Transmission.tech 2018:将来のモビリティに向けた技術を発表
電気駆動システムやインド排ガス規制BS6に対応するトランスミッション開発
2018/05/25
- 要約
- トランスミッションの先進技術:FEV Europe、Ricardo、Magna Steyr、AVL Europeのプレゼンテーション
- インド市場向けのトランスミッション技術:Maruti Suzuki、Mahindra & Mahindra、Tata Motorsのプレゼンテーション
- トランスミッションシステム・ソリューション:Continental、Magnaの基調講演、Punch Powertrain、Divgi TTSほかのプレゼンテーション
- トランスミッション市場:Frost & SullivanとMichelinの基調講演
要約
Transmission.tech(会期:2018年4月18日、会場:ニューデリー Hotel Shangri-la)は、インドの主要自動車技術専門誌であるAuto Tech Reviewが主催するカンファレンスで、トランスミッションのミニ展示も行われている。本レポートは、将来の自動車への採用に向けた先進トランスミッション技術、トランスミッションおよび駆動装置設計への影響、そして様々な新しいトランスミッションについて、基調講演やプレゼンテーションの内容をもとに報告する。
基調講演を行った同誌編集長のDeepangshu Dev Sharma氏によれば、インドではハイブリッド車と電気自動車の販売が今後2019年から20年にかけて増加し、また2017年時点で33%の採用率であった自動マニュアル・トランスミッション(AMT)も、2020年までには66%に達する。
本稿では、Magna、Punch Powertrain、Divgi TTS、Comsol、Trivim、Springer Groupの展示製品も紹介する。
![]() |
![]() |
Divgi TTSのデュアルクラッチ・トランスミッション | Magna Steyrのプレゼンテーション |
関連レポート:
インド:国内販売376万台、2030年までに電動車普及を目指す (2018年3月)
このレポートは有料会員限定です。 残り 4 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。