MENU

Daimlerのカーボンニュートラル戦略:2030年までに乗用車販売の50%をPHVまたはEVへ

2022年までにEQサブブランドから6モデル投入、バッテリーのグローバル生産網を構築

2021/07/08

要約

  Daimlerは中期経営計画「Ambition 2039」に基づき、2039年までにサプライチェーン全体のカーボンニュートラル達成を目指している。その一環として電動化戦略を推進、2030年までに新車販売の50%以上をプラグインハイブリッド車(PHV)または電気自動車(EV)とする計画。Mercedes-Benzは2020年10月に発表した新戦略で、電動ドライブと車載ソフトウェアの分野で業界をリードする方針を表明した。

  Mercedes-Benzは電動化戦略に従い、2022年までにEVサブブランドから6モデルを投入する。既に発売したEQCに続き、コンパクトSUVのEQAとEQBを投入。2021年に大型EV用新プラットフォームを導入し、大型セダンEQSとそのSUV、中型セダンEQEとそのSUVに採用する。

  EVの最重要部品であるバッテリーについては、欧州・北米・アジアにある9つの自社バッテリー工場でグローバル生産網を構築。また、中国の電池メーカー、FarasisおよびCATL(寧徳時代)と提携し、バッテリーの開発・供給で協力する。

  Daimlerは2021年中にトラック・バス部門をスピンオフし、Daimler Truckとして分離・独立させる。DaimlerはMercedes-Benzに名称変更し、高級車事業に集中する。乗用車部門と商用車部門を分離することで、迅速な組織運営、積極的な投資、目標に向けた成長や協力が可能となる。Daimler Mobilityは分割して両部門に組み込まれ、それぞれのモビリティサービスをサポートする。

  Daimlerグループの2021年第1四半期の販売台数は前年同期比13.1%増の73万台。このうちMercedes-Benz Cars & Vansは14.7%増の63万台、Daimler Trucks & Busesは3.8%増の10万台。新型コロナウイルス感染拡大からの世界経済の回復と好調なラインアップの提供が販売台数の増加に寄与したとしている。

  2021年通年見通し(2021年4月発表)についてDaimlerグループは、自動車需要は世界的に好調に推移するとみており、同社の販売台数は前年より大幅に増加すると予測。売上高とEBITも2020年を大幅に上回ると見込んでいる。

EQS EQサブブランドの新型車投入計画
2021年に投入予定のEVの"S-Class" EQS
(出典:Daimler)
EQサブブランドの新型車投入計画
(出典:Daimler)

 

関連レポート:
上海モーターショー2021:外資メーカーの新エネルギー車(2021年4月)
Daimlerと日野のFCV開発と水素社会実現に向けた取り組み(2021年2月)
Daimler:電動化への投資を優先、投資総額を抑制しキャッシュを保持(2020年5月)

 

このレポートは有料会員限定です。 残り 8 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779