日産:インフィニティをトップレベルのプレミアムブランドへ
Daimlerと新コンパクトカーを共同開発し、メキシコで共同生産
2014/12/04
- 要 約
- 2016年から大幅な新型車攻勢
- Daimlerと協業:米国でエンジン、英国・メキシコで完成車を生産
- 2014年11月に、中国で現地生産を開始
- Infiniti専用デザインスタジオを英・米・中国に設置
- (参考)Infinitiブランド車販売台数
- LMC Automotive 生産予測:日産の2017年世界生産は582万台
要 約
![]() |
2014年10月、パリモーターショーに出展した Q80 Inspiration Concept (写真は日産のメディア向け資料、以下の写真も同様) |
日産は、インフィニティ(Infiniti)ブランドを、質・量の両面で大幅にレベルアップ・拡大する。
2010年代末までにInfinitiがカバーするセグメントを現在の5割から8割に高め、モデル数を6割増やし、搭載するパワートレインを倍増する。2016年度のInfiniti世界販売台数を、2012年度実績比約3倍の50万台に引き上げるとしている。
Mercedes-Benzとの提携を梃子に、高級車としてのレベルアップを図る方針。2015年から、英国でMercedes-BenzのMFAプラットフォームベースのコンパクトカーを生産する。次いで次世代MFAプラットフォームとそれをベースとするコンパクトカーをMercedes-Benzと共同開発し、両社が共同で建設するメキシコ新工場で2017年から生産する。
日産は、2014年10月のパリモーターショーに"Q80 Inspiration Concept"を出展した。2018年にもInfiniti最上級モデルとなるQ80を投入し、トップレベルのプレミアムセダン市場に参入すると発表した。Q80は、Mercedes-Benzの後輪駆動プラットフォームをベースに開発するとも報道されている。
また日産は、2014年11月に中国でInfiniti車の現地生産を開始した。
Infinitiブランドの中長期目標
セグメントカバー率 | 現在の5割から2010年代末までに8割に拡大する。 |
---|---|
モデル数 | 現在の8モデルから2010年代末までに13モデルに6割拡大する。 |
パワートレイン数 | モデルレンジ拡大に伴い、2010年代末までに倍増する。 |
世界販売台数 | 2016年度までに、2012年度実績比約3倍の50万台を目指す。 |
資料:Infiniti広報資料 2014.9.18、Automotive News 2014.8.25、日刊工業新聞 2014.3.4、日刊自動車新聞 2014.3.5
2020年までの成長の3段階
2014-2015 | 成長路線に入るための準備段階。 |
---|---|
2016-2017 | 中国での現地生産が販売増に貢献し、またプレミアムコンパクト車(英国で生産するQ30/ QX30やメキシコで生産する3車種)などを投入し、成長段階に入る。 |
2018-2020 | Q80などInfinitiの最上級レベルのモデルを投入し、Daimlerとの提携効果も現れ、Infinitiをトップレベルのプレミアムブランドに高めていく。 |
資料:Automotive News 2014.5.5(Infiniti AmericasのVice president Michael Bartsch氏インタービュー)
(注)Infinitiが現在進めている商品計画は、2012年に米国AudiからInfinitiに入社したJohan De Nysschenが中心となって作成した。同氏は2014年7月にInfinitiを退社しGMのCadillacに移ったが、商品計画は日産社内で正式決定されており、そのまま実行される見込み。
関連レポート: トヨタの欧米事業:レクサスブランド車と高性能車を拡充(2014年10月掲載)
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。