日本自動車メーカー2016年度計画:円高で28%の営業減益見通しも、設備投資/研究開発は最高水準
下半期の想定米ドルレートは102円、為替レート次第で業績上ぶれも
2016/11/18
- 要約
- 地域別販売台数:2016年度も世界販売は過去最高を更新見通しも、当初計画からは下方修正
- 売上高:円高の影響を受け通年見通しを下方修正
- 営業利益:下半期1ドル102円の想定で、9社合計で28%減の3.9兆円の見通し
- 営業利益の増減要因:円高で2.24兆円の減益想定
- 設備投資・研究開発費:引き続き過去最高水準を計画
- 日本メーカーの2016年度上半期決算概要と通年見通し
- LMC Automotive販売予測:日本のライトビークル販売は2019年には486万台の見通し
- 資料編1:販売台数、売上高
- 資料編2:営業利益、営業利益率、想定為替レート
- 資料編3:営業利益の変動要因、設備投資額、研究開発費など
要約
日本メーカー9社合計の営業利益の変動要因 |
日本自動車メーカー9社は2016年10月末から11月8日にかけて、2016年度上半期の決算を発表すると共に、2016年度通年の見通しの修正を発表。本レポートでは、新しい2016年度通年見通しを中心にまとめていく。
販売台数計画:過去最高を計画もやや下方修正
日本の自動車メーカー9社の2016年度通年の販売台数は合計で2,636万台(前年度比2.3%増)の見通し。過去最高を更新することになるが、当初計画(前年度決算発表時)からは約7万台引き下げた。日本では消費税増税が延期されたことによって想定されていた駆け込み需要が無くなったこと、北米での販売台数の下方修正が要因。その中でホンダはアジア・北米での販売が好調であること、富士重工も好調な北米販売を背景に販売見通しを引き上げた。
営業利益:円高で2.2兆円の減益も、為替影響を除けば増益
9社合計の営業利益見通しの合計も若干下方修正され、当初計画比約750億円減の3.91兆円(前年度比28.3%減)の見通し。当初の想定より円高が進んだことが要因。メーカー別ではホンダ/スズキは上方修正したが、日産は当初計画を維持。トヨタは、第1四半期決算発表時に引き下げた営業利益計画を、緊急の原価低減を進めたとして、当初計画の1.7兆円へ見通しを戻した。トヨタは上半期時点で、通年の営業利益見通しの66%の進捗となっており、今後、上ぶれが予想される。
為替レートが、米ドルでは2015年度の1ドル=120円から2016年度通年見通しは1ドル=104円へ大幅に円高になったことより、各社とも前年度比で大幅な減益を計画。その影響額は合計で約2.2兆円にも上る。その為替レートの変化による減益の影響を相殺するため、売上構成の改善、原価の低減等に取り組んでおり、為替影響を除いた2016年通年の営業利益の試算額は9社合計で6.1兆円となる。前年と比較すると12.8%の増益となる。個別に見ても、燃費不正問題の影響を受ける三菱自と、トヨタ以外は為替の影響を除くと営業増益。
日本メーカーの下半期の想定米ドルレートは1ドル=平均102円であり、現在の1ドル=109円程度の為替レートが続けば、9社合計で3,000億円程度の営業利益の増益効果を生む。
日本メーカーの2016年度計画
四輪車販売台数(千台) | 営業利益(億円) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年度 実績 |
2016年度 当初計画 |
2016年度 Q2修正計画 |
2015年度 実績 |
2016年度 当初計画 |
2016年度計画 | |||||
Q2修正計画 | 為替影響額 | 為替影響を除いた 営業利益(試算値) |
||||||||
トヨタ | 8,681 | 8,900 | 8,850 | 下方修正 | 28,539 | 17,000 | 17,000 | 維持 | -10,800 | 27,800 |
日産 | 5,423 | 5,600 | 5,600 | 維持 | 7,933 | 7,100 | 7,100 | 維持 | -2,550 | 9,650 |
ホンダ | 4,743 | 4,915 | 4,980 | 上方修正 | 5,033 | 6,000 | 6,500 | 上方修正 | -3,700 | 10,200 |
スズキ | 2,861 | 2,956 | 2,873 | 下方修正 | 1,953 | 1,800 | 2,000 | 上方修正 | -860 | 2,860 |
マツダ | 1,534 | 1,550 | 1,550 | 維持 | 2,268 | 1,700 | 1,500 | 下方修正 | -1,230 | 2,730 |
三菱自 | 1,048 | 962 | 933 | 下方修正 | 1,384 | 250 | -276 | 下方修正 | -910 | 634 |
富士重工 | 958 | 1,050 | 1,062 | 上方修正 | 5,656 | 4,200 | 3,730 | 下方修正 | -1,965 |
5,695 |
いすゞ | 509 | 488 | 508 | 上方修正 | 1,716 | 1,750 | 1,500 | 下方修正 | -410 | 1,910 |
日野 | 168 | 175 | 172 | 下方修正 | 983 | 800 | 600 | 下方修正 | -400 | 1,000 |
9社合計 | 25,757 | 26,421 | 26,356 | 下方修正 | 54,482 | 39,800 | 39,054 | 下方修正 | -22,425 | 61,475 |
資料:各社の決算短信と決算発表資料 | |
(注) 1. |
合計欄には、トヨタとダブルカウントになる日野の連結数値を含まない。ダイハツは2016年8月にトヨタの完全子会社となって上場廃止となり、決算発表が無くなった。
|
2. |
「修正計画」の比較欄は各社の2015年度決算発表時の当初計画との比較。トヨタと富士重工は第1四半期決算発表時にも通期計画を見直している
|
関連レポート
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。