MENU

カーナビとスマートフォンの連携と攻防

~情報収集能力で勝るスマートフォンを活用しながら、操作性や車両情報活用で生き残りを図るカーナビ~

2012/06/29

要 約

 GPS方式による自車位置計測手法とデジタル地図の活用によって、経路探索/誘導のための道具として登場したカーナビゲーションシステム(以下、カーナビ)は、携帯電話を活用したテレマティクス技術の導入によって機能が向上し、今ではクラウド技術やSNS技術をも取込んだ移動体端末としての性格を持っている。

 移動体情報端末と言えば、2000年代後半から登場したスマートフォン(iPhoneやAndroid端末など)が急速に普及し、近年はカーナビと連携した製品が登場してきている。

 自動車業界にとって、スマートフォンサービスは無視できない存在となって来ており、(1)データ連携、(2)機能の融合を図る一方、(3)スマートフォンに依存する状況も生まれてきている。

 カーナビとスマートフォンサービスの連携の形態についてはまだ流動的だが、スマートフォン機能をカーナビやディスプレイ付きオーディオと連携させることによる「ユーザーの利便性向上」の取り組みは今後急速に進むと思われる。

 
関連レポート: 人とくるまのテクノロジー展2012:カーナビゲーションの取材報告 (2012年6月)

このレポートは有料会員限定です。 残り 3 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779