 | 3,941,190 | 4,001,576 | 4,512,676 | |
日本 | ホンダ | 642,011 | 627,610 | 780,986 | 810,960 | 998,718 | 1,220,415 |
Renault・日産 | 832,193 | 793,314 | 948,488 | 975,966 | 1,035,810 | 1,183,644 | |
トヨタ グループ | 806,345 | 746,607 | 858,868 | 956,285 | 1,010,178 | 1,064,173 | |
マツダ | 211,603 | 172,732 | 184,298 | 197,062 | 234,248 | 276,066 | |
スズキ | 297,135 | 253,471 | 231,417 | 263,232 | 177,737 | 151,603 | |
三菱 | 41,931 | 32,226 | 63,347 | 73,548 | 62,406 | 58,589 | |
いすゞ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,070 | 1,806 | |
日本 合計 | 2,831,218 | 2,625,960 | 3,067,404 | 3,277,053 | 3,521,167 | 3,956,296 | |
アメリカ | GM グループ | 1,255,842 | 1,393,517 | 1,542,558 | 1,723,939 | 1,724,976 | 1,880,004 |
Ford グループ | 320,657 | 418,501 | 678,951 | 801,603 | 870,707 | 951,189 | |
FCA | 331 | 11,338 | 48,397 | 68,090 | 39,488 | 146,139 | |
アメリカ 合計 | 1,576,830 | 1,823,356 | 2,269,906 | 2,593,632 | 2,635,171 | 2,977,332 | |
韓国 | 現代-起亜自動車 グループ |
1,172,318 | 1,340,038 | 1,577,574 | 1,766,054 | 1,678,890 | 1,792,017 |
韓国 合計 | 1,172,318 | 1,340,038 | 1,577,574 | 1,766,054 | 1,678,890 | 1,792,017 | |
フランス | PSA | 404,139 | 440,028 | 552,559 | 727,024 | 729,269 | 613,996 |
フランス 合計 | 404,139 | 440,028 | 552,559 | 727,024 | 729,269 | 613,996 | |
マレーシア | Proton | 35,335 | 45,421 | 69,708 | 62,125 | 9,017 | 0 |
マレーシア 合計 | 35,335 | 45,421 | 69,708 | 62,125 | 9,017 | 0 | |
インド | Tata | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 62,468 |
インド 合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 62,468 | |
総合計 | 14,472,416 | 15,495,240 | 17,928,858 | 19,700,569 | 21,146,320 | 24,376,902 | |
(資料:MarkLinesデータベースより作成)
|
車型別: SUVは900万台を突破、中国ブランドのSUVが6割近くを占める
SUVの乗用車市場シェアは、前年比7.7ポイント増の37.1%で900万台を突破した。
SUVの販売台数のうち、2016年は6割近くの524万台が中国系で、2011年の60万台から大幅に増え、トップ10モデルの多くが中国系となっている。また、最も売れたSUVモデルは、DセグメントSUVの長城汽車「H6」で58万台。本モデルは2013年の発売以来、累計148.8万台の大ヒットモデルである。
SUVのセグメント別では、上海通用五菱汽車「宝駿560」、東風ホンダ「CR-V」等のCセグメントSUVが、6割近くを占めた。CセグメントSUV市場は、中国系ブランドが54.7%を占め、続いて日系が16.4%を占める。また、長城汽車「H2」、広汽ホンダ「繽智 (Vezel)」等のBセグメントSUVは、2011年は8.8万台であったが、年々販売台数が伸び、2016年は125万台となった。
セダン・ハッチバックの販売台数は、2015年は前年比5.3%減の1,172万台になったが、2016年は3.7%増の1,215万台と販売台数を伸ばした。しかしながら、車型別シェアでは2013年より減少し続け、2016年は43.3%となった。
なお、MPVの販売台数は約250万台で、前年比18.5%増。トップ10モデルは、上汽GMの別克 GL8/新別克 GL8を除き、中国系メーカーである。
![]() (資料:MarkLinesデータベースより作成) |
![]() (資料:MarkLinesデータベースより作成) |
![]() (資料:MarkLinesデータベースより作成/中国自工会のSUVセグメントの定義とは異なる) |
![]() (資料:MarkLinesデータベースより作成/中国自工会のSUVセグメントの定義とは異なる) |
2016年車型別上位10モデルの販売台数
セダン・ハッチバック
モデル名 | セグメント | 製造メーカー | 2015年(千台) | 2016年(千台) | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 朗逸 (Lavida) | C | 上汽VW | 379.1 | 478.9 |
2 | 伊蘭特/悦動/朗動/領動 (Elantra/Yuedong/Langdong/Elantra 2016) | C | 北京現代 | 280.3 | 389.9 |
3 | 英朗 (Excelle) GT | C | 上汽GM | 269.7 | 370.4 |
4 | 軒逸/新軒逸 (Bluebird Sylphy/Sylphy) | C | 東風日産 | 334.1 | 368.0 |
5 | 捷達 (Jetta) | C | 一汽VW | 274.9 | 348.4 |
6 | 速騰 (Sagitar) | C | 一汽VW | 279.9 | 341.3 |
7 | 花冠/卡羅拉 (Corolla/New Corolla) | C | 一汽トヨタ | 300.6 | 324.1 |
8 | 福睿斯 (Escort) | C | 長安Ford | 214.4 | 296.9 |
9 | 全新桑塔納 (New Santana) | C | 上汽VW | 237.3 | 282.8 |
10 | 福克斯 (Focus) | C | 長安Ford | 246.1 | 225.7 |
SUV
モデル名 | セグメント | 製造メーカー | 2015年(千台) | 2016年(千台) | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 哈弗 (Haval) H6 | SUV (Class D) | 長城汽車 | 373.2 | 580.7 |
2 | 傳祺 (Trumpchi) GS4 | SUV (Class C) | 広汽乗用車 | 131.3 | 327.0 |
3 | 宝駿 (Baojun) 560 | SUV (Class C) | 上汽通用五菱汽車 | 145.0 | 321.6 |
4 | 昂科威 (Envision) | SUV (Class C) | 上汽GM | 163.0 | 275.4 |
5 | 途勝 (Tucson)/ix35 | SUV (Class C) | 北京現代 | 159.5 | 248.6 |
6 | 途観 (Tiguan) | SUV (Class C) | 上汽VW | 255.8 | 242.2 |
7 | CS75 | SUV (Class C) | 重慶長安 | 186.6 | 209.4 |
8 | 瑞風 (Refine) S3 | SUV (Class C) | 安徽江淮 | 196.8 | 197.9 |
9 | 哈弗 (Haval) H2 | SUV (Class B) | 長城汽車 | 168.5 | 196.9 |
10 | CR-V | SUV (Class C) | 東風ホンダ | 156.6 | 180.3 |
MPV
モデル名 | 製造メーカー | 2015年(千台) | 2016年(千台) | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 五菱宏光 (Wuling Hongguang) | 上汽通用五菱汽車 | 655.5 | 650.0 | |
2 | 宝駿 730 (Baojun 730) | 上汽通用五菱汽車 | 321.1 | 370.2 | |
3 | 東風小康 (Dongfeng Sokon) | 東風小康 | 99.6 | 168.6 | |
4 | 欧諾 (Honor) | 重慶長安 | 142.3 | 152.6 | |
5 | 欧尚 (Oushang) | 重慶長安 | 1.0 | 118.2 | |
6 | 幻速 (Huansu) H3 | 北汽銀翔 | 17.5 | 106.6 | |
7 | 菱智 (Lingzhi) | 東風柳州 | 116.9 | 90.7 | |
8 | 威旺 (Weiwang) M20/M30 | 北汽股份 | 0.0 | 87.9 | |
9 | 別克 GL8/新別克 GL8 (Buick GL8/New Buick GL8) | 上汽GM | 79.0 | 79.6 | |
10 | 風行 (Fengxing) S500 | 東風柳州 | 10.0 | 71.7 | |
(資料:MarkLinesデータベースより作成) |
![]() (写真: Lavida/上汽VW) |
![]() H6/長城汽車 |
![]() (写真:五菱宏光S1/上汽GM五菱) |
輸出/輸入:2016年は輸出入ともに下期より回復傾向、輸入車もSUVモデルが人気
輸出2016年の中国自動車輸出台数は、前年比で2.7%減少の70.8万台で前年に引き続き減少した。しかし、乗用車の輸出台数は、下期(7-12月)の伸びにより、前年比11.5%増の7.7万台と増加し、回復傾向の兆しが見られる。なお、2016年中国の輸出首位のメーカーは、上海汽車グループで11.2万台となっている。 一方、商用車の輸出は2013年に37.7万台あったものの以降減少し続け、2016年は前年比23.1%減の23.1万台となった。なお、2015年10月公布の「中国製造2025」重点領域技術ロードマップでは、2025年までに、中国で生産する新エネルギー商用車(完成車)の20%を輸出する目標に掲げている。 |
![]() |
輸入2016年1-11月の中国自動車輸入台数は、前年比3.3%減の95.8万台で前年に引き続き減少した。但し、昨年の減少率23.5%から約20ポイント改善され、2016年7月以降より若干の回復傾向にある。 しかし、16年12月1日より、130万元以上(増値税*含まず)の乗用車及び中・軽型商用車の生産・輸入段階での10%追加課税が施行された。現行の税率に加え小売段階で追加課税となり、今後、超高価格帯の輸入車の台数の伸びに影響が出る可能性がある。 注1) 2014年及び2015年の12月の台数は、年間台数より算出。 *増値税:日本の消費税に相当。 |
![]() |
2016年の輸入車台数(メーカー/ブランド別乗用車)
メーカー/ブランド別の2016年の1-11月の輸入台数は、2016年上半期同様BMWが最も多く輸入された。多くの輸入ブランドが前年同期比割れのなか、Toyotaブランドは前年同期比16.2%の8.2万台となった。
上位3モデルは、トヨタのLand Cruiser Pradoで4.1万台、BMWのX5で4.0万台、JeepのCompassの3.8万台といずれも人気のSUVとなった。
(台)
メーカー/ブランド | 2015年1-11月 | 2016年1-11月 | 増減率 (前年同期比) |
---|---|---|---|
BMW | 161,631 | 164,047 | 1.5% |
Mercedes-Benz | 120,797 | 120,404 | -0.3% |
Lexus | 78,804 | 82,054 | 4.1% |
Toyota | 54,003 | 62,729 | 16.2% |
Audi | 74,029 | 62,268 | -15.9% |
Jeep | 66,690 | 61,515 | -7.8% |
Porsche | 58,882 | 59,193 | 0.5% |
VW | 79,762 | 57,904 | -27.4% |
Land Rover | 58,566 | 53,693 | -8.3% |
Subaru | 55,775 | 38,939 | -30.2% |
(資料:MarkLinesデータベースより作成) |
2016年の新エネルギー車の販売は50.7万台、約1.5倍に拡大
2016年の新エネルギー車(EV及びPHV)の販売台数は、購入時の補助金分の値引き、優先登録等により、引き続き拡大し、前年比約1.5倍の50.7万台となった。
新エネルギー車のうち約33.2万台が乗用車で、BYDのモデルが、新エネルギー車のTop10圏内に4車種がランクインし、市場の3割を占めた。新エネルギー車の市場拡大に伴い、湖南江南汽車や北京新能源汽車など以外に、新たな中小メーカーの参入も増えている。
中国政府は、2016年12月中旬に公布した「戦略的振興産業の第13次5カ年計画(2016-2020年)」で新エネルギー車を2020年までに年間生産/販売台数で200万台、累計生産/販売台数で500万台超とし、新エネルギー車の生産/販売に国を挙げて更なる推進を行うとしている。
2016年は一部のメーカーによる購入補助金の不正が報道されるに至った。中国は新エネルギー車市場の健全な発展のために、2016年12月29日に工業和信息部より新エネルギー車の補助金政策が通達 (2017年1月1日より施行)され、推薦モデルリストの対象となる新エネルギー車の技術要件(電力量や航続距離、バッテリー寿命等)が厳格化され、支給額が全体的に引き下げられた。
2017年1月には工業和信息部より、新たに新エネルギー車を製造する11社及びモデルリストが示された。
![]() (資料:中国工業和信息化部(MIIT)の発表をもとにMarkLinesが作成) |
![]() (資料:MarkLinesデータベースより作成) |
![]() (資料:MarkLinesデータベースより作成) |
中国主要グループ別の2016年自動車販売台数(工場出荷台数)
以下の表は、2016年主要自動車グループのメーカー別台数を示す。上汽、東風、一汽、長安、北汽の上位5グループの前年比伸び率は9%-10%台となった。第6位の広州汽車グループは広汽乗用車の自主ブランドのGS4の販売増やFCAのモデル投入により27.5%増。第7位の長城汽車はSUVモデルの好調に牽引され26%増、第8位の吉利汽車グループはVolvo Carsの伸びと自主ブランドが好調なため55.1%大幅増となった。
(台)
グループ | メーカー | 2015年 | 2016年 | 増減率 (前年比) |
---|---|---|---|---|
上海汽車集団 (SAIC) |
上汽通用五菱汽車 | 2,040,007 | 2,130,177 | 4.4% |
上汽VW | 1,805,633 | 2,000,238 | 10.8% | |
上汽GM | 1,724,976 | 1,880,004 | 9.0% | |
上海汽車乗用車 上海/儀徴工場 | 86,281 | 179,380 | 107.9% | |
上海汽車乗用車 南京工場 | 83,736 | 142,337 | 70.0% | |
南京依維柯汽車 | 77,000 | 75,772 | -1.6% | |
上汽大通汽車 | 18,950 | 27,142 | 43.2% | |
上海汽車商用車 | 16,103 | 18,981 | 17.9% | |
上汽依維柯紅岩商用車 | 8,708 | 15,517 | 78.2% | |
上海申沃客車・Volvo | 2,103 | 2,007 | -4.6% | |
小計 | 5,863,497 | 6,471,555 | 10.4% | |
東風汽車 (Dongfeng) |
東風日産乗用車 | 1,026,145 | 1,144,032 | 11.5% |
東風悦達起亜汽車 | 616,094 | 650,006 | 5.5% | |
神龍汽車・PSA | 710,696 | 600,237 | -15.5% | |
東風ホンダ | 406,468 | 570,077 | 40.3% | |
東風汽車 (Dongfeng) | 398,716 | 439,442 | 10.2% | |
東風小康汽車 (DFSK) | 223,211 | 306,593 | 37.4% | |
東風柳州汽車 | 250,678 | 261,300 | 4.2% | |
東風汽車公司乗用車公司 | 94,628 | 148,944 | 57.4% | |
東風裕隆汽車 | 60,405 | 40,514 | -32.9% | |
東風雷諾汽車 (Dongfeng Renault Automotive) |
0 | 30,006 | - | |
鄭州日産汽車 | 33,186 | 28,813 | -13.2% | |
東風汽車股份 | 11 | 4,347 | 39418.2% | |
東風南充汽車有限公司 | 2,066 | 0 | -100.0% | |
小計 | 3,822,304 | 4,224,311 | 10.5% | |
中国第一汽車集団 (FAW) |
一汽VW | 1,650,185 | 1,872,366 | 13.5% |
一汽トヨタ | 610,066 | 645,088 | 5.7% | |
中国第一汽車集団 | 175,190 | 228,609 | 30.5% | |
一汽轎車股份 (FAW Car) | 236,003 | 197,343 | -16.4% | |
一汽海馬汽車 (FAW Haima) | 70,617 | 62,861 | -11.0% | |
一汽吉林汽車 | 36,864 | 61,052 | 65.6% | |
天津一汽夏利 | 64,849 | 38,343 | -40.9% | |
天津天汽集団美亜汽車製造 | 21 | 338 | 1509.5% | |
小計 | 2,843,795 | 3,106,000 | 9.2% | |
長安汽車集団 (Changan) |
重慶長安汽車股份 | 1,219,112 | 1,284,646 | 5.4% |
長安福特汽車 | 868,677 | 943,782 | 8.6% | |
江西江鈴控股 | 305,850 | 378,077 | 23.6% | |
長安馬自達汽車 | 153,122 | 189,640 | 23.8% | |
重慶長安スズキ | 120,175 | 115,330 | -4.0% | |
合肥長安汽車 | 40 | 77,943 | 194757.5% | |
保定長安客車制造 | 47,532 | 50,629 | 6.5% | |
長安標致雪鉄龍汽車 | 24,451 | 16,123 | -34.1% | |
江西江鈴集団軽型汽車 | 9,018 | 11,018 | 22.2% | |
南京長安汽車 | 37,522 | 7,181 | -80.9% | |
江鈴集団晶馬汽車有限公司 (前・江西消防車両廠) |
2,528 | 3,186 | 26.0% | |
江鈴重型汽車有限公司 (前・太原長安重型汽車有限公司) |
33 | 52 | 57.6% | |
哈飛汽車股份 (Hafei) | 9 | 0 | -100.0% | |
小計 | 2,788,069 | 3,077,607 | 10.4% |
(台)
グループ | メーカー | 2015年 | 2016年 | 増減率 (前年比) |
---|---|---|---|---|
北京汽車集団 (BAIC) |
北京現代汽車 | 1,062,826 | 1,142,016 | 7.5% |
北汽福田汽車股份 (Foton) | 490,070 | 501,094 | 2.2% | |
北京汽車股份 | 250,752 | 344,721 | 37.5% | |
北京Benz | 250,188 | 317,069 | 26.7% | |
北汽銀翔汽車 | 288,078 | 303,116 | 5.2% | |
江西昌河汽車有限責任公司 | 43,082 | 73,723 | 71.1% | |
江西昌河スズキ | 56,998 | 36,273 | -36.4% | |
北京汽車製造廠 | 18,885 | 33,684 | 78.4% | |
北汽(広州)汽車 | 23,730 | 32,349 | 36.3% | |
北京新能源汽車股份 | 578 | 19,221 | 3225.4% | |
北汽(鎮江)汽車 | 0 | 18,007 | - | |
北京汽車集団有限公司越野車分公司 | 3,783 | 13,658 | 261.0% | |
小計 | 2,488,970 | 2,834,931 | 13.9% | |
広州汽車集団 (GAC) |
広汽ホンダ | 580,068 | 638,791 | 10.1% |
広汽トヨタ | 403,088 | 421,800 | 4.6% | |
広汽乗用車 | 191,578 | 370,768 | 93.5% | |
広汽菲亜特克莱斯勒汽車 | 39,488 | 146,439 | 270.8% | |
広汽三菱汽車 | 56,317 | 55,888 | -0.8% | |
広汽日野汽車 | 1,675 | 1,801 | 7.5% | |
広州汽車集団乗用車 (杭州) | 0 | 884 | - | |
広汽吉奥汽車 | 11,438 | 0 | -100.0% | |
広州汽車集団客車 | 278 | 0 | -100.0% | |
小計 | 1,283,930 | 1,636,371 | 27.5% | |
長城汽車股份 (Great Wall Motor) | 852,693 | 1,074,471 | 26.0% | |
吉利控股集団 (Geely) |
吉利控股集団 (Geely) | 522,380 | 767,151 | 46.9% |
沃爾沃汽車 | 0 | 70,342 | - | |
吉利知豆電動車 | 25,395 | 20,292 | -20.1% | |
康迪電動汽車集団 (KANDI) | 14,078 | 11,745 | -16.6% | |
吉利四川商用車有限公司 | 0 | 1,961 | - | |
小計 | 561,853 | 871,491 | 55.1% | |
華晨汽車集団 (Brilliance) |
華晨BMW | 287,531 | 310,099 | 7.8% |
瀋陽華晨金杯汽車 | 290,727 | 263,457 | -9.4% | |
華晨鑫源重慶汽車 | 25,178 | 75,647 | 200.4% | |
小計 | 603,436 | 649,203 | 7.6% | |
安徽江淮汽車集団 (JAC) |
安徽江淮汽車股份 (JAC) | 577,926 | 628,123 | 8.7% |
安徽安凱汽車股份 | 10,017 | 10,166 | 1.5% | |
小計 | 587,943 | 638,289 | 8.6% | |
奇瑞汽車 (Chery) |
奇瑞汽車 (Chery) | 480,102 | 566,110 | 17.9% |
凱翼汽車 (Cowin) | 23,448 | 45,742 | 95.1% | |
観致汽車有限公司 | 14,247 | 24,188 | 69.8% | |
小計 | 517,797 | 636,040 | 22.8% | |
比亜迪汽車 (BYD) |
比亜迪汽車 (BYD) | 447,330 | 507,639 | 13.5% |
深圳騰勢新能源汽車 | 2,958 | 2,287 | -22.7% | |
広州広汽比亜迪新能源客車 | 0 | 178 | - | |
小計 | 450,288 | 510,104 | 13.3% | |
衆泰控股集団 (Zotye) |
成都新大地汽車 | 127,674 | 125,987 | -1.3% |
湖南江南汽車 | 70,732 | 113,590 | 60.6% | |
衆泰控股集団 金壇工場 | 24,493 | 93,510 | 281.8% | |
小計 | 222,899 | 333,087 | 49.4% | |
その他 | 1,710,109 | 1,964,715 | 14.9% | |
総計 | 24,597,583 | 28,028,175 | 13.9% | |
(資料:MarkLinesデータベースより作成) |
------------------
キーワード
中国市場、販売台数、中国ブランド、新エネルギー、SUV
<自動車産業ポータル マークラインズ>