マレーシア:2012年の販売見通しは過去最高の61.5万台
Protonの過半数株式をDRB-HICOM社が取得、マツダ/富士重工/VWがマレーシアで生産開始
2012/03/30
要 約
マレーシア自動車協会 (MAA) は、2012年1月、マレーシアの2012年新車販売が過去最高の61.5万台となる見通しを発表した。東日本大震災やタイ洪水の影響を受けていた生産体制が回復していることに加え、国内経済が好調に推移していることから、需要拡大が見込まれる。ただ、2012年1月に厳格化されたローン審査の影響が現時点では不透明なため、同年7月半ばに予測を見直すとしている。
現地生産の動きでは、マツダが2011年1月から、VWが2012年3月から新たにマレーシアでの生産を開始。富士重工は2012年10月から現地生産を開始する。
国民車メーカーの動向では、Protonの筆頭株主が、政府系投資会社から現地のコングロマリットDRB-HICOMに交代。Peroduaは、ダイハツの新型Boonをベースとした新型Myviを2011年6月に発売した。
日本メーカーでは、トヨタが2011-13年に10億リンギを投資し、生産・販売体制を強化する計画。ホンダはマレーシア政府のHV/EV免税措置を背景に、HVモデルを積極的に投入する。
欧州メーカーでは、PSAが新興国向けモデルのPeugeot 408を現地生産する計画。BMWは、Inokomの工場に投資して生産能力を増強した。中国メーカーでは、長城汽車がマレーシア企業 のGreen Orangesと提携し、SUVとpickup truckの輸入販売を開始した。
関連レポート:マレーシア (2010年9月掲載)
2011年の生産台数は6%減の53.4万台、新車販売は0.8%減の60.0万台
マレーシアの2011年自動車生産台数は、東日本大震災とタイ洪水の影響で部品不足が生じたため、前年比6.0%減の53.4万台。特に4-5月と12月は、前年同月比で2割超の減産となった。2012年1-2月の生産台数は前年比5.7%減だが、生産体制は徐々に回復に向かっている。
2011年の新車販売は60.0万台。生産台数減少により供給不足となったが、需要は堅調で、過去最高の2010年と比較して0.8%減にとどまった。2012年1-2月の販売台数は、タイ洪水の影響が残ったことや、同年1月に始まったローン審査の厳格化の影響等により10.7%減少した。
マレーシア自動車協会 (MAA) は2012年の見通しについて、マレーシアの国内経済の伸びが4.8%程度と予想され、政策金利が3.0%に据え置かれる見通しであること等から、新車販売台数は2.5%増の61.5万台になると予測した (2012年1月)。しかし、ローン審査の厳格化の影響は現時点では不明として、7月半ばに予測を見直すとしている。
マレーシアの自動車生産と新車販売 |
(台) |
2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2011年 1-2月 | 2012年 1-2月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自動車生産 | 441,678 | 530,810 | 489,269 | 567,715 | 533,515 | 101,129 | 95,352 |
新車販売 | 487,176 | 548,115 | 536,905 | 605,156 | 600,123 | 95,168 | 84,961 |
資料:マレーシア自動車協会 (MAA : Malaysian Automotive Association) (注) 中型/大型商用車を含む。新車販売は登録ベース。Report 末尾にブランド別新車販売を掲載した。
マレーシアの月次生産台数 |
(台) |
自動車生産 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2010年 | 51,296 | 40,272 | 51,579 | 49,666 | 48,845 | 52,125 | |
2011年 | 60,232 | 40,897 | 53,124 | 37,419 | 38,909 | 42,723 | |
2012年 | 51,394 | 43,958 | |||||
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||
2010年 | 58,004 | 50,858 | 34,586 | 52,698 | 36,265 | 41,521 | |
2011年 | 53,453 | 44,789 | 44,775 | 49,804 | 35,355 | 32,035 |
資料:マレーシア自動車協会
参考:マレーシアのメーカー・ブランド別月次生産実績 販売実績 |
マレーシアの乗用車生産:2011年からマツダ、2012年からVW/富士重工が現地生産を開始
マレーシアの2011年の乗用車生産は、国民車メーカーのProtonが19.6万台、Peroduaが19.8万台で、この2社で全体の74.7%を占めた。その他のブランドは、それぞれ提携する組立メーカーが生産している。
2011年の日本ブランド車の生産は、震災やタイ洪水の影響で減少したが、特に被害が大きかったホンダの生産は、前年比44.2%減の2.3万台となり、大幅に減少した。
2011年1月には、新たにマツダが現地組立メーカー Inokomの工場でマレーシアでの生産を開始。HICOMと組立生産で合意したVWも、2012年3月から本格生産を開始した。富士重工は2012年10月からTan Chongの工場で生産を開始する。
マレーシア:主要自動車メーカー/組立メーカーの乗用車生産台数 |
(台) |
自動車/組立メーカー | 工場 | ブランド | 生産台数 | ||
---|---|---|---|---|---|
2009年 | 2010年 | 2011年 | |||
Proton | Sha Alam | Proton | 97,475 | 107,774 | 114,126 |
Tanjung Malim | Proton | 56,009 | 61,804 | 52,103 | |
Perodua | Rawang | Perodua | 161,495 | 197,479 | 192,115 |
Toyota | 10,738 | 7,985 | 6,344 | ||
HICOM Automotive Manufacturers (Malaysia) | Pecan 1 | Suzuki | 3,565 | 5,599 | 4,939 |
VW | 163 | ||||
Pecan 2 | Mercedes-Benz | 3,342 | 4,173 | 5,120 | |
Naza Automotive Manufacturing | Gurun | Kia | 3,317 | 2,513 | 654 |
Naza | 9,641 | 7,995 | 7,709 | ||
Peugeot | 1,673 | 2,863 | 3,551 | ||
Inokom Corporation | Kulim | BMW | 2,572 | 2,966 | 4,682 |
Inokom | 2,193 | 3,392 | 4,231 | ||
Jinbei | 188 | 613 | 349 | ||
Mazda | 1,580 | ||||
Oriental Assemblers | Johor Bahru | Changan | 168 | 76 | 59 |
Chery | 2,526 | 3,125 | 3,009 | ||
Hyundai | 781 | 216 | 569 | ||
Joy Long | 303 | ||||
Assembly Services | Shah Alam | Toyota | 37,755 | 43,286 | 38,729 |
Tan Chong Motor Assemblies | Segambut | Nissan | 5,373 | 4,208 | 4,207 |
Renault | 7 | 0 | 0 | ||
Serendah | Nissan | 12,840 | 23,401 | 18,497 | |
Honda Malaysia | Pegoh | Honda | 35,062 | 42,086 | 23,482 |
Swedish Motor Assemblies | Kelang | Volvo | 282 | 1,014 | 1,740 |
Total passenger vehicles | 447,002 | 522,568 | 488,261 |
資料:マレーシア自動車協会 (MAA : Malaysian Automotive Association) | |
(注) 1. | 生産台数は、passenger vehicles (passenger car, window van, MPV, SUV) の合計。Commercial vehicles (panel van, pick-up, 中型・大型商用車) は含まない。 |
2. | 組立メーカーのHICOM Automotive Manufacturers は、Protonの過半数株式を取得したDRB-HICOMの全額出資子会社。 |
マツダ:2011年 1月から Inokom で Mazda 3 の生産を開始
マツダ車のマレーシアにおける販売統括会社 Bermaz Motor は、現地組立メーカー Inokom にマツダ車の生産を委託した。Inokom の Kulim工場に1,500万リンギを投資して設備を更新し、2011年 2月から Mazda3 (日本名:Axela) の CKD生産を開始。マツダは、2009年 6月以降、日本から輸入した Mazda3 を販売してきたが、販売拡大が期待できるため、現地生産に切り替える。年産目標は 3,000台。 |
2011年 3月には、スポーツタイプの Mazda3 MPS (日本名:Mazdaspeed Axela) の輸入販売も開始した。 |
資料:Mazda Press Release 2011.3.2 (注) 1マレーシアリンギ = 26.9円 (2012年3月末現在)
VW:2012年3月にDRB-Hicomで中型セダン Passat の組立生産を開始
DRB-Hicomは2012年3月、Pekan工場でVWの中型セダン Passat のSKD生産を開始した。VWとDRB-Hicomは、2010年12月にVW車の組立生産について合意していた。両社の総投資額は10億リンギ。生産車はマレーシア国内およびASEAN市場で販売する。マレーシア政府の自動車産業政策に沿って、現地での部品調達率は40%を目標とする。 |
両社は、第2段階として、マレーシア市場向けにJetta と Polo のCKD生産も計画中。 |
資料:VW Press Release 2012.3.11, DRB-Hicom Press Release 2012.3.11
富士重工:2012年10月から Tan Chong の工場で小型 SUV を委託生産
富士重工は2011年7月、Tan Chong グループと、マレーシアでのスバル車KD生産の委託契約に向けた覚書を締結した。スバル販売特約店である同グループのTC Subaruと委託契約を締結し、Tan Chong Motor Assembliesの工場で生産する。2012年10月を目処に、年間5,000台程度の小型SUVの生産を開始し、スバル販売網を通じて、マレーシア国内、タイ、インドネシアで販売する予定。 |
資料:富士重工 Press Release 2011.7.6
富士重工:豪州向けモデルを一部マレーシアで生産へ
富士重工は2016年にも、豪州向けモデルの生産をマレーシアで開始する。現在は、日本で生産・輸出しているが、小型 SUV など一部をマレーシアで生産することにより、生産コストを抑制する。(2011年に発表した計画によると、同社は世界販売台数を、2010年度の65.7万台から、2015年度までに90万台に引き上げる方針。) |
資料:日刊自動車新聞 2012.1.20
Proton:過半数株式を複合企業 DRB-HICOM が取得
Proton の2011年自動車販売台数は、2010年11月に発売した新型セダン Inspira (三菱Lancer ベース)の販売好調等に支えられ、前年比0.9%増の15.9万台。しかし、英国子会社Lotusの再建費用負担により、2011年4-12月期は税引き前利益で赤字を計上した。
2012年3月、マレーシアのコングロマリット DRB-HICOMが、政府系投資会社が保有するProtonの株式、42.74%を取得。既に取得した分も含めると、過半数を保有することになる。同社はProtonの経営再建を急ぐとともに、国際競争力を向上させる方針。その一方Protonは、三菱自動車との協業拡大など海外メーカーとの提携も進めている。
Proton:DRB-HICOM社が政府系投資会社から株式の42.74%を取得
マレーシアのコングロマリット DRB-HICOM は、2012年 3月14日の臨時株主総会で、Proton Holdings の株式 42.74% の買収計画が承認されたと発表した。7日以内に、政府系投資会社 Khazanah Nasional から12.9億リンギ (1株当たり 5.5リンギ) で買収を完了する。DRB-HICOM は、既に 1月に公開市場で 7.27% を取得しているため、買収後の持株比率は 50.01% で過半数となる。DRB-HICOMは自動車関連を中心とする複合企業。 |
Protonは、英国子会社 Lotus の再建費用負担などにより、2011年度の利益が減少し、経営が悪化している。DRB-HICOM は、経営再建に取り組むとともに、Proton と HICOM の技術と経験を活用し、新モデルの開発や現地調達率の拡大を進める方針。 |
資料:HICOM Press Release 2012.3.13/2012.1.16
Proton:華泰汽車集団と合弁で中国に開発会社を設立する計画を検討
Protonと中国の華泰汽車集団 (Hawtai Motor Group) は、2011年10月、製品開発で協力することで合意し、覚書を取り交わした。中国に合弁開発会社を設立する計画を検討しており、会社設立後、第 1段階として、華泰汽車の工場で Proton の MPV Exora と2012年初頭に発売予定のグローバルモデル P3-21A (コードネーム) をライセンス生産し、中国市場に華泰ブランドまたは両社の合弁ブランドとして投入する。第 2段階では、新モデルを共同開発する計画。 |
資料:Proton Press Release 2011.10.21
Proton:EVを政府に納車、2013年に市場投入へ
Proton は2011年 9月、小型セダン Saga のEV車 Saga EV を 3台、小型MPVの Exora のレンジエクステンダー車 Exora REEV (Range Extender Electric Vehicle) を 5台、政府に納車した。2011年内にさらに 200台を政府に納車し、1年間をテスト・評価期間とする。2013年には EV を市場投入する計画。航続距離は、Saga EV が 130km、Exora REEV が700km。想定価格は Saga EV が 7万リンギ、Exora REEV が 10万リンギ以下で、通常モデルの30-40%増。 |
資料:Proton Press Release 2011.9.14
Proton:三菱自動車とエンジンの共同生産、部品の共通化に向けて協業を協議
三菱自動車と Proton は、2011年 9月、協業拡大に向けて協議に入ったと発表した。協業の対象となるのは、マレーシアでのエンジンの共同生産、三菱自ブランド車の Proton 工場での生産、三菱自が2012年 3月からタイで生産する Global Small と、Proton の新型小型車の主要部品の共通化、三菱自から Proton への EV/PHV/HV 技術の供与の4分野。協業により、三菱自はASEAN市場でのプレゼンスの拡大、Protonはラインアップの拡充と生産施設の活用を目指す。 |
資料:Proton Press Release 2011.9.15
Perodua: ダイハツの新型Boon をベースとした新型Myviを発売
国民車メーカーのPerodua (Perusahaan Otomobil Kedua)には、ダイハツが20%出資。関連製造会社を統括するPerodua Auto Corp.には、ダイハツが41%出資する。Peroduaの 2011年販売台数は前年比4.6%減の18.0万台。国内市場シェアは、31.2%から30.0%に低下した。
2011年6月には、国民車Myviの新型車(ダイハツの新型Boonベース)を発売。また、2012年2月には、ダイハツと明石機械工業との合弁で、マレーシア初のAT工場を新設した。
Perodua:新型 Myvi を発売
ダイハツと Perodua は、国民車 Myvi の新型車を2011年 6月に発表した。2010年 2月に日本で発売した新型 Boon をベースに、マレーシア市場のニーズに対応した内外装デザインを採用し、排気量を変更 (1.0Lを廃止して1.3L のみ設定)。燃費性能を向上させ (AT車の燃費を 13.5km/L から 14.6km/Lへ)、全モデルに前席エアバッグを標準装備するなど、安全性能を高めた。月販目標は 5,600台。価格は 43,900 - 57,800 リンギ。 |
資料:Perodua Press Release 2011.6.16, Daihatsu Press Release 2011.6.17
ダイハツ:Perodua、明石機械工業と合弁でマレーシアにAT工場を新設
ダイハツは2012年2月、Peroduaと、変速機の生産子会社である明石機械工業との三社で、新会社の明石機械マレーシアを設立した。出資比率はダイハツが39%、明石機械工業が51%、Peroduaが10%。3月から、ネグリセンビラン州の工業団地内で新 AT 工場の建設を開始し、操業開始は2013年 11月の予定。年産能力は 2直定時で 15万基。投資額は約50億円。 |
新工場で生産する AT は、Perodua の完成車工場向けに供給する。同工場では小型車を中心に年間約 20万台を生産している。マレーシアのAT搭載車比率は約 75% だが、現在、ATは全て日本から輸出している。今後の市場拡大やAT比率の高まりを見込み、現地生産でコスト競争力を引き上げる。マレーシアでは、他社も含めATを生産するのは初めて。 |
資料:ダイハツ Press Release 2012.2.22、日刊工業新聞 2012.2.23、日経産業新聞 2012.2.23
トヨタ:2011-2013年に10億リンギを投資
トヨタは2011年4月、マレーシアの生産会社での累計生産台数が100万台に達し、記念式典を行った。国民車メーカー以外で、累計生産台数が100万台に達したのはトヨタが初めて。
トヨタは2011-2013年にマレーシア事業に10億リンギを投資する計画。CamryのCKD生産の準備や販売体制の強化に充当する。
トヨタ:2011-2013年にマレーシアに10億リンギを投資し、生産・販売体制を強化
トヨタは今後 3年間に、マレーシアに10億リンギを投資する計画 (2011年 4月発表)。2012年までにマレーシアの生産会社 Assembly Services (ASSB) の増強に 3億 5,000万リンギ (Camry の CKD 生産準備を含む)、販売網の拡充に 3億リンギ、セランゴール州 Bukit Raja におけるストックヤード新設に 2億リンギを充当する。 |
資料:Toyota Malaysia Press Release 2011.4.25
ホンダ:ハイブリッド車の免税措置を活用してFit HVを投入
ホンダは、タイ洪水の影響でマレーシア工場の稼働を約5ヶ月間休止した。2012年3月20日に生産を再開したが、2012年通年の販売目標は、前年の4割増の4.6万台としている。
マレーシア政府は、環境対応車の技術振興のため、2011年10月からHV/EVに対する免税措置を実施している。ホンダはHVの需要が立ち上がりつつあるマレーシアに、HVを積極的に投入しており、2012年3月には主力車種のFitのHVを発売した。
ホンダ:タイ洪水によりマレーシア工場での生産休止
ホンダは、2011年10月25日から2012年3月19日までマレーシア工場の稼働を休止した。タイからKD部品を輸入し、完成車を組み立てていたが、タイの洪水被害により部品供給ができなくなったため。3月20日に生産を再開し、4月末までにフル生産体制とする。2012年のマレーシアでの販売目標は4.6万台。 |
資料:日刊自動車新聞 2011.10.27
ホンダ:マレーシアでのHV免税措置を受け、3車種目の HV である Fit HV を投入
ホンダは2012年 3月、マレーシアで主力の小型車 Jazz (日本名:Fit) の ハイブリッド車 (HV) を発売した。Jazz Hybrid を東南アジアで販売するのは初。排気量は 1,300ccで、価格は 94,800リンギ。日本で生産し、輸入販売する。年販目標は 3,000台以上。 |
マレーシア政府は、2011年10月から2013年12月まで、EVおよび排気量2,000cc以下のHVに対し、輸入関税・物品税の免税措置を実施する。政府は2013年までに、マレーシアのHVの市場規模を1万台に拡大するとともに、マレーシアでASEAN市場向けにHVを生産する可能性を検討しているとされる。 |
ホンダは既に HVを 2車種販売しており、HV専用車の Insight の価格は 99,800リンギ、2011年販売台数は 4,566台。2011年12月に発売したスポーツタイプの HV CR-Z の価格は 115,014リンギ。その他、マレーシアで販売されている HV は、トヨタの Prius (139,900リンギ、2011年販売台数 2,457台) と Lexus CT200h (167,321リンギ)。(いずれも排気量は2,000cc以下) |
資料:Honda Malaysia Press Release 2012.3.15, 日経産業新聞 2012.3.19, 各種報道
欧州メーカー:PSA、BMWの動向
PSA は、中国など新興国向けに開発したモデル Peugeot408 を、2012年からマレーシアで生産する計画。
BMWは、2011年にInokomの工場に投資し、マレーシアでの生産能力を50%増強した。
PSA:Naza Group の工場で新興国向け新型セダン Peugeot 408 を生産
Naza Group と PSA は、2012年にマレーシアで、新興国向け新型中型セダン Peugeot 408 (Peugeot 308をベースとするモデルで、407の後継ではない) を生産する計画。Naza の Gurun工場で2012年から 5年間で 6万台を生産し、生産予定台数の 60% は、ASEANや太平洋諸国、アフリカの右ハンドル車市場に輸出するとされる。 |
資料:PSA Press Release 2010.12.7, 各種報道
BMW:Inokom の Kulim工場の生産能力を 50% 増強
BMWは2011年 6月、Inokom の Kulim工場に投資して生産能力を50%増強し、新たに BMW 528i M Sport および BMW 520d の生産を開始した。従業員を 80人余追加雇用し、プレミアムモデルとディーゼル車の需要拡大に応える。同工場の生産実績は、2010年 2,966台、2011年 4,682台。 |
BMW によるディーゼル車の強化は、マレーシア政府が2011年 6月から開始したバイオディーゼル計画に呼応したもの。BMWがマレーシアで販売する全ディーゼルモデルは、政府が推進する、ディーゼル燃料に 5% のパームメチルエステルを混入した B5 バイオディーゼルを利用しても、品質に問題ないことがテスト済みである。 |
資料:BMW Press Release 2011.6.1, MAA Statistics
中国メーカー:長城汽車がマレーシアで輸入販売を開始
長城汽車は、マレーシア企業のGreen Orangesと提携し、2011年10月にSUVとpickup truckの輸入販売を開始した。
長城汽車:Green Oranges と組立・販売契約を締結
長城汽車は、現地企業の Green Oranges とマレーシア国内における組立・販売契約を交わした。2011年10月から、SUV の Haval H5 (哈弗) と pickup truck Wingle (風駿) の輸入販売を開始。今後、現地生産を開始し、マレーシアを ASEAN 地域の生産ハブとして、カンボジアやインドネシアに輸出するとしている。 |
資料:Daiwa Capital Markets 中国自動車セクター 2012.3.13, Green Oranges Press Release 2011.8.7
(参考)ブランド別新車販売
マレーシア:主要ブランドの新車販売台数 |
(台) |
2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Perodua | 139,681 | 155,419 | 162,152 | 167,393 | 166,736 | 188,641 | 179,989 | |
Proton | 166,812 | 115,706 | 118,134 | 141,958 | 148,031 | 157,274 | 158,657 | |
Naza | 8,395 | 27,741 | 19,240 | 11,555 | 10,757 | 9,362 | 9,347 | |
Inokom | 3,566 | 6,776 | 9,706 | 5,864 | 3,395 | 5,573 | 5,337 | |
Hicom | 4,690 | 4,175 | 3,931 | 4,532 | 3,508 | 4,366 | 1,518 | |
Daihatsu | 5,757 | 5,333 | 5,055 | 5,406 | 3,990 | 2,989 | 2,118 | |
Hino | 2,141 | 2,024 | 2,262 | 3,003 | 3,014 | 4,590 | 5,829 | |
Lexus | - | - | 195 | 212 | 304 | 431 | 1,711 | |
Toyota | 90,523 | 81,808 | 81,993 | 101,628 | 81,785 | 91,559 | 86,951 | |
Toyota Group | 98,421 | 89,165 | 89,505 | 110,249 | 89,093 | 99,569 | 96,609 | |
Honda | 27,448 | 26,525 | 28,478 | 32,477 | 38,783 | 44,483 | 32,480 | |
Nissan | 26,724 | 22,562 | 16,558 | 28,313 | 29,683 | 32,998 | 30,745 | |
UD Trucks(-2007) | - | 16 | 2,011 | |||||
Nissan Group | 26,724 | 22,578 | 18,569 | 28,313 | 29,683 | 32,998 | 30,745 | |
Mitsubishi | 1,012 | 1,735 | 4,414 | 7,318 | 6,981 | 11,899 | 12,053 | |
Isuzu | 1,190 | 2,131 | 3,119 | 5,259 | 5,379 | 6,144 | 9,299 | |
Suzuki | 447 | 1,606 | 2,583 | 5,024 | 4,994 | 6,748 | 7,308 | |
Mazda | 1,333 | 778 | 1,059 | 985 | 1,444 | 4,325 | 6,028 | |
Subaru | 29 | 31 | 10 | 18 | 40 | 24 | 17 | |
Audi | - | - | - | - | 440 | 741 | 927 | |
VW | - | - | 757 | 920 | 885 | 2,810 | 7,350 | |
VW Group | - | - | 757 | 920 | 1,325 | 3,551 | 8,277 | |
Maybach | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
Mercedes | 3,643 | 3,802 | 3,994 | 4,614 | 4,156 | 5,144 | 5,710 | |
Smart | 342 | 322 | 566 | 23 | 0 | 0 | 0 | |
Mitsubishi Fuso | 717 | 1,150 | 1,300 | 1,537 | 1,391 | 1,795 | 1,756 | |
Daimler Group | 4,705 | 5,277 | 5,860 | 6,174 | 5,547 | 6,940 | 7,466 | |
Citroen | 461 | 188 | 32 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
Peugeot | - | - | - | 208 | 1,258 | 2,562 | 5,345 | |
PSA Group | 461 | 188 | 32 | 208 | 1,258 | 2,562 | 5,345 | |
BMW | 3,014 | 3,155 | 3,155 | 3,512 | 3,564 | 4,006 | 5,000 | |
Mini | 197 | 170 | 191 | 203 | 214 | 222 | 301 | |
BMW Group | 3,211 | 3,325 | 3,346 | 3,715 | 3,778 | 4,228 | 5,301 | |
Renault Trucks | - | - | - | - | 8 | 31 | 35 | |
UD Trucks (2008-) | 2,331 | 1,810 | 1,703 | 1,531 | ||||
Volvo Trucks | 267 | 315 | 381 | 325 | 165 | 162 | 205 | |
Volvo Group | 267 | 315 | 381 | 2656 | 1983 | 1896 | 1771 | |
Scania | 224 | 279 | 210 | 386 | 433 | 443 | 483 | |
Porsche | 82 | 76 | 74 | 92 | 74 | 126 | 415 | |
Man | 48 | 91 | 88 | 155 | 105 | 112 | 277 | |
Renault | 1,361 | 836 | 644 | 282 | 238 | 189 | 97 | |
Ford | 4,790 | 3,458 | 2,781 | 1,717 | 1,826 | 2,857 | 7,188 | |
Land Rover(-2007) | 436 | 295 | 421 | |||||
Volvo Cars (-2010) | 965 | 724 | 752 | 524 | 529 | 673 | ||
Ford Group | 6,191 | 4,477 | 3,954 | 2,241 | 2,355 | 3,530 | 7,188 | |
Chevrolet | 4,708 | 991 | 1,211 | 762 | 557 | 540 | 1,272 | |
Saab (-2009) | 35 | 21 | 2 | 0 | 0 | |||
GM Group | 4,743 | 1,012 | 1,213 | 762 | 557 | 540 | 1,272 | |
Hyundai | 23,165 | 5,413 | 3,903 | 4,344 | 4,559 | 4,931 | 6,469 | |
Kia | 14,473 | 10,011 | 4,204 | 3,329 | 3,526 | 968 | 1,741 | |
Hyundai Group | 37,638 | 15,424 | 8,107 | 7,673 | 8,085 | 5,899 | 8,210 | |
Ssangyong | 1,545 | 658 | 579 | 556 | 102 | 281 | 257 | |
Chery | - | 152 | 332 | 684 | 1,871 | 3,041 | 2,997 | |
Volvo Cars (2011-) | 801 | |||||||
Geely | - | - | - | - | - | - | 801 | |
Beiqi Foton | - | - | - | - | - | - | 239 | |
Land Rover(2008-) | 176 | 84 | 189 | 220 | ||||
Tata | 176 | 84 | 189 | 220 | ||||
その他 | 10,946 | 3,021 | 699 | 558 | 292 | 223 | 119 | |
Total | 551,170 | 489,497 | 487,176 | 548,183 | 536,911 | 605,156 | 600,122 |
資料:JATO Dynamics (2005-2009年), MAA (Malaysian Automotive Association) (2010-2011年) | |
(注) 1. | 中型/大型商用車を含む。2004-2009年は小売り販売台数。 2010-2011年は登録台数。 |
2. | UD Trucks の旧社名は日産ディーゼル工業で、2010年 2月に社名変更した。 |
3. | 現在、タイ製の車をマレーシアで販売しているのは、三菱、マツダ、トヨタ、ホンダ、Ford、Chevrolet など。 |
<自動車産業ポータル、マークラインズ>