【ものづくり】TECHNO-FRONTIER 2018:電動化・自動運転時代のものづくり変化
電動化部品の増加、電子基板、アルミ加工の増加
2018/05/02
要約
2018年4月18日~20日まで3日間幕張メッセで開催されたTECHNO-FRONTIER 2018展示会は、モーター、モーションエンジニアリング、メカトロニクス、機械部品・加工技術、電源システム、エコパワーソリューション、EMC・ノイズ対策、熱設計・対策技術展に加え、今回初めての開催となった、AI/IoT活用技術、自動運転支援技術など、自動車の電動化・自動運転時代のものづくり変化を反映した展示内容となった。
LMC Automotiveの予測では2027年でもエンジン付車がグローバルに9割を占める。本展示会に展示された車両カットモデルをみても、エンジンの電動化が進み、ハイブリッド車用のエンジン補機(水ポンプやエアコンのコンプレッサー)等が小型モーターを内蔵したポンプやコンプレッサーとなっている。電子基板、コントローラが多くなり、放熱性のよいアルミ加工品が非常に増えていく。
【埼玉自動車大学校提供ハーフカット展示車】
- 日産ノートe-Power(シリーズハイブリッド)
- ホンダレジェンドハイブリッド
- ホンダフィットハイブリッド
![]() |
(車両ハーフカット展示車:日産ノートe-PowerエンジンルームとバッテリーECU) |
関連レポート
TECHNO-FRONTIER 2018:自動車産業の課題に応える加工技術 (2018年5月)
OEM各社の電動化戦略:HV強化とEV・PHV・FCVへの多様化 (2018年4月)
OEM各社の電動化戦略:EV・PHVのラインアップ拡充を加速 (2018年3月)