カテゴリー別検索結果
AIナビがご案内します。{{ key_word }}の情報はこちらをご覧ください。
120 件中 1 件~ 20 件表示
神戸製鋼子会社の特殊鋼事業 大同特殊鋼に売却へ
神戸製鋼子会社の特殊鋼事業 大同特殊鋼に売却へ 神戸製鋼所は12日、子会社の日本高周波鋼業の特殊鋼事業を大同特殊鋼に売却すると発表した。神戸製鋼は日本高周波の発行済み全株式を取得して完全子会社化した後、鋳鉄事業の子会社を神戸製鋼の傘下に入れる。その後、日本高周波の全株式を大同特殊鋼に売却する。当局の承認...
ニュース 最終更新日: 2025/05/14
神戸製鋼とパナソニックコネクト 溶接技術新工法共同開発で合意
神戸製鋼とパナソニックコネクト 溶接技術新工法共同開発で合意 神戸製鋼所とパナソニックコネクトは7日、自動車や二輪車の溶接品質の安定化や電着塗装性を向上できるアーク溶接新工法と新溶接材料を共同開発・販売することで合意したと発表した。自動車軽量化につながる高張力鋼板(ハイテン材)の難易度が高い溶接での品質向...
ニュース 最終更新日: 2025/05/08
宝鋼股份、宝武鋁業、神戸製鋼、3社が上海に合弁会社を設立
宝鋼股份、宝武鋁業、神戸製鋼、3社が上海に合弁会社を設立 ・宝鋼股份は、宝武鋁業科技有限公司(宝武鋁業)、神戸製鋼所(神戸製鋼)と合弁会社を設立すると発表した。合弁会社名は、宝鋼神鋼汽車鋁板(上海)有限公司を予定している。 ・新設会社の資本金は約9億元(約180億円)で、河南省三門峡と天津に2つの工場を保有す...
ニュース 最終更新日: 2024/08/16
神戸製鋼、高級鋼の製造に対応 1基を電炉に
神戸製鋼、高級鋼の製造に対応 1基を電炉に 神戸製鋼所は20日、2026年度までの中期経営計画を公表した。2基ある高炉のうち1基を高級鋼の製造が可能な「大型革新電炉」に転換することを検討する。自動車パネル材や鉄鋼などの「素材系事業」は、24年度の黒字転換を目指し、最終年度に投下資本利益率(ROIC)6~8%を目指す(前中計の実績...
ニュース 最終更新日: 2024/05/21
神戸製鋼、中国企業との合弁へ アルミパネル事業化調査
神戸製鋼、中国企業との合弁へ アルミパネル事業化調査 神戸製鋼所は、中国子会社の神鋼汽車絽材が、中国鉄鋼業最大手である中国宝武鋼鉄集団が出資する宝武絽業科技(宝武アルミ)と、自動車用アルミパネルの製造、販売を手がける合弁会社の設立に向け、事業化調査を進めることで合意したと発表した。最終的な合弁会社の設立...
ニュース 最終更新日: 2024/03/12
素材メーカー、脱炭素取り組み強化 課題はコスト 調達側の対応に注目
素材メーカー、脱炭素取り組み強化 課題はコスト 調達側の対応に注目 素材メーカーが脱炭素の取り組みを本格化している。神戸製鋼所は、天然ガスを還元材の一部に使用する手法によって、高炉工程で二酸化炭素(CO2)排出量を25%減らす技術を確立した。今後、自動車向け鋼板などでの採用を目指す。レゾナックは、川崎重工業と提携...
ニュース 最終更新日: 2023/10/26
神戸製鋼、2030年度に機械事業を1.6倍に 電動化に向け強化
神戸製鋼、2030年度に機械事業を1.6倍に 電動化に向け強化 神戸製鋼所は、2030年度に機械事業の事業規模を現在の約1.6倍に当たる3千億円に引き上げる。このうち約600億円を全固体電池の製造プロセスで使用される等方圧加圧装置や水素、アンモニア、二酸化炭素(CO2)回収用途などの新領域で積み上げる考えだ。自動車向けでは、電気自...
ニュース 最終更新日: 2023/07/10
UDトラックスと神戸製鋼所、大型トラックのレベル4自動運転実証実験を実施
UDトラックスと神戸製鋼所、大型トラックのレベル4自動運転実証実験を実施 ・UDトラックスと神戸製鋼所は1月26日、2021年の基本合意に基づき、大型トラックのレベル4自動運転実証実験を実施したと発表した。・実証実験は2022年8月末から10月末の2カ月間、神戸製鋼加古川製鉄所内の水砕スラグ運搬コースの一部ルートを使用して実施...
ニュース 最終更新日: 2023/01/26
スウェーデンのH2 Green Steel、日本の神戸製鋼所と資本提携
スウェーデンのH2 Green Steel、日本の神戸製鋼所と資本提携 ・スウェーデンの新興企業H2 Green Steelは10月11日、鉄鋼業界向け直接還元製鉄技術で世界をリードするMidrexと提携すると発表した。Midrexのオーナーである神戸製鋼所は、シリーズB資金調達ラウンドの一環としてH2 Green Steelに出資し、同社とのパートナーシップをさらに強固なもの...
ニュース 最終更新日: 2022/10/14
脱炭素鋼板供給に力、神戸製鋼所スタートアップから グリーン還元鉄調達
脱炭素鋼板供給に力、神戸製鋼所スタートアップから グリーン還元鉄調達 国内鉄鋼メーカーが製造工程で二酸化炭素(CO2)排出量を削減した鋼板の供給に向けた取り組みを本格化している。神戸製鋼所は12日、スウェーデンで低CO2鉄鋼を手がけるスタートアップ企業のH2グリーンスチールから世界初となる100%水素直接還元鉄プラントを受...
ニュース 最終更新日: 2022/10/13
神戸製鋼、ベトナムに新工場 電子材料の需要対応
神戸製鋼、ベトナムに新工場 電子材料の需要対応 神戸製鋼所は、ベトナムで自動車向け電子材料を製造する工場を新設すると発表した。自動車の電動化や自動運転などによる自動車の電装化に伴うベトナムでの電子材料の需要増加に対応する。電子材料用銅板条のスリット(条切り)処理能力が月間400トンで、2024年春に稼働する予定。...
ニュース 最終更新日: 2022/06/16
鋼材販売価格の改善進む、鉄鋼大手3社 2021年度は平均10万円超、原料高騰分など反映
スの寺畑雅史副社長)方針だ。各社が発表した22年3月期通期決算は、3社そろって増収増益を確保した。日本製鉄は統合後過去最高の連結事業利益となる9381億円を確保。JFEHDは売上収益が初めて4兆円を超え過去最高となった。神戸製鋼所は鉄鋼事業における自動車や建築向けを中心とした需要回復が増収に寄与した。(2022年5月23日付日刊...
ニュース 最終更新日: 2022/05/23
鉄鋼メーカー脱炭素化への取り組み加速 神鋼、低CO2鋼材販売へ
鉄鋼メーカー脱炭素化への取り組み加速 神鋼、低CO2鋼材販売へ 鉄鋼メーカーが鋼材の脱炭素化への取り組みを加速している。神戸製鋼所は17日、高炉工程での二酸化炭素(CO2)排出量を大幅低減できる鋼材を年度内に販売すると発表した。天然ガスを使用する還元鉄製鉄法「ミドレックス技術」によって高炉で製造する低CO2鋼材で、カー...
ニュース 最終更新日: 2022/05/18
UDトラックスと神戸製鋼所、レベル4自動運転トラックの共同実証に基本合意
UDトラックスと神戸製鋼所、レベル4自動運転トラックの共同実証に基本合意 ・UDトラックスと神戸製鋼所は11月12日、レベル4自動運転トラックの共同実証実験を行うことに基本合意したと発表した。・実証実験は神戸製鋼所の加古川製鉄所内において、2022年下半期を目処に行う予定。UDトラックスはレベル4自動運転技術を搭載した大型...
ニュース 最終更新日: 2021/11/12
鉄鋼大手3社、順調に業績回復続く 堅調な需要や価格改善など背景に 4~9月期、そろって増収増益
益を確保。足元で深刻化する原材料価格の高騰などを打ち返した。1トン当たりの鋼材平均価格は着実に値上げが浸透している。21年度上期は、日鉄が前年同期から2万3千円高い10万6600円、JFEスチールは2万1400円高い9万4500円、神戸製鋼所は1万6400円高い9万5500円だった。(2021年11月12日付日刊自動車新聞より)...
ニュース 最終更新日: 2021/11/12
鉄鋼大手3社2021年4~6月期、業績回復が鮮明に 自動車向けなど好調
経営統合後の過去最高益を大きく上回る6千億円となる見通しだ。鉄鋼3社の好調な業績をけん引したのが鉄鋼事業だ。日本製鉄単独の粗鋼生産量は前年同期比298万トン増の1018万トン、JFEスチールが同146万トン増の625万トン、神戸製鋼所が同50万トン増の166万トンと、軒並み増えた。自動車向けを中心に需要回復が続いており販売数量が...
ニュース 最終更新日: 2021/08/19
鉄鋼大手3社決算、今期は増収増益の見込み 自動車向け回復で揃って増産を計画
内外で鋼材需要の回復を織り込み、粗鋼生産量は3社とも数量増を計画する。「ようやく復帰できる」 (森高弘副社長) と話す日本製鉄は4千万トン、JFEスチールが年度後半に倉敷第4高炉の稼働に伴う生産量増を含め2650万トン、神戸製鋼所が自動車向けを中心に需要回復を織り込み660万トンを計画する。(2021年5月21日付日刊自動車新聞よ...
ニュース 最終更新日: 2021/05/21
神戸製鋼が新中計、収益基盤を強化 粗鋼生産600万トンでも黒字に
神戸製鋼が新中計、収益基盤を強化 粗鋼生産600万トンでも黒字に 神戸製鋼所は11日、2023年度を最終年度とする新中期経営計画を発表した。安定した収益基盤の確立とカーボンニュートラルへの対応を最優先課題に掲げ、主力の鋼材事業における収益基盤強化など5つの重点施策を実行する。23年度にはROIC(投下資本利益率)5%以上の収益...
ニュース 最終更新日: 2021/05/13
神戸製鋼所、「ミライ」のFCスタックセパレーター 新たなチタン材採用
神戸製鋼所、「ミライ」のFCスタックセパレーター 新たなチタン材採用 神戸製鋼所は、世界で初めて量産化に成功した「ナノカーボンコンポジットコート (NC) チタン」が、トヨタ自動車が昨年12月に発売した燃料電池車 (FCV) 「ミライ」のFCスタックのセパレーターに採用されたと発表した。チタンの酸化被膜中に導電体であるナノサイ...
ニュース 最終更新日: 2021/03/01
神戸製鋼、高炉工程でCO2排出量20%削減
神戸製鋼、高炉工程でCO2排出量20%削減 神戸製鋼所は16日、高炉工程の二酸化炭素 (CO2) の排出量を2013年度比20%削減する技術を確立したと発表した。鉄鉱石を天然ガスで直接還元した還元鉄 (DRI、HBI) の装入量を増やし、鉄鉱石や高炉のCO2排出量を左右するコークスなどの還元材を削減するとともに、従来比2倍のCO2削減効果を確認した。...
ニュース 最終更新日: 2021/02/17