ハンコックタイヤ_2008年12月期の動向
ハイライト
2008年12月期のハイライト
業績 (連結)
2008年12月期におけるタイヤ部門の連結実績を発表。売上高は4兆765億ウォンで、前年度(3兆2,412億ウォン)から25.8%増加、目標値(3兆8,778億ウォン)を5.1%上回った。同社はその要因を「UHP(超高性能)タイヤの売上が約35%増加したことが大きい」と説明。UHPタイヤの販売は欧州で約48%、米州で約21%増加し、OE部門では約42%の伸長を記録した。なお同社は、2009年12月期には連結売上高4兆3,255億ウォンの達成を目指すとしている。(2009年1月19日付プレスリリースより)
受注
-Volkswagen
新型SUV「Tiguan」向けにタイヤを供給すると発表。韓国の錦山(Geumsan)工場で生産されたタイヤを、2008年1月より年間約7万本納入する予定。タイヤサイズは215/65R16H。(2008年1月14日付プレスリリースより)
提携関係
2008年6月、フランスのMichelinは提携関係にあるハンコックタイヤの株式保有比率を8.9%に引き上げたと発表。Michelinは、2006年3月にハンコックタイヤの株式を追加取得し、保有比率を6.3%としていた。両社は2003年に、Michelinが将来的にハンコックタイヤ株を最大10.0%まで買い進めることで合意しており、今回の株式追加取得もその方針に沿ったもの。(2008年6月18日付プレスリリースより)
| 業績 (単独) | (単位:百万ウォン) | 
| - | 2008年 12月期  | 
          2007年 12月期  | 
          増減率 | 備考 | 
| 売上高 | 2,644,236 | 2,253,044 | 17.4% | 高付加価値タイヤの売上増 | 
| 営業利益 | 256,383 | 274,047 | (6.4%) | 原材料価格の高騰 | 
| 純利益 | 25,412 | 162,305 | (84.3%) | 
業績 (連結)
2008年12月期におけるタイヤ部門の連結実績を発表。売上高は4兆765億ウォンで、前年度(3兆2,412億ウォン)から25.8%増加、目標値(3兆8,778億ウォン)を5.1%上回った。同社はその要因を「UHP(超高性能)タイヤの売上が約35%増加したことが大きい」と説明。UHPタイヤの販売は欧州で約48%、米州で約21%増加し、OE部門では約42%の伸長を記録した。なお同社は、2009年12月期には連結売上高4兆3,255億ウォンの達成を目指すとしている。(2009年1月19日付プレスリリースより)
受注
-Volkswagen
新型SUV「Tiguan」向けにタイヤを供給すると発表。韓国の錦山(Geumsan)工場で生産されたタイヤを、2008年1月より年間約7万本納入する予定。タイヤサイズは215/65R16H。(2008年1月14日付プレスリリースより)
提携関係
2008年6月、フランスのMichelinは提携関係にあるハンコックタイヤの株式保有比率を8.9%に引き上げたと発表。Michelinは、2006年3月にハンコックタイヤの株式を追加取得し、保有比率を6.3%としていた。両社は2003年に、Michelinが将来的にハンコックタイヤ株を最大10.0%まで買い進めることで合意しており、今回の株式追加取得もその方針に沿ったもの。(2008年6月18日付プレスリリースより)
開発動向
研究開発体制
      
      
新製品開発 (2008年12月期)
-2008年3月、プレミアムタイヤ「XQ Optimo nova」を発売
-2008年6月、エコタイヤ「enfren」を発売
主な研究開発実績 (2008年12月期)
| 拠点 | 所在地 | 
| 中央研究所 (Main R&D Center)  | 
          韓国 大田(Daejeon)市  | 
        
| Akron Technical Center | 米国 オハイオ州  | 
        
| China Technical Center (CTC)  | 
          中国 浙江省 嘉興(Jiaxing)市  | 
        
| Europe Technical Center (ETC)  | 
          ドイツ ハノーバー  | 
        
| Japan Technical Liaison 
            office (JTC)  | 
          日本 大阪府  | 
        
| 研究開発費 (単独) | (単位:百万ウォン) | 
| - | 2008年12月期 | 2007年12月期 | 2006年12月期 | 
| 金額 | 85,846 | 83,243 | 74,284 | 
| 対売上高比 | 3.2% | 3.7% | 3.6% | 
新製品開発 (2008年12月期)
-2008年3月、プレミアムタイヤ「XQ Optimo nova」を発売
-2008年6月、エコタイヤ「enfren」を発売
主な研究開発実績 (2008年12月期)
| 研究課題 | 研究期間 | 研究結果等 | 
| 委託研究 | ||
| 加硫工程におけるグリーンタイヤ成形および加硫の3次元解析 | 2007年3月 - 2008年2月  | 
            モールド内部において、グリーンタイヤのゴムの流動現象を把握  | 
          
| シリカの合成およびナノゴム複合材料への応用研究 | 2007年10月 - 2008年9月  | 
            ナノ複合材形態のシリカ使用による、高品質のゴム製造  | 
          
| ライドタイヤモデル(Ride Tire Model) | 2008年1月 - 2008年12月  | 
            仮想走行試験によりタイヤモデルを開発、走行条件によるタイヤ振動特性の予測 | 
| 研究所 | ||
| TBR高速長距離製品のベルト耐久性向上 | 2007年1月 - 2008年12月  | 
            高速長距離用TBR(トラック・バス用ラジアルタイヤ)のベルト耐久性を向上 | 
設備投資
設備投資額
-2008年12月期は生産能力拡大等に、計209,011百万ウォンを投資。
-2009年12月期は計299,939百万ウォンの投資を予定。これには生産設備の新設・増設のための140,434百万ウォンが含まれる。
投資計画
        -錦山(Geumsan)工場
    2,755億ウォンを投資し、2段階に分けて錦山(Geumsan)工場の増設を行う。2008年1月に完了した第1段階では、763億ウォンを投資し1日当たりの生産能力を4,000本増強。また、第2段階として1,992億ウォンを投資し、2009年6月までに日産能力を12,000本拡大する計画。今回の投資を通じて、錦山工場における1日当たりの生産能力は46,000本から62,000本に増強される。一方、年間ベースでは1,770万本から2,200万本に拡大。(2008年6月4日付プレスリリースより) 
                    
                        AIナビはこちら
                        
                    


 日本
 米国
 メキシコ
 ドイツ
 中国 (上海)
 タイ
 インド

