デンソー 展示会取材アーカイブス
2018年 International Suppliers Fair (IZB)
人とくるまのテクノロジー展2018横浜
2018年 北京モーターショー
2018年 インドオートエキスポ
CES 2018
2018年 デトロイトモーターショー
2017年 中国汽車工程学会年会展覧会 (SAE China)
2017年 東京モーターショー
2017年 CEATEC JAPAN
IAA フランクフルトモーターショー2017
人とくるまのテクノロジー展2017横浜
2017年 上海モーターショー
WCX17: SAE World Congress Experience
2017年 オートモーティブワールド
2016年 Automechanika Shanghai
2016年 中国汽車工程学会年会展覧会 (SAE China)
2016年 上海国際自動車部品・関連サービス展覧会
2016年 人とくるまのテクノロジー展
ディーゼルエンジン制御システム

2016年 北京モーターショー
2016年 インドオートエキスポ
2016年 デトロイトモーターショー
2015年 東京モーターショー
2015年 中国汽車工程学会年会展覧会 (SAE China)
2015年 Ceatec Japan
2015年 フランクフルトモーターショー
2015年 人とくるまのテクノロジー展
予防安全システム

安心な街情報と安全な操作系

高効率オルタネーター (eSCオルタネーター)

2015年 上海モーターショー
2015年 デトロイトモーターショー
2014年 人とくるまのテクノロジー展 (名古屋)
2014年 Ceatec Japan
2014年 ITS 世界会議
2014年 人とくるまのテクノロジー展
電動コンプレッサー | モーターステーター | ||
![]() |
搭載モデル:トヨタ Lexus 「LS600h」、トヨタ 「Camry Hybrid」、トヨタ 「Prius」、トヨタ 「Aqua」 | ![]() |
搭載モデル:トヨタ 「Aqua」 |
拡大画像 | ![]() ![]() |
拡大画像 | ![]() ![]() |
パワーコントロールユニット | ハイブリッドECU | ||
![]() |
インバーター、昇圧コンバーター、DC-DCコンバーターを内蔵 搭載モデル:日産 「Fuga Hybrid」 |
![]() |
|
拡大画像 | ![]() ![]() |
拡大画像 | ![]() |
電池監視ユニット | バッテリー電流センサー | ||
![]() |
搭載モデル:トヨタ 「Prius PHV」 | ![]() |
|
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
SiCインバーター | SiC MOSFET | ||
![]() |
初出展。開発中 SiC(炭化珪素)で作られたパワー半導体を内蔵 |
![]() |
初出展。開発中 トヨタ自動車、豊田中央研究所との共同開発 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
6インチウエハー | SiCパワーカード | ||
![]() |
初出展。開発中 | ![]() |
初出展。開発中 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
COA HVAC | COA HVAC | ||
![]() |
初出展 B~Dセグメント間で共通化した新型HVAC 搭載モデル:トヨタ 「Harrier」、「Noah/Voxy」 |
![]() |
初出展 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
インタラクティブ(対話型)・コミュニケーション・デバイス | インタラクティブ(対話型)・コミュニケーション・デバイス | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
レーザーレーダー | 画像センサー | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 |
アクセルペダルモジュール | 電子スロットルボディ、過給圧センサー | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
可変バルブタイミング、カム角センサー | 排気温センサー、クランク角センサー | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
燃料ポンプモジュール | 空燃比センサー、触媒担体、O2センサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
EGRバルブ、EGRクーラー | インタークーラー | ||
![]() |
搭載モデル:トヨタ 「Camry」、「Aqua」 | ![]() |
|
拡大画像 | ![]() ![]() |
拡大画像 | ![]() |
EGRクーラー、EGRガス温センサー | ターボ前圧センサー、排気温センサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
空燃比センサー、燃料添加インジェクター | 超高圧ポンプ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
燃料フィルター | 気流誘導高着火スパークプラグ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
初出展。開発中周辺電極の隣に誘導板を立てることで安定した着火を実現 |
拡大画像 | 拡大画像 | ![]() |
ディーゼルエンジンECU | |||
![]() |
![]() ![]() |
||
拡大画像 |
北京国際モーターショー 2014
Stop/startシステム | ガソリン直噴エンジンマネジメントシステム | ||
![]() |
-スズキ国内に納入 | ![]() |
-天津一汽夏利汽車、トヨタ、ホンダに納入 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
![]() |
電子スタビリティコントロールモーター | 電子スロットルバルブコントロールモーター | |||
![]() |
![]() |
|||
エバポレーター | 室内コンデンサー | |||
![]() |
![]() |
|||
電気バルブ | 電動コンプレッサー | |||
![]() |
![]() |
|||
電気バルブ | DC-DCコンバーター | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 |
ハイブリッド車用ECU | パワーコントロールユニット | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 拡大画像 |
小型ハイブリッド車用モータースターター | インテーク可変カムタイミング & 高圧ポンプ | ||
![]() |
![]() |
-日本で生産 | |
拡大画像 | 拡大画像 |
EGRバルブ | 高圧インジェクター | ||
![]() |
-日本で生産 | ![]() |
-日本で生産。2ステージ高圧インジェクターを採用、慣性を減少できる。 |
歩行者衝突検知センサー | パワーシートモーター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 | 拡大画像 |
デリーオートエキスポ (インド) 2014
歩行者衝突検知センサー | ヘッドアップディスプレイ (HUD) | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 |
リレー | スパークプラグ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
拡大画像 拡大画像 |
ホーン | デンソーのインド展開 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
ディーゼルエンジンマネージメントシステム | スタート/ストップシステム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
2014年 デトロイトモーターショー
<ハイブリッド車/電気自動車用部品> | |||
ハイブリッド車/電気自動車用部品のラインナップ | パワーコントロールユニット | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
DC-DCコンバーター | ハイブリッド車用ECU | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
システムメインリレー | 小型ハイブリッド車用モーターステーター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
電動コンプレッサー | バッテリー監視ユニット | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
拡大画像 拡大画像 |
<ガソリン直噴エンジン制御システム> | |||
ガソリン直噴エンジン制御システム | エンジンECU | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マニホールド絶対圧センサー | 電動インテーク用可変カムタイミングシステム | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
エアフローメーター | 電子制御スロットルボディ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高圧インジェクター | ターボ圧センサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
アクセルペダルモジュール | 高圧燃料ポンプ | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
燃料ポンプモジュール | イリジウムスパークプラグ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
拡大画像 |
ノックセンサー | 燃料圧センサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クランクポジションセンサー | 空燃費センサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スティックコイル | カムポジションセンサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
酸素センサー | 排気温度センサー | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
EGRクーラー | クーラント温度センサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
触媒担体 | パージバルブ | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
EGRバルブ | エバポリークチェックモジュール | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
<アイドリングストップシステム> | |||
オルタネーター | タンデムソレノイドスターター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
畜冷エバポレーター | アイドリングストップシステム用リチウムイオン電池 | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 |
<空調関係製品> | |||
空調関係製品のラインナップ | ラジエーター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 |
クーリングサブモジュール | 電動コンプレッサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
インタークーラー | コンプレッサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
コンデンサー | クライメートコントロールパネル | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
マトリックスIRセンサー | ソーラーセンサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
車室内温度センサー | アンビエントセンサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
湿度センサー | HVACユニット | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
エアコンECU | エバポレーター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
空気清浄機 | 後席用冷却ユニット | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 拡大画像 |
水冷インタークーラー | 低温ラジエーター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 | 拡大画像 |
EGRクーラー | |||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 拡大画像 |
<走行安全関係製品> | |||
走行安全関係製品のラインナップ | ミリ波レーダーセンサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 |
ビジョンセンサー | 走行支援システムECU | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シートベルトECU | 電動パワステモーター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HID (高輝度放電) ランプ用バラスト | AFS用ECU | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
着座センサー | カーナビシステム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
DCM (データコミュニケーションモジュール) | ヘッドアップディスプレイ (HUD) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<予防安全システムパッケージ> | |||
エントリーパッケージ | スタンダードパッケージ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 | 拡大画像 拡大画像 |
プレミアムパッケージ | |||
![]() |
2013年 東京モーターショー
パワーコントロールユニット | 電動コンプレッサー | ||
![]() |
インバーター、昇圧コンバーター、DC-DCコンバーターを内蔵 搭載モデル:日産「Fuga Hybrid」 |
![]() |
搭載モデル:トヨタ Lexus「LS600h」、トヨタ「Camry Hybrid」、トヨタ「Prius」、トヨタ「Aqua」 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
モーターステーター | DC-DCコンバーター | ||
![]() |
搭載モデル:トヨタ「Aqua」 | ![]() |
搭載モデル:日産「Fuga Hybrid」、日産「Leaf」 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
ハイブリッド車両用ECU、電池監視ユニット、システムメインリレー、バッテリー電流センサー | 蓄冷エバポレーター、蓄冷ケース | ||
![]() |
電池監視ユニットの搭載モデル:トヨタ「Prius PHV」 | ![]() |
熱交換部分に蓄冷材を備え、エアコン作動時に蓄冷することで、アイドルストップによるエンジン停止時にも車室内に冷気を供給 搭載モデル:スズキ「Wagon R」 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
リチウムイオン電池パック | 高効率オルタネーター | ||
![]() |
電池セル、バッテリーマネジメントユニット、電源切り替えスイッチを一体化。自然空冷方式により小型・軽量化を実現 搭載モデル:スズキ「Wagon R」 |
![]() |
|
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
タンデムソレノイドスターター | 電動コンプレッサー | ||
![]() |
搭載モデル:スズキ「Wagon R」 | ![]() |
搭載モデル:トヨタ「eQ」、日産「Leaf」、三菱「i-MiEV」、Renault「ZOE」 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
室外熱交換機 | エバポレーター | ||
![]() |
搭載モデル:トヨタ「eQ」、日産「Leaf」、三菱「i-MiEV」、Renault「ZOE」 | ![]() |
搭載モデル:トヨタ「eQ」、日産「Leaf」、三菱「i-MiEV」、Renault「ZOE」 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
アキュムレーター | 室内コンデンサー | ||
![]() |
搭載モデル:トヨタ「eQ」、日産「Leaf」、三菱「i-MiEV」、Renault「ZOE」 | ![]() |
搭載モデル:トヨタ「eQ」、日産「Leaf」、三菱「i-MiEV」、Renault「ZOE」 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
SiCインバーター、SiC-MOSFET | ガソリン直噴エンジン制御システム | ||
![]() |
耐圧1200V/電流容量100AのSiC-SBDとSiC-MOSFETを1個ずつ内蔵するSiCパワーカード(左上) SiC(シリコンカーバイド)デバイスを用いた小型インバータの量産開発を2016年から始める方針 |
![]() |
|
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
アクセルペダルモジュール | 可変バルブタイミング | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
燃料ポンプモジュール | EGRバルブ、EGRクーラー、空燃費センサー、酸素センサー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
エンジンECU、電子スロットルボディ | エバポリークチェックモジュール | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
ディーゼルエンジン制御システム | 超高圧ポンプ、燃料フィルター | ||
![]() |
搭載モデル: マツダ「CX-5」、マツダ「Atenza」 |
![]() |
|
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
インタークーラー | 電子スロットルボディ、過給圧センサー | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
EGRバルブ | FC車用ポータブルインバーター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
定置型DC普通充電器 | V2H対応充放電システム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
NaviCon/NaviBridge | スマートフォン連携情報サービスARPEGGiO | ||
![]() |
Bluetoothを使ってスマートフォンからカーナビを操作するスマートフォンアプリ。スマートフォンからカーナビの地図操作や目的地設定ができる | ![]() |
スマートフォンをカーナビのディスプレイ上で操作できる車載連携情報サービス。Yahoo! JAPANのAndroidスマートフォン向け対話型音声エージェントアプリ「音声アシスト」を利用することで一部音声で操作することが可能 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
多機能リモートタッチコントローラー | 多機能リモートタッチコントローラー | ||
![]() |
カーナビ、オーディオ、エアコンなどの操作をドライバーの手元で行うことができる 搭載モデル:トヨタ「Lexus RX」 |
![]() |
|
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
インフラ協調システム用車載機 | ヘッドアップディスプレイ・操作コマンダ連携システム | ||
![]() |
車車間通信・路車間通信を活用。車と信号機など道路側のインフラ機器に無線通信機を設置し、車両情報や道路情報を通信することにより渋滞の緩和や衝突事故の防止に役立てる | ![]() |
フロントガラス上の表示を見ながらエアコンやオーディオなどを操作 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
予防安全システムパッケージ | 予防安全システムパッケージ | ||
![]() |
各種予防安全システムをエントリーパッケージ、スタンダードパッケージ、プレミアムパッケージの3種類に分けて用意 | ![]() |
エントリーパッケージは軽自動車などA・Bセグメントの車両を想定 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
予防安全システムパッケージ | 予防安全システムパッケージ | ||
![]() |
スタンダードパッケージはB~Eセグメントの車両を想定 | ![]() |
プレミアムパッケージは高級車を想定 |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
インタラクティブ・コミュニケーション・コックピット | インタラクティブ・コミュニケーション・コックピット | ||
![]() |
世界最大となる17インチサイズの大画面ヘッドアップディスプレイ(HUD)、電子ミラー、ドライバーの健康状態を計測・診断する生体計測モニターを搭載 | ![]() |
大型液晶ディスプレイを搭載 |
拡大画像 | 拡大画像 |
2013年 ITS世界会議
ドライバーステータスモニター | 多機能リモートタッチコントローラー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 | 拡大画像 拡大画像 |
ヘッドアップディスプレイ (HUD) | アクティブセーフティシステム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
スマートチャージング・デモ | インフラ協調システム用車載機 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ITSスポット対応DSRC車載器 | マイクログリッド分野 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
HEMS (家庭用エネルギーマネジメント) | V2H対応充放電システム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
車両運行管理システム | カーナビゲーションシステム・アプリ | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
拡大画像 |
2013年 CEATEC
定置型DC普通充電器&LEVピコグリッドシステム | ワイヤレス充電システム | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
搭載モデル: トヨタ 「Prius」 |
拡大画像 | 拡大画像 拡大画像 | ![]() |
異次元ビークル | 各種GPSナビゲーション技術 | ||
![]() |
すべて自動車部品事業で構成 | ![]() |
![]() ![]() |
拡大画像 拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
SiC-MOSFET | |||
![]() |
6インチSiCウェーハは、NEDOの「低炭素を実現する新材料パワー半導体プロジェクト」で、次世代パワーエレクトロニクス研究開発機構、デンソー、昭和電工、豊田中央研究所の研究成果 | ||
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
![]() |
2013年 フランクフルトモーターショー
アクティブセイフティシステム | 歩行者衝突検知センサー | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
搭載モデル: トヨタ 「Crown Hybrid」 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
ナビアプリケーション | インフラ協調システム用車載機 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
ヘッドアップディスプレイ―操作コマンダ連携システム | インタラクティブコックピット (将来技術体験デモ) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
拡大画像 |
次世代コンデンサー | 1席集中エアコンシステム用HVAC | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 | 拡大画像 拡大画像 |
ヒートポンプシステム | SiCパワーデバイス | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
EV/HV用製品 | ガソリン直噴エンジン制御システム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
アイドルストップシステム用製品 | |||
![]() |
|||
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
2013年 中国国際汽車零部件博覧会 (北京) (CIAPE)

ディスクブレーキパッド | コモンレールフィードポンプ | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
フューエルインジェクターASSY | コモンレールシステム共通フューエルレール | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 |
ホーン、電動フューエルポンプ | ウォータータンクカバー、スパークプラグ | ||||
![]() |
![]() |
||||
拡大画像 | 拡大画像 | ||||
フューエルフィルター | 酸素センサー、電子ファンモーター | ||||
![]() |
![]() |
||||
拡大画像 | 拡大画像 | ||||
エアフィルター | ワイパー | ||||
![]() |
![]() |
||||
拡大画像 | 拡大画像 | ||||
A/C コンプレッサー | A/C コンプレッサー | ||||
![]() |
![]() |
||||
拡大画像 | 拡大画像 | ||||
コンデンサー | 車載プラズマクラスター | ||||
![]() |
![]() |
||||
拡大画像 | 拡大画像 |
2013年 人とくるまのテクノロジー展
環境への取り組み | |||
![]() |
EV/HV用製品 | |||
![]() |
![]() |
電動コンプレッサー&パワーコントロールユニット | ハイブリッド車両用ECU | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
電池監視ユニット | DC-DCコンバーター | ||
![]() |
![]() |
搭載モデル: Jaguar 「Range Rover」 |
|
![]() |
![]() |
バッテリー電流センサー | システムメインリレー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリーンディーゼル用次世代コモンレールシステム | ||||
![]() |
搭載モデル (現行コモンレールシステム): マツダ 「CX-5」、「Atenza」 三菱 「Delica D:5」 トヨタ 「Hiace」、「Avensis (Europe)」 |
日産 「NV350 Caravan」 スバル 「Legacy (Europe)」、「Trezia」 Opel 「Astra」 |
||
拡大画像 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
1席集中エアコンシステム | |||
![]() |
搭載モデル: トヨタ 「Crown Hybrid」 Lexus 「GS」、「IS」 |
||
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
![]() |
アイドルストップシステム用製品 | |||
![]() |
アイドルストップシステム | タンデムソレノイドスターター | ||
![]() |
![]() |
搭載モデル: トヨタ 「Auris」 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
リチウムイオン電池パック | 畜冷ケース/畜冷エバポレーター | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ラジエーター | |||
![]() |
![]() |
安全への取り組み | |||
![]() |
センシングシステム | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レーザーレーダー | ミリ波レーダー | ||
![]() |
![]() |
画像センサー | 歩行者衝突検知センサー | ||
![]() |
![]() |
搭載モデル: トヨタ 「Crown Hybrid」 ホンダ 「Legend」 |
|
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
![]() |
スマートフォン連携情報サービス | スマホと繋がるETC | ||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
拡大画像 | ![]() |
ヘッドアップディスプレイ (HUD) -操作コマンダ連携システム | |||
![]() |
搭載モデル: Lexus 「GS」、「RX」 |
||
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
![]() |
FISITA 2012 World Automotive Congress (北京)
小型インバーターモジュール | SiC MOSFET | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 | ![]() |
エアコンユニット | インジェクター | ||
---|---|---|---|
![]() |
搭載モデル: トヨタ |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
エバポレーター | クリーンディーゼルエンジン用コモンレールシステム (3代目) | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 | 拡大画像 |
アイドルストップシステム | |||
---|---|---|---|
タンデムソレノイドスターター | コールドストレージケース | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 | 拡大画像 |
安全システム | |||
---|---|---|---|
運転支援システム | ミリ波レーダーセンサー | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
画像センサー | |
---|---|
![]() |
|
拡大画像 | |
ドライバーステータスモニター | カー&ロードコーディネートシステム用端末 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
EV/HV用製品 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
バッテリ電流センサーおよびマインリレー | DC-DCコンバーター | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
リチウムイオン電池監視システム | ハイブリッド車用ECU | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
電動コンプレッサー&パワーコントロールユニット | |
---|---|
![]() |
|
拡大画像 |
2012年 人とくるまのテクノロジー展
小型ハイブリッド車用モーターステータ | クリーンディーゼル用次世代コモンレールシステム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
拡大画像 | 拡大画像 拡大画像 |
アイドルストップシステム用始動装置「タンデムソレノイドスタータ(TSスタータ)」 | SiC小型インバーター (試作品) | ||
![]() |
搭載モデル: ダイハツ 「e:S」 スズキ 「Alto Eco」 Jaguar 「XF」 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
拡大画像 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
EV/HV用製品 | エジェクタサイクルエアコン | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
軽量・薄巾コンデンサー | |||
![]() |
![]() |
||
北京国際モーターショー 2012
EV、HV用製品![]() |
|||
電動コンプレッサー | モーター・ジェネレーター | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
DC-DCコンバーター | リチウムイオン電池用バッテリー監視ユニット | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
HV用ECU | システムメインリレー | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
アスモ株式会社 | |||
電動シートモーター | 電動パワーステアリングECU付モーター | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
ドアクローサーモーター | |
![]() |
|
拡大画像 | |
スマートフォン接続情報サービス | |
![]() |
高機能車両運転管理支援システム | CVIS用車載オンボード | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 | 拡大画像 |
デリーオートエキスポ (インド) 2012
ディーゼルエンジン・マネージメントシステム | インド市場向けデンソー製品 | ||
![]() |
|
||
拡大画像 |
TFTカラーLCDインストメーター | リモートタッチコントローラ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
コックピットデモンストレーター「Resonance2021」 | EV/HEV向け製品 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
エジェクタサイクルエアコン | アイドリングストップ用タンデム・ソレノイド・スターター (TSスターター) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
バス用エアコン | |||
![]() |
![]() |
||
2011年 東京モーターショー
SiC パワーモジュール | バッテリー電流センサ | ||
![]() |
|
![]() |
システムメインリレー | 電池監視ユニット | ||
![]() |
![]() |
DC-DC コンバータ | ハイブリッド車両用ECU (電子制御ユニット) | ||
![]() |
![]() |
電動コンプレッサ | パワーコントロールユニット | ||
![]() |
![]() |
搭載モデル: トヨタ「Camry Hybrid」 |
|
![]() ![]() |
エバポレーター | エジェクタ | ||
![]() |
搭載モデル: トヨタ「Prius」 |
![]() |
搭載モデル: トヨタ「Prius」 |
![]() ![]() |
コンデンサー | 電動コンプレッサ | ||
![]() |
![]() |
エアコンユニット | タンデムソレノイドスタータ | ||
![]() |
![]() |
搭載モデル: ダイハツ「Mira e:s」、 Jaguar「XF 2.2lディーゼルエンジン」 |
|
拡大画像 | ![]() ![]() |
走行支援ECU (電子制御ユニット) | ミリ波レーダセンサ | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
画像センサ | リモートタッチコントローラ | ||
![]() |
![]() |
搭載モデル: Lexus「Lexus RX」 |
|
拡大画像 | ![]() ![]() |
5.9GHz 車載器(インフラ強調システム用) | シンクロナイズド コックピット | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 |
HEMS連携PHV/EV充電器(参考出品) | |||
![]() |
![]() |
2011年 フランクフルトモーターショー
コックピットデモンストレーター「Resonance2021」 | Siウェーハと各種ECU | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 |
多機能HAVAC | ECU | ||
![]() |
![]() |
熱交換器、コンプレッサ、オルタネーター | リモートタッチコントローラ | ||
![]() |
![]() |
ビジョンセンサー | ミリ波レーダーセンサー | ||
![]() |
![]() |
ドライビングアシスト・電子制御ユニット | インバーター | ||
![]() |
![]() |
エレクトリックコンプレッサー | ハイブリッド車用電子制御ユニット(ECU) | ||
![]() |
![]() |
バッテリーモニタリングユニット | DC-DCコンバーター | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 |
SiCウェーハ | SiCパワーモジュール | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 拡大画像 |
|||
2011年 人とくるまのテクノロジー展
DC-DCコンバータ | バッテリ電流センサ | ||
![]() |
![]() |
システムメインリレー | リチウムイオン電池用電池監視ユニット | ||
![]() |
![]() |
![]() |
パワーコントロールユニット | ハイブリッド車用ECU(電子制御ユニット) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
HEV・EV向けエアコン用電動コンプレッサ | タンデムソレノイドスタータ | ||
![]() |
搭載モデル : Lexus 「CT200h」、「HS250h」 |
![]() |
![]() |
![]() |
植物由来樹脂製ラジエータタンク | 藻類グリーンプロジェクト | ||
![]() |
搭載モデル : トヨタ「カムリ」(2009年から) |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
エジェクタ式カーエアコンシステム | イオン電流失火検出システム用スパークプラグ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
搭載モデル : Lexus「LFA」 |
拡大画像 | 拡大画像 | ![]() |
リモートタッチコントローラ | |||
![]() |
搭載モデル : Lexus「RX」 Toyota 「SAI」 |
||
![]() |
2010 中国国際汽車零部件博覧会
2010年 人とくるまのテクノロジー展
第3世代コモンレールシステム(CRS) | リチウムイオン電池用電池監視ユニット | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 | |
パワーコントロールユニット | AEスタータ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
||
植物由来樹脂のラジエータタンクへの適用 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 拡大画像 |
|||
エジェクタ式カーエアコンシステム | ![]() |
||
---|---|---|---|
ECSエバポレータ | |||
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 |
|
歩行者検知ナイトビュー付 ファイングラフィックメータ |
リモートタッチコントローラー | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 |
拡大画像 拡大画像 |
||
SiCパワー素子 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像(3インチSiC基板) 拡大画像(4インチSiC基板) 拡大画像(SiCダイオード) 拡大画像(SiC MOSFET) 拡大画像(SiCパワーモジュール) |
|||
2009年 東京モーターショー
■プレスブリーフィング■ |
---|
・ハイブリッド分野において、今後2年間で開発人員を倍増させる。また、アイドルストップ車は2009年1月に専門の開発組織を立ち上げるなど、開発体制の強化を図っている。 |
・中国には22の生産拠点を持ち、日系カーメーカーの進出に応じて生産体制を整備してきた。今後は地場のカーメーカーにも製品が納入できるよう提案。 |
・インドには4つの生産拠点があるが、2009年度は新しい小型車向けにカーエアコンの生産拠点を拡張している。 |
・南米ではブラジルで生産体制を強化。 |
・2009年7月、新興国市場におけるコンパクトカー向けの商品開発を担う専門組織を設置。開発、設計、生産、調達、営業の各機能が一体となって活動できる体制を整えた。 |
<環境ゾーン> | ||
---|---|---|
■ディーゼルエンジンマネジメントシステム | ||
![]() |
![]() |
|
拡大画像 | ||
サプライポンプ | レール | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
ピエゾインジェクタ (2000気圧) | 過給圧センサ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
電子スロットルボデー | EGRバルブ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
エアフロメータ | グロープラグ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
空燃比(A/F)センサ 排気温センサ |
排気圧センサ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
DPF (ディーゼル・パーティキュレート・フィルタ) |
ECU (電子制御ユニット) |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
インジェクタドライバユニット | インタークーラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
燃料添加インジェクタ | |
---|---|
![]() |
|
拡大画像 | |
■ハイブリッド車用製品およびガソリンエンジン マネジメントシステム |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
拡大画像 | ||
パワーコントロールユニット | イリジウムプラグ | ||
---|---|---|---|
![]() |
搭載モデル: トヨタ "Lexus LS600h" トヨタ "Lexus RX450h" |
![]() |
|
拡大画像 | 拡大画像 | ||
高圧インジェクタ | 高圧ポンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
フューエルポンプモジュール | エアフロメータ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
触媒担体 | 電子スロットルボデー | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
O2センサ | 空燃比(A/F)センサ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
吸気可変バルブタイミング | 排気可変バルブタイミング | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
クランク角センサ | DC-DCコンバータ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
電池監視ユニット | インジェクタドライバユニット | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
システムメインリレー | ハイブリッド車用ECU (電子制御ユニット) |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
■常時噛合いスタータ | ■植物由来樹脂製ラジエータタンク | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 搭載モデル: トヨタ 「Auris」 (欧州) トヨタ 「Yaris」 (欧州) |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
|
■SiCパワー素子 | |
---|---|
![]() |
![]() |
拡大画像 | |
<安全ゾーン> | |
---|---|
■センシングシステム | |
![]() |
![]() |
拡大画像 | |
ミリ波レーダセンサ | 画像センサ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
走行支援ECU (電子制御ユニット) |
|
---|---|
![]() |
|
拡大画像 | |
■歩行者検知ナイトビュー付 フルカラー全面TFT液晶メータ |
■画像認識(デモ機) | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
搭載モデル: トヨタ 「Crown Hybrid」 |
拡大画像 | |
<快適ゾーン> | |||
---|---|---|---|
■エジェクタ式カーエアコンシステム | ■小型車用カーエアコンユニット | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像: ECS(エジェクタサイクルシステム) エバポレータ 搭載モデル:トヨタ「Prius」 |
拡大画像: 新開発品 搭載モデル:トヨタ「iQ」 拡大画像: 従来品 |
||
<利便ゾーン> | |
---|---|
■リモートタッチコントローラ | |
![]() |
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
搭載モデル: トヨタ 「Lexus RX450h」 トヨタ 「Lexus RX350」 トヨタ 「Lexus HS250h」 トヨタ 「Lexus LFA」 |
2009年フランクフルトモーターショー
センシングシステム | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
歩行者検知ナイトビュー付フルカラーTFT液晶メータ | 画像認識技術 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ハイブリッドコンポーネント | 常時接続スターター(アイドルストップ) | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 | トヨタ プリウスに搭載 | |
植物由来樹脂によるラジエータータンク | |||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 |
エジェクター式カーエアコンシステム | 小型車向けコンパクトエアコンユニット | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トヨタプリウス搭載 |
トヨタ iQ搭載 |
リモートタッチコントローラー | |
---|---|
![]() |
![]() |
Lexus RXに搭載 |
<その他のヒヤリング情報>
ディーゼル用ピエゾコモンレールシステムの欧州ビジネスについて
・Ford Transitへ全量、GM/Opel Astra, Zafilaは1.7Lに全量納入している。
なお、VWへの納入実績は今のところない。
2009年 人とくるまのテクノロジー展
エジェクタ式カーエアコンシステム (世界初) |
第3世代コモンレールシステム | ||
ECSエバポレータ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | トヨタ「Prius」に搭載 | 拡大画像 | |
歩行者検知ナイトビュー付フルカラーTFT液晶メータ | |||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | トヨタ「Crown Hybrid」に搭載 | ||
配光可変型前照灯システム | |||
![]() |
|||
イメージマイニング技術 | 常時噛合いスタータ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
拡大画像 (道路標識認識) |
|||
車両空調用小型高性能送風機(開発品) | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像(小型高性能送風機) 拡大画像(薄肉ブレードファン) 拡大画像(従来品) |
2008年 人とくるまのテクノロジー展
ハイブリッド車用製品 | |||
パワーコントロールユニット | DC/DCコンバータ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
画像認識技術 | 基盤技術 | ||
SiCパワー素子(写真は、SiCパワーインバータ) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
学会発表 | |||
車載用エジェクタ式小型冷凍機 | エジェクタ式クールボックス | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() エジェクタ |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
六角セルハニカム基材による低エミッション・低圧損の両立 | |||
![]() |
2007年 人とくるまのテクノロジー展
ナビ協調AFS (開発中) | |||
![]() |
|||
マトリックスIRセンサ制御エアコン | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 |
・搭載モデル:レクサス 460/600h ・生産工場:西尾工場 |
![]() |
|||
TFT液晶ディスプレイ付きメータ | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 (薄型文字板照明構造) 拡大画像 (高輝度TFTモジュール) |
・搭載モデル:レクサス 460/600h ・生産工場:高棚工場 ・薄さが特徴 |
電動VCT | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
・搭載モデル:レクサス 460/600h ・生産工場:大安工場 ・駆動モーター部分はアスモ担当 |
HV用高出力インバータ | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 |
・搭載モデル:レクサス 600h ・生産工場:安城工場 |
ステレオ画像処理ECU | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 | ・搭載モデル:レクサス 460/600h ・生産工場:幸田工場 ・ステレオカメラはパナソニック |
2006年 人とくるまのテクノロジー展
<展示ハイライト>
環境・安全・材料・空調などの分野で、同時開催の論文発表技術を中心に出展。
[環境]
コモンレール技術
第2世代180MPaピエゾコモンレールシステム
2002年に量産した第2世代ソレノイドコモンレールシステムをベースとし、世界に先駆け、180MPaで、且つ、高応答なピエゾインジェクタを採用したコモンレールシステム。05年4月より、トヨタ欧州Avensisに搭載した。
・新開発のピエゾインジェクタは、インジェクタボデー、ピエゾアクチュエータ、その変位を拡大して制御バルブへ伝達する変位拡大ユニット、制御バルブ、ノズルが主要構成部品。ノズル速度の高速化による噴射期間短縮(-7.6%)、パイロット噴射間隔の短縮(-75%)、並びに噴霧特性を向上。
[安全・ITS]
センシングシステム
ミリ波レーダセンサ、レーザセンサ、画像センサの各センサの得意な検出対象を必要に応じて融合(Fusion)し、前方の車両・白線などを検出するシステムを提案。車両前方の状況(前方の車両・白線)を各センサで検出し、運転支援システム(PCS、LKA、ACCなど)を実現する。 本格的な実用化は2-3年後。
また、レーザセンサ単体でも、 その広角・高分解能という特徴を活かし、「車両」認識機能に加え、「白線」「歩行者」の認識機能開発を行っている。
[材料]
新規材料開発
・フロントエンドモジュール(FEM)の構造枠であるキャリア材料に用いられているガラス長繊維強化ポリプロピレン材料の冷熱サイクルによる自己破壊現象のメカニズムを明らかにし、材料処方の詳細検討により自己破壊の発生しない、FEM材料として最適な高強度、高疲労寿命な材料開発を実施。 >>>技術詳細 1 技術詳細 2
[空調]
花粉除去エアコン
・乗員の顔周りから花粉を除去することを目的とした、花粉除去機能付きカーエアコン。
・乗車時に持ち込んだ花粉、及び走行中に導入する外気に含まれる花粉をすばやく除去。05年発表のトヨタVitzに搭載。>>>技術詳細 キャビンエアフィルター(花粉除去タイプ)
2005年 東京モーターショー
[安全]
「衝突しないクルマ」の実現に向け、ドライバーの認識や判断能力の補助や、運転支援の各種技術を展示。
<センシングシステム>
・クルマ周辺の状況を認識する技術
実用例 | |
レーザセンサ: | ACC |
ミリ波レーダセンサ | プリクラッシュコントロールシステム |
画像センサ | レーンキーピングアシスト |
今後は、複数のセンサーからの情報を組み合わせることにより、対象物をさらに高精度に認識し、新たな安全システムを実現する。
例)
・ミリ波レーダセンサー×画像センサ: 対象物の形や大きさ、種類を認識するセンシングシステム
・ドライバの状態を認識する技術
ドライバアシスタンスシステム(コンセプト展示)
・ 顔認証、まばたき計測、心電計測が可能なコックピット(世界初出品)。
顔認証: ドライバーの顔をカメラで撮影し、画像処理を行うことで、個人を認識。
まばたき計測: カメラ撮影した画像に別の画像処理を施し、まぶたの閉じ具合を計測することで、居眠りや眠気などの前方不注意の状態を判断・検出。現時点で、同社の技術では目の大きさやまばたきの速さなどの情報を学習する機能をすでに備えている。さらに、眼鏡をかけたドライバのまばたきの計測も実現。
心電計測: 電極を設置したステアリングを握った両手を通して心電波形を計測し、カーナビゲーション画面に表示したり、車外へ送信することができる。
その他、安全技術としては、G-BOOKナビ、リモートセキュリティシステム (>>>技術詳細)、AFS (>>>技術詳細)などを展示。
■パワートレイン
<コモンレールシステム>
・1800気圧コモンレールシステム
ピエゾインジェクタを搭載した1800気圧コモンレールシステムをトヨタ自動車と共同で世界初開発。2005年5月発売の欧州向けトヨタAvensisに搭載。年末には欧州のフォード車に納入開始予定。
同社は、2002年に、現在でも世界最高の燃料噴射圧である1800気圧コモンレールシステムの生産を日本で開始した。2003年にはハンガリーで、2004年にはタイでコモンレールシステムの部品生産を本格的に開始している。
1800気圧コモンレールシステムの構成
システムはサプライポンプ、コモンレール、圧力センサ、インジェクタ、インジェクタ駆動ユニット(EDU)、エンジンコントロールユニット(ECU)から構成。
・2000気圧コモンレールシステム
同展示会で2000気圧コモンレールシステムの2007年の製品化を目指していると発表。
<ハイブリッド車用部品>
ハイブリッド車用部品であるハイブリッドコントロールコンピュータ、電池監視ユニット、DC-DCコンバータ、電動コンプレッサを開発。車両の大型化やハイブリッドシステムの高出力化に対応したほか、従来の部品と比較して小型、軽量、低コストを実現。
2005年3月発売のトヨタ ハリアーハイブリッドとトヨタ クルーガーハイブリッドに搭載。
・ハイブリッドコントロールコンピュータ、電池監視ユニット
ハイブリッドコントロールコンピュータは、エンジン制御、高電圧電池制御、ハイブリッドシステム制御を一体化したユニットで、トヨタ自動車と共同開発。従来の電池ECUが備えていた高電圧電池の電圧、電流、温度といったセンシング機能は、電池監視ユニットとして電池の近くに配置し、制御ユニットの小型化を実現。
・DC-DCコンバータ
DC-DCコンバータは、動力源用主電池の高電圧(288V)を低電圧に変換して補機電池(12V)を充電、さらに12V系負荷のライト、ワイパ、ホーンなどを動作させる。
今回開発したコンバータは、車両の大型化に伴い出力電流を従来の100Aから120Aに高出力化したにもかかわらず、約10%の小型化を実現。電圧を変換するために直流電圧を交流電圧に変換する際のエネルギー損失を低減し、回路の製造方法の改良とあわせて高出力化が可能に。また、回路のカスタムIC化によって小型化を実現。
・電動コンプレッサ
今回開発した電動コンプレッサは、内蔵モータを駆動するインバータを世界で初めて一体化し、従来のコンプレッサと比較して体積を約60%減少。この一体化は、回路の簡素化や高密度実装(3次元配線など)によるインバータの小型化、従来は水冷していたパワー素子をエアコン用冷凍サイクルの低温冷媒を使って冷却するようにした放熱方法の簡略化、内蔵モータの小型化によって実現。豊田自動織機と共同で開発。
その他、パワートレイン技術として、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)などを展示。
■室内空調
CO2エアコンを構成する電動コンプレッサ、室内器、室外機などを展示。
■小型モータ
アスモの展示を参照。
2004年 東京モーターショー
2002年6月デンソーは、世界最高の燃料噴射圧を実現した1800気圧コモンレールシステムを欧州市場に投入。このシステムは、ソレノイドインジェクターを使用し、高圧下で5回の複数回噴射を実現。これにより、フィルターを使用することなく、2005年に施行される欧州排出ガス規制(EURO4)をクリアすることができる。
デンソーは、日本に次いで2003年にはハンガリー(デンソー・マニュファクチュアリング・ハンガリー)で、2004年にはタイ(サイアム・デンソー・マニュファクチュアリング)でコモンレールシステムの部品生産を本格的に開始した。
このコモンレールシステムは、欧州においてマツダのMPVやMAZDA6(日本名:アテンザ)、トヨタ自動車のアベンシスやカローラ、日産自動車のエクストレイルやプリメーラ、アルメーラ等に搭載されている。日本においてはトヨタのランドクルーザープラド、ハイラックスサーフ、商用車では日野自動車のデュトロやレンジャー、いすゞ自動車のエルフやフォワード等、多くの機種に搭載されている。また、今年から新たにトヨタ自動車がスタートしたIMVプロジェクト車であるハイラックスVIGO、キジャンイノーバにも搭載。さらに、2005年、このシステムを欧州のフォードに納入開始する予定。
1800気圧コモンレールシステムの特長
1800気圧コモンレールシステムは、サプライポンプ、コモンレール、コモンレール圧力センサー、ソレノイドインジェクター、及びインジェクター駆動ユニット(EDU)を一体化した32ビットエンジンコントロールユニット(ECU)で構成されている。
コモンレールシステムでは、サプライポンプで高圧化された燃料が、パイプを経てコモンレールと呼ばれる蓄圧室に蓄えられ、ソレノイドインジェクターから燃焼室に噴射される。高圧燃料をコモンレールに蓄えることによって、燃料の超高圧化だけでなく、エンジンの回転速度に依存せずに噴射圧力と噴射時期を制御することができる。燃料圧力は、コモンレールに設置された圧力センサーによって検出され、サプライポンプの電磁バルブにより、エンジンの回転速度と負荷に応じて設定された最適値にコントロールされる。これにより、エンジンの低回転速度からの高圧噴射が可能になり、全エンジン回転速度において燃料が十分に微粒化された噴霧が得られる。その結果、排出ガス中のPMの量を大幅に低減させることができる。また、デンソーのソレノイドインジェクターは、1回の燃焼サイクルで5回の噴射を行う高精度複数回噴射が可能であり、これにより、排出ガス中のPMとNOxの発生量を同時に低減するとともに、ガソリンエンジンと同等な静粛性を実現した。
1800気圧コモンレールシステムの主な構成品の特長は、以下の通り
<サプライポンプ>
燃料を最大1800気圧まで高圧化することができるサプライポンプは、コモンレールシステム用では世界一軽量で従来品より小型。アウターカム構造の採用と、デンソーのコーティング技術と超精密加工技術によって、高圧化を実現。ポンプのハウジングにアルミニウムを使用することで世界最軽量化を、そしてカムシャフトに対して垂直にシリンダーを対向配置することによって小型化を実現。
<ソレノイドインジェクター>
新開発したソレノイドインジェクターは、優れた応答性を持ち、1万分の4(0.4ミリ)秒の噴射間隔で微量の燃料を高精度に噴射することができる。このインジェクターにより、1回の燃焼で5回の噴射を行う高精度複数回噴射が可能になり、排出ガス中のPMとNOxの発生を同時に低減し、ガソリンエンジンと同等な静粛性を実現。
5回の複数回噴射は、それぞれ、パイロット噴射、プレ噴射、メイン噴射、アフター噴射、ポスト噴射と呼ばれる。まず、ごく少量の燃料を噴射するパイロット噴射によって、着火の直前に燃料と空気の混合が促進される。その後のプレ噴射によって、メイン噴射での着火時期の遅れを短くし、NOxの発生を抑制する他、燃焼音や振動を低減。メイン噴射直後のアフター噴射によってPMを再燃焼させる。さらに、アフター噴射後のポスト噴射によって排出ガスの温度を制御できるため、後処理システムの排出ガス浄化性能向上につながる。
<EDU一体型エンジンECU>
EDU一体型エンジンECUは、インジェクター間及び各インジェクターの噴射量バラツキの情報に基づき、噴射量が所定の量になるように制御する。この制御により、デンソーのコモンレールシステムは、微量の燃料を高精度に噴射することができる。
ピエゾインジェクターを開発
デンソーは、コモンレールシステムの次世代技術として、さらなる高圧化やピエゾインジェクターの開発に取り組んでいる。高圧化技術については、2000気圧の新しいコモンレールシステムの開発に取り組んでいる。ピエゾインジェクターについては、パイロット噴射の間隔を0.1ミリ秒に短縮可能なインジェクターの開発に成功。現在、このピエゾインジェクターを搭載した1800気圧コモンレールシステムの生産を2005年に開始するための準備を進めている。
2004年 パリモーターショー
-時速0kmから30km以下の低速で速度を制御する世界初のアダプティブクルーズコントロール(ACC: Adaptive Cruise Control)システム製品を供給。同システムは、現在日本でトヨタ自動車の「マジェスタ」(Majesta)に搭載。
-ACCシステムは、先行車との距離をモニターし、速度を制御、先行車との距離を安全に保つ必要のある場合には速度を下げる。
-低速ACCシステムでは、レーザーレーダーまたはレーザーLIDAR (light detection and ranging)が水平角プラスマイナス18度にある前方の物体の位置を感知/算出。低速ACCシステムによって、交通量の多い場所でのクルーズコントロールの使用が可能となり、間断のないブレーキ及びアクセル操作が不要となる。
-低速ACCシステム用レーザーLIDARの特長は以下の通り:
・走行車輌と標識などの静止物体との識別機能が向上
・水平方向により広いエリアから収集したデータを使用し、前方の物体の位置を算出する機能が向上
・車間距離感知解像力の向上(プラスマイナス0.6メートル以下)により車輌の自動停止が可能
-1996年以来、ACCシステム用主要製品を供給:
・レーザーLIDARが前方の物体の位置を感知/算出
・車間距離エレクトロニックコントロールユニット(ECU: Electronic Control Unit)が最適速度を算出
・エンジンECUがその最適速度に基づいて車輌速度を制御
プリコリジョンシステム(Pre-collision System)
-世界初プリコリジョンシステムをトヨタ自動車と共同開発、2003年2月発売のトヨタ「ハリアー」(Harrier)に搭載。同システムは、現在北米ではLexus LS430に搭載、欧州では2004年末にLexus LS430に搭載予定。
-プリコリジョンシステムは、衝突直前の瞬時に物体を感知、自動的にシートベルトを堅く締め、プリコリジョンブレーキシステムを作動させて車輌速度を下げる。
-同システム用の3つの主要部品、 ミリ波レーダー、プリコリジョンエレクトロニックコントロールユニット(ECU)、シートベルトECUを開発。ミリ波レーダーが先行車及び前方の物体を感知。プリコリジョンECUがレーダーで収集した情報を処理して物体との衝突の可能性を判断し、物体との距離及びその相対速度に関する情報を信号形式でシートベルトECU及びブレーキシステムに送る。その信号に基づいて、シートベルトECUはシートベルトを締め、ブレーキシステムがブレーキ機構を作動する。これにより、同システムは衝突からの損害を軽減させる。
-同社のミリ波レーダーは、水平角20度内(世界一水準)にある物体を感知する。感知精度は0.5度。
-Lexus LS430に搭載のプリコリジョンシステムは、プリコリジョンシステムとしてだけでなく、アダプティブクルーズコントロール(ACC)としても機能する。ACCとして機能する場合は、同ミリ波レーダー及びECUが車間距離をモニターして車輌速度を制御。
アダプティブフロントライティングシステム(Adaptive Front Lighting System (AFS))
-トヨタ自動車及び小糸製作所とインテリジェントアダプティブフロントライティングシステム(AFS)を共同開発、2003年2月日本で発売のトヨタ「ハリアー」(Harrier)に搭載。同システムは現在、欧州ではLexus LS430及びRX300に、北米ではLexus LS430及びRX330に搭載。
-AFSは、ステアリングの角度及び車輌速度に合わせて、個別にロービームヘッドランプユニットの角度を水平方向に変化させる。これにより同システムは、夜間のコーナリング時の可視性を向上、より安全な運転を実現する。
-同システム用に、AFSエレクトロニクスコントロールユニット(ECU)及びスイベルモーターを供給。コーナリング時、AFS ECUがステアリング角度及び車輌速度情報から回転角度を算出、スイベルモーターを制御して旋回方向にロービームヘッドランプユニットをフォーカスさせ、道路前方をより広角に照らす。AFS ECUはまた、車高から車輌の傾きを算出し、その傾きに基づいてレベリングモーターを制御し、ヘッドランプの垂直軸を維持する。
水銀フリー高輝度ディスチャージヘッドランプシステム(Mercury-free High-Intensity Discharge Headlamp System)
-世界初の水銀フリー高輝度ディスチャージ(High-Intensity Discharge (HID))ヘッドランプシステムを小糸製作所、Royal Phillip Electronics、トヨタ自動車と共同開発。同システムではディスチャージランプ(バルブ)から水銀を完全に除去。このHIDヘッドランプシステムは7月に日本で発売されたトヨタ「ポルテ」(Porte)に搭載。
-HIDヘッドランプシステムは新開発の水銀フリーディスチャージバルブのほか、ディスチャージバルブの輝度をコントロールするコントローラー(バラスト(点灯制御装置))が組み込まれている。小糸製作所及びPhillipが水銀代替物を使用した水銀フリーディスチャージバルブを開発。デンソーは、水銀フリーディスチャージバルブ点灯用バラストを小糸製作所と共同開発した。この水銀フリーHIDヘッドランプは従来システムと同等の輝度及びバルブ寿命を実現。
-輝度をコントロールするため、新開発の水銀フリーバルブに初期作動ワット量及び作動電流を加えられるようバラストを改良。
-DC-DC コンバーターのスイッチング周波数の向上及びバラストの耐熱性向上のため、新開発バラスト用半導体パワーデバイスを開発。
ハイブリット車向けエレクトリックエアーコンディショニングシステム(Electric Air Conditioning System for HEV)
-1990年代より、各自動車メーカーと緊密に連携し、ハイブリット車向け部品を開発。
-2003年9月に、トヨタ「プリウス」(Prius)向けエレクトリックエアーコンディショニングシステムの供給開始。なお、プリウスは現在、日本、欧州、北米で販売。
-新開発のエレクトリックコンプレッサーにより、このエレクトリックエアーコンディショニングシステムは、「アイドル」ストップ(燃料消費及び排ガスを抑えるためにエンジンを停止させた状態)の際にも快適な室内温度を実現。
-このエレクトリックコンプレッサーは、スクロールコンプレッサー及びDCブラッシュレスモーターを組み合わせたもの。最適スクロールフォーム及び最新モーターコントロール技術によって、圧縮冷媒効率が向上、ノイズが減り、更なる高性能とより静かな作動を実現する。
-このエレクトリックコンプレッサー及び同社最新の小型/軽量熱交換器を装備するエレクトリックエアーコンディショニングシステムは、そのコンパクトさゆえに、車輌内により広い空間をもたらし、燃費を向上。
-2004年、同エアーコンディショニングシステムは米環境保護庁より「Climate Protection Award」を受賞。
-二酸化炭素を冷媒に使用した世界初の二酸化炭素(CO2)カーエアーコンディショニングシステムを開発、2002年12月発売のトヨタの燃料電池ハイブリッド車に搭載。
カーナビゲーションシステム向けBluetoothワイヤレス技術(Bluetooth Wireless Technology for Car Navigation Systems)
-カーナビゲーションシステムと携帯電話をワイヤレスに接続するためのBluetoothワイヤレス技術を使用した世界初のソフトウェアを開発。2003年8月、カーナビゲーションシステム用に、同技術を使用したエレクトロニクスマルチビジョンボードの供給を開始。
-カーナビゲーションシステムと携帯電話をワイヤレスに接続することで、カーナビゲーションディスプレイのタッチキーを使って電話のダイヤルが可能になり、マイク及びスピーカーを電話用に使用できる。さらにカーナビゲーションディスプレイで、携帯電話に保存したアドレスなどの情報の編集が容易にできる。
-同技術は、現在、Lexus LS430 (日本名「セルシオ」(Cersio)), Lexus LX470 (日本名「ランドクルーザー」(Land Cruiser))、プリウス(Prius)などトヨタの数種類のモデルに搭載。
-Bluetoothワイヤレス技術により、カーナビゲーションシステムのインターネットへの接続が可能となり、ウェブ上のサービスの享受が可能となる。
-同社は、1980年代、業界に先駆けてカーナビゲーションシステムの開発を開始した企業の1つであり、1987年には車内搭載CD-ROMに保存したデジタル地図データを使用したカーナビゲーションシステムの発売でパイオニアとしての成功を収めた。2003年度は、世界で720,000台のカーナビゲーションシステムを販売した。