カテゴリー別検索結果
AIナビがご案内します。{{ key_word }}の情報はこちらをご覧ください。

22 件中 1 件~ 20 件表示
旭化成、ドイツのFakumaでEVバッテリー向け材料ソリューションを紹介
耐熱性、衝撃特性により、EVバッテリーの衝突安全性を向上させ、軽量化を実現する。 ・また、リサイクルされた連続炭素繊維と同社のポリアミド樹脂「レオナ(LEONA)」を用いた、炭素繊維強化熱可塑性樹脂の一方向性テープ(CFRTP-UDテープ)を展示する。このテープは、自動車のフレームやボディに貼ることができる。 ・変性ポリフェニ...
ニュース 最終更新日: 2023/09/08
旭化成、連続炭素繊維をリサイクル 産学で基礎技術開発
旭化成、連続炭素繊維をリサイクル 産学で基礎技術開発 旭化成は、北九州工業高等専門学校と東京理科大学と共同で連続炭素繊維をリサイクルする基礎技術を開発したと発表した。将来的には自動車から廃棄された炭素繊維強化プラスチック(CFRP)や炭素繊維強化熱可塑性プラスチック(CFRTP)由来の炭素繊維を再びCFRPなどとして自動車...
ニュース 最終更新日: 2022/12/21
CFRTPの開発本格化、カーボンニュートラルの流れ追い風に 各社、関連技術確立に躍起
CFRTPの開発本格化、カーボンニュートラルの流れ追い風に 各社、関連技術確立に躍起 自動車向け材料として熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)の実用化に向けた技術開発が加速している。旭化成は熱可塑性樹脂コンポジット材料のラインアップを拡充、積水化学工業はCFRTPの強度を高める独自の処理液を開発した。CFRTPは熱硬化樹...
ニュース 最終更新日: 2022/10/31
帝人、複合材のCO2削減へ リサイクルシステム構築や歩留まり改善 自動車向けニーズに対応
帝人、複合材のCO2削減へ リサイクルシステム構築や歩留まり改善 自動車向けニーズに対応 帝人は複合成形材料のライフサイクル全体での二酸化炭素(CO2)排出量削減に取り組む。まず熱可塑性炭素繊維複合材料(CFRTP)のリサイクルシステムを構築して、リサイクル材の原料使用比率を高めたCFRTPを展開する。生産現場では、デジタル技術...
ニュース 最終更新日: 2022/10/06
帝人、ガラス繊維タイプのCFRTP開発 EV軽量化に貢献、電池プロテクター向け開拓
帝人、ガラス繊維タイプのCFRTP開発 EV軽量化に貢献、電池プロテクター向け開拓 帝人は、熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)「セリーボ」のガラス繊維タイプを開発した。電気自動車(EV)のバッテリーの下部を保護するボトムプロテクターなど向けでの採用を狙う。ガラス繊維強化プラスチックは電気絶縁性の特性を持ち、一般的...
ニュース 最終更新日: 2022/09/15
三菱ケミカル、CFRTPのパイロット設備が稼働
三菱ケミカル、CFRTPのパイロット設備が稼働 三菱ケミカルは、福井県に新設した熱可塑性樹脂の炭素繊維複合材料(CFRTP)のパイロット設備が稼働したと発表した。4月にサンプル出荷を始める。CFRTPは輸入品が中心だが、同社は炭素繊維と樹脂改質に関する技術を生かして空隙が少なく高品質なCFRTPを高効率に製造する技術を確立した。今...
ニュース 最終更新日: 2022/04/06
フラウンホーファー研究機構、EV用軽量化ソリューションを開発
プロセスと応力平衡化構造設計により部品コストを低減した。プロジェクトはH2020助成プログラムの一環として欧州委員会から助成を受けている。 ・研究所では3次元サンドイッチ構造の連続繊維強化熱可塑性プラスチック(CFRTP)を用いた。これは高効率発泡射出成形とCFRTPと組み合わせる技術である。 ・いわゆる「その場(in-situ) CFRTP...
ニュース 最終更新日: 2021/05/27
サンコロナ小田、フレックスカーボンで部品提案 自動車向け採用拡大目指す
サンコロナ小田、フレックスカーボンで部品提案 自動車向け採用拡大目指す 繊維素材メーカーのサンコロナ小田(石川県小松市)は、熱可塑性樹脂を使った炭素繊維複合材料(CFRTP)について、自動車部品用途の提案を本格化する。極細糸を作り出す分繊技術を生かしたプレス成形用シートを拡販するほか、CFRTPの設計や成形など量産工程...
ニュース 最終更新日: 2021/01/19
三菱ケミカル、CFRTPのパイロット設備新設
三菱ケミカル、CFRTPのパイロット設備新設 三菱ケミカル(東京都千代田区)は、熱可塑性樹脂を使った炭素繊維複合材料(CFRTP)のパイロット設備を福井県内に設置すると発表した。同社は福井県工業技術センターとともにCFRTPを効率的に量産できる新技術を確立。新たな製造設備を設置することにした。同社の熱可塑性樹脂複合材料ブラン...
ニュース 最終更新日: 2021/01/18
GM、帝人のCFRTP製品である「セリーボ」をGMCピックアップの荷台に採用
GM、帝人のCFRTP製品である「セリーボ」をGMCピックアップの荷台に採用 ・帝人は5月7日、同社の熱可塑性炭素繊維複合材料(CFRTP)製品である「Sereebo(セリーボ)」がGMのピックアップの荷台用に採用されたと発表した。・「Sereebo」はGMと帝人が共同開発したカーボンプロ(CarbonPro: ピックアップの荷台)を製造するために使用されており、フル...
ニュース 最終更新日: 2019/05/09
富士経済調査、炭素繊維複合材料市場 30年に2.6倍の3.5兆円規模に
富士経済調査、炭素繊維複合材料市場 30年に2.6倍の3.5兆円規模に 富士経済は、拡大が見込まれる炭素繊維複合材料の世界市場を調査した。それによるとPAN系炭素繊維複合材料(CFRP/CFRTP)は、自動車や航空機、建築・土木向けが増加することで2030年の市場規模が17年比2.6倍の3兆5800億円に拡大する。用途別では量産車への採用増が期待され...
ニュース 最終更新日: 2019/03/25
[EVEX 2018] ラピート、CFRTP製の自動車タイヤホイールを展示
[EVEX 2018] ラピート、CFRTP製の自動車タイヤホイールを展示 ・試作鈑金加工や金型の設計・制作などを行うラピートは、東京ビッグサイトで開催している「EVEX (EV・PHV普及活用技術展) 2018」の岡山県産業振興財団のブースで、熱可塑性炭素繊維強化複合材料 (CFRTP)を使用したタイヤホイールの試作品を出品した。・CFRTP製タイヤホイー...
ニュース 最終更新日: 2018/09/26
宇部エクシモ、三軸織物を用いたCFRTP サカセ・アドテックと開発
宇部エクシモ、三軸織物を用いたCFRTP サカセ・アドテックと開発 宇部エクシモは、炭素繊維の三軸織物を用いたCFRTP (炭素繊維強化熱可塑性プラスチック) をサカセ・アドテック (福井県坂井市) と共同開発したと発表した。新開発の三軸CFRTPは、世界で唯一、三軸織物を工業製品化しているサカセ・アドテックが炭素繊維の三軸織物を...
ニュース 最終更新日: 2018/02/22
旭硝子、熱可塑性炭素繊維強化プラスティック改良技術を開発
旭硝子、熱可塑性炭素繊維強化プラスティック改良技術を開発 旭硝子は、同社のフッ素樹脂を用いた「熱可塑性炭素繊維強化プラスティック(CFRTP)改良技術」を開発したと発表した。同社のフッ素樹脂を用いて改良することで、従来のCFRTPと比べ、耐衝撃性が30%向上した。これにより高温成形時の製品不良の低下や、歩留の向上が可...
ニュース 最終更新日: 2017/12/14
東邦テナックス、リサイクル素材使用のCFRTP向けコンパウンド開発
東邦テナックス、リサイクル素材使用のCFRTP向けコンパウンド開発 帝人グループの東邦テナックス(東京都千代田区)は、欧州子会社トーホウ・テナックス・ヨーロッパ(TTE、独ブッパタール市)がリサイクル素材を用いた熱可塑性炭素繊維複合材料(CFRTP)向けのコンパウンドを開発したと発表した。新品の繊維基材や樹脂を使用す...
ニュース 最終更新日: 2017/03/17
新日鉄住金マテリアルズ、熱硬化タイプの長所を持つCFRTP中間材
新日鉄住金マテリアルズ、熱硬化タイプの長所を持つCFRTP中間材 新日鉄住金マテリアルズ(東京都中央区)は、熱硬化タイプの長所を併せ持つ熱可塑性プリプレグ(中間材)「NS-TEPreg」を開発したと発表した。特殊なフェノキシ樹脂を含浸させた炭素繊維に熱処理を施し、半硬化状態を再現したもの。このプリプレグを積層して金型内で加...
ニュース 最終更新日: 2016/07/22
東レ、耐衝撃性を大幅向上したCFRTP用ペレット開発
東レ、耐衝撃性を大幅向上したCFRTP用ペレット開発 東レは20日、従来材料よりも耐衝撃性を高めた炭素繊維強化熱可塑性プラスチック(CFRTP)用ペレットを開発したと発表した。今後、部品メーカーなどへのサンプル出荷を始め、2年以内に輸送機器関連の一部や家電向けでの実用化を目指す。大量受注につながる完成車向けでは、2020年を...
ニュース 最終更新日: 2016/01/21
帝人、熱可塑性CFRP 車載部品へ用途展開
帝人、熱可塑性CFRP 車載部品へ用途展開 帝人は、熱可塑性樹脂・炭素繊維複合材料(CFRTP)「セリーボ」の車載部品向けの用途展開を加速する。生産スピードの速さや複雑形状への成形、リサイクル性などの面で熱硬化性樹脂を使用した炭素繊維複合材料よりも有利な点が多いことから、生産量が多い車種向けに提案を強める。熱硬化タ...
ニュース 最終更新日: 2015/12/14
KYB、樹脂製ショックアブソーバー開発
ト式ショックアブソーバーを開発、東京モーターショーで世界初公開した。ショックアブソーバーを軽量化するための将来的な技術の一つとして自動車メーカーに提案する。熱可塑性樹脂を使った炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)を射出成形することによって複雑な形状をつくり出した。鉄製の外筒を使う従来品に比べ、本体部分と合...
ニュース 最終更新日: 2015/11/06
佐藤鉄工所、炭素繊維強化プラと射出成形品の一体化技術を確立
佐藤鉄工所、炭素繊維強化プラと射出成形品の一体化技術を確立 部品成形機メーカーの佐藤鉄工所(名古屋市港区)は、プレス機械で加工した熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)と射出成形品を一体化する生産技術を確立した。2015年後半にも自動車のサブフレーム向けに実用化する見通しで、既に部品メーカーに設備を納入...
ニュース 最終更新日: 2015/01/19