カテゴリー別検索結果
AIナビがご案内します。{{ key_word }}の情報はこちらをご覧ください。
21 件中 1 件~ 20 件表示
ホンダとGSユアサ、電池工場建設を最長で3年間延期 EV普及鈍化などで
ダとGSユアサが、建設予定の滋賀県守山市笠原地区の電気自動車(EV)用電池工場の着工を最長で3年間延期することがわかった。EV普及の鈍化に加え、同地区内での埋蔵文化財発見による対応が必要となった。両社と共同出資のブルーエナジー(京都府福知山市)の3社は、滋賀県守山市の横江地区と笠原地区にEV用電池工場を新設し、2035年に...
ニュース 最終更新日: 2025/06/23
ホンダ、GSユアサ、ブルーエナジーの3社、国内でEVバッテリーを開発・生産へ、投資規模は4,300億円
ホンダ、GSユアサ、ブルーエナジーの3社、国内でEVバッテリーを開発・生産へ、投資規模は4,300億円 ・ホンダは4月28日、GSユアサとブルーエナジーの3社で、国内に電気自動車(EV)向けリチウムイオン電池の生産工場を設置すると発表した。・ホンダとGSユアサはかねてより共同研究契約を締結し、リチウムイオン電池およびその製造方法...
ニュース 最終更新日: 2023/04/28
GSユアサ、HV用リチウムイオン電池がトヨタより技術開発賞を受賞
GSユアサ、HV用リチウムイオン電池がトヨタより技術開発賞を受賞 GSユアサと同社子会社のブルーエナジーは、トヨタより技術開発賞を共同で受賞したと発表した。技術開発賞は革新的な技術でものづくりを推進したサプライヤーに授与される賞で、ブルーエナジーが製造し、GSユアサがトヨタへ販売したハイブリッド車 (HV) 用リチウム...
ニュース 最終更新日: 2021/03/31
GSユアサ、HV用リチウムイオン電池 既存工場の能力増強 第2工場も新設
GSユアサ、HV用リチウムイオン電池 既存工場の能力増強 第2工場も新設 GSユアサは29日、ハイブリッド車 (HV) 用リチウムイオン電池の生産能力を拡大すると発表した。2021年以降に見込まれるHVの需要増に対応する。長田野事業所 (京都府福知山市) 内にあるホンダとの合弁会社であるブルーエナジー (京都市南区) の既存工場の生産ライン...
ニュース 最終更新日: 2020/01/30
ホンダと中国大手CATL、車載電池を共同開発
、CATLとの共同開発を進める考えだ。両社は4日、共同開発と供給に関する契約を正式に締結した。CATLは、19年上期に栃木県宇都宮市にオフィスを開設し、ホンダの開発を支援する。ホンダは、GSユアサとの共同出資会社であるブルーエナジーやパナソニックからハイブリッド車用電池を調達しているほか、北米向けでは米ゼネラル・モ...
ニュース 最終更新日: 2019/02/07
GSユアサ、ブルーエナジー製電池がステップワゴンスパーダに採用
GSユアサ、ブルーエナジー製電池がステップワゴンスパーダに採用 GSユアサは、ホンダとのリチウムイオン電池合弁会社のブルーエナジー (京都府福知山市) が製造するリチウムイオン電池「EHW5」がホンダの新型「ステップワゴン・スパーダ」のハイブリッド仕様車に採用されたと発表した。採用されたEHW5は、高出力化と小型軽量化に...
ニュース 最終更新日: 2017/11/16
ブルーエナジー、リチウムイオン電池がホンダ「FREED」に搭載
ブルーエナジー、リチウムイオン電池がホンダ「FREED」に搭載 ブルーエナジーは、同社が製造・販売している新型リチウムイオン電池「EHW5」が、2016年9月発売の新型ホンダ 「FREED」 と 「FREED+」 のハイブリッド仕様車に採用されたと発表した。「EHW5」は、従来品より17%の小型化、7%の軽量化を達成しながら、従来品と同等以上の容量・...
ニュース 最終更新日: 2016/12/08
ブルーエナジー、リチウム電池、新型「NSX」に採用
ブルーエナジー、リチウム電池、新型「NSX」に採用 GSユアサとホンダのリチウムイオン電池製造合弁会社のブルーエナジー(京都府福知山市)は、リチウムイオン電池「EHW5」がホンダの新型「NSX」に採用されたと発表した。ホンダが8月25日に発売したNSXのハイブリッドシステムに搭載された。EHW5は、大幅な軽量・小型化を実現し、車体...
ニュース 最終更新日: 2016/10/28
ブルーエナジー、ホンダ 「NSX」にリチウムイオン電池が搭載
ブルーエナジー、ホンダ 「NSX」にリチウムイオン電池が搭載 ブルーエナジーは、同社のリチウムイオン電池「EHW5」が、ホンダの新型スポーツカー「NSX」に搭載されたと発表した。ブルーエナジーは2011年からリチウムイオン電池の量産を開始し、2016年5月までに累計60万台以上の車両搭載を実現している。(2016年10月11日付プレスリリー...
ニュース 最終更新日: 2016/10/11
ブルーエナジー、新型LiB ホンダ・アコードに搭載
ブルーエナジー、新型LiB ホンダ・アコードに搭載 ブルーエナジー(京都府福知山市)は、同社の新型リチウムイオン電池(LiB)がホンダの新型「アコード」に搭載されたと発表した。新型LiB「EHW5」がアコードのスポーツハイブリッド車に採用された。EHW5は、従来のLiBに比べ、17%の軽量化や7%の小型化を図ったのが特徴。高い水準での...
ニュース 最終更新日: 2016/07/08
ホンダ、HV向け基幹部品の調達網再構築に着手
たHVトランスミッションの構成部品は、トヨタ自動車がメーンの調達先としている部品メーカーを活用しているケースもある。新世代のHVシステムのなかで調達マップが見えてきたのは「i-MMD」と「i-DCD」。バッテリーはともにブルーエナジー製を採用しているが、モーターを内蔵したトランスミッションの構成部品に違いが出ている。...
ニュース 最終更新日: 2013/09/13
ホンダ、フィットに初採用のDCTを鈴鹿で生産開始
i-DCD(インテリジェント・デュアル・クラッチ・ドライブ)」の基幹ユニットとなる。モーターと同様、鈴鹿製作所で内製し、技術、ノウハウを自社に蓄積する。i-DCDを構成する他の基幹部品の調達先は、リチウムイオン電池がブルーエナジー(京都府福知山市)、インバーターは三菱電機としている。エアコン用の電動コンプレッサーをサ...
ニュース 最終更新日: 2013/09/06
ブルーエナジー、アコードHV/PHVに電池採用
ブルーエナジー、アコードHV/PHVに電池採用 ブルーエナジー(京都府福知山市)は、同社が製造・販売しているリチウムイオン電池の新製品が、ホンダの新型車「アコードハイブリッド」と「アコードプラグインハイブリッド」に搭載されたと発表した。アコードハイブリッドは、従来品と同サイズのまま出力性と耐久性を向上した「...
ニュース 最終更新日: 2013/07/16
GSユアサ、子会社が経済産業省より補助金受領
GSユアサ、子会社が経済産業省より補助金受領 GSユアサは、同社とホンダの合弁会社であるブルーエナジー(BEC)が、2012年11月6日付けで経済産業省低炭素型雇用創出産業立地推進事業補助金(国庫補助金)3,187百万円の交付を受けたと発表した。BECは、2011年2月に長田野工場(京都)でハイブリッド自動車(HEV)用リチウムイオン電池の量産を開始...
ニュース 最終更新日: 2013/01/10
ホンダ、 3割の軽量・小型化バッテリーモジュール新開発
ホンダ、 3割の軽量・小型化バッテリーモジュール新開発 ホンダは、新開発のハイブリッド車(HV)向けのバッテリーモジュールで大幅な軽量、小型化を実現した。ジーエス・ユアサとの合弁会社ブルーエナジーが生産したリチウムイオン電池を採用。出力を33%向上しながら、重量を29%、体積を36%低減した。4月に北米市場に投入し...
ニュース 最終更新日: 2011/05/30
ホンダ、「IMA」を搭載したハイブリッド車を複数モデル、日本市場に投入
に、小型車を中心にハイブリッドシステム「IMA」を搭載したモデルを複数、日本市場に投入する。第一弾は「フィットハイブリッド」となる。さらに、次期「シビックハイブリッド」には、GSユアサとホンダの合弁会社であるブルーエナジーが今年後半から製造するリチウムイオン電池初めてを搭載する。[環境対応車]...
ニュース 最終更新日: 2010/07/21
ホンダ、HVベースにPHV開発、早期に市場導入
リッドシステムをベースにする方式とし、EVの利点と航続距離、コストを満たすPHVを目指す。同社はPHVを早期に市場導入し、普及に向けた開発を加速する。PHVに搭載するリチウムイオン電池はジーエス・ユアサと共同出資するブルーエナジー(京都市南区)と開発中。PHV用は容量を重視した設計にする。電気走行距離は電池のコストとの...
ニュース 最終更新日: 2010/07/06
ホンダ、リチウムイオン電池をハイブリッド車に搭載開始
リッド車投入計画を公表した高級車ブランド「アキュラ」にもリチウム電池を使う。全車種が対象ではないが、五月雨式に立ち上がっていく予定。リチウムイオン電池は、ホンダが49%、GSユアサが51%出資する合弁会社「ブルーエナジー」(京都市南区)から供給を受ける。同社は、今年秋、京都府福知山市の新工場を稼働し、リ...
ニュース 最終更新日: 2010/03/19
GSユアサ、リチウムイオン電池増産へ
生産能力の拡充やコスト低減に向けた開発資金に充てる。対象子会社は、完全子会社のジー・エス・ユアサパワーサプライ、三菱商事と三菱自動車工業との共同出資会社のリチウムエナジージャパン、ホンダとの共同出資のブルーエナジー。(2009年7月15日付日刊自動車新聞より)...
ニュース 最終更新日: 2009/07/15
ブルーエナジー、HV用電池量産へ新工場着工
ブルーエナジー、HV用電池量産へ新工場着工 ホンダとジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)グループの電池合弁会社、ブルーエナジー(京都市南区)は21日、京都府福知山市のGSユアサ長田野事業所で新工場の着工式典を開いた。2010年秋からハイブリッド車(HV)用の高性能リチウムイオン電池を量産する。ブルーエナジーは...
ニュース 最終更新日: 2009/04/22