人とくるまのテクノロジー展2023:燃料電池、水素関連部品
水素エンジン、FCモジュール、V2X、充電器、計測器
2023/07/12
- 要約
- FCモジュール、セパレーター(ホンダ、東京R&D、エルリングクリンガー・マルサン/セラニーズ、Schaeffler、エフ・シー・シー、大豊工業)
- 水素関連部品、水素エンジン(豊田合成、タカギセイコー、Mahle、Bosch、FeV、ヤマハ発動機)
- V2X、外部給電器(オリジン、椿本チエイン、ニチコン、トヨタ、ホンダ)
- 急速充電器、充電器関連(ニチコン、ピューズ、TE Connectivity、Schaeffler、SCHUNK、大日本印刷)
- 計測器、試験機(東洋電機製造、明電舎、ATESTEO、アトセンス、菊水電子工業)
- ひずみ/温度計測関連(JFEテクノリサーチ、エア・ブラウン、村田製作所)
要約
人とくるまのテクノロジー展2023(会期:2023年5月24日~5月26日)がパシフィコ横浜で開催された。主催の公益社団法人 自動車技術会の発表によると、来場登録者は3日間の合計で63,810名となっており、昨年の43,665名から5割近く増加となっている。9万人以上の来場者があったコロナ禍前には達しないものの時間帯によっては会場がかなり混雑していた。
本稿では、燃料電池(FC)、水素関連部品、水素エンジン、V2X、外部給電器、充放電機器、計測器、試験機、ひずみ/温度計測関連などを紹介する。
![]() |
![]() |
会場の様子(豊田合成) | 会場の様子(東洋電機製造) |
関連レポート:
ウィーンモーターシンポジウム2023(3)未来の原動力:駆動システムとエネルギー(2023年7月)
人とくるまのテクノロジー展2023:e-Axle構成部品、サーマルマネジメント(2023年7月)
人とくるまのテクノロジー展2023:電動パワートレイン技術(2023年6月)
ReVision 電気自動車(EV)サミット2023:電動パワートレイン技術(2023年6月)
スマートエネルギーWeek 2023春:EV車両、充電器、V2X(2023年5月)
スマートエネルギーWeek 2023春:FCユニット、FCスタック/タンク、水素関連(2023年4月)
オートモーティブワールド2023:電動化関連技術(3)電動車両、充電、バッテリー(2023年3月)
人とくるまのテクノロジー展2022:FC関連、電動PT部品、計測機(2022年6月)
このレポートは有料会員限定です。 残り 6 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。