MENU

富士重工:2011年に新型インプレッサ、2012年に小型スポーツカーを投入

次期中期計画では、中国など新興国事業を強化

2011/06/27

要 約

 富士重工の2010年度業績は、3月11日に発生した東日本大震災の影響を吸収し、連結売上台数(65.7万台)、売上高(1兆5,805億円)、当期純利益(503億円)が過去最高となった。

 2007~2010年度中期計画で、米国を最重要市場と確認し、主力モデルであるレガシィ、フォレスター、インプレッサを大型化したことが成功し、27.9万台に拡大した米国市場の販売が貢献した。営業利益は、中期計画の2010年度目標である800億円を達成した。

 2011年度からの新たな中期計画をスタートさせる予定で、2011年度の見通しが立った段階で発表する。グローバル視点の商品開発を継続すると同時に、新興国市場で一層の拡販を図り、2015年度に世界販売80万台規模を目指すとされている。そのために、日本または米国での生産能力増強を検討し、また中国で奇瑞汽車との合弁生産を協議中。

 東日本大震災の影響については、6月の富士重工の工場稼働率は6~7割程度だが、7月以降は8割まで回復し、従来は11月頃としていた生産が正常化する時期を10月に1カ月前倒しした(6月14日発表)。

 新商品計画では、2010年に新世代2000cc/2500cc自然吸気のボクサーエンジン(水平対向エンジン)を開発し、10月にマイナーチェンジしたフォレスターから搭載を開始した。2011年後半に新型インプレッサを発売する。軽自動車生産については、群馬製作所本工場での軽乗用車の生産を2011年4月に終了し、軽乗用車は全てダイハツからのOEM調達に切り替えた。残る軽商用車サンバーの生産も2012年初めに終了し、トヨタと共同開発した小型FRスポーツカーの生産を開始する。

このレポートは有料会員限定です。 残り 6 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779