FCV(燃料電池車)の開発動向と課題

水素社会に備え一歩踏み出す自動車業界

2016/04/04

要 約

FCV Clarity Fuel Cell
ホンダ FCV Clarity Fuel Cell
トヨタ MIRAI
トヨタ MIRAI

 FCV(Fuel Cell Vehicle=燃料電池車)はクルマ社会が抱える環境エネルギー課題の解決策となるのだろうか?FCVは古くよりバラード(Ballard)社やDaimler、GMなどで研究が進められてきた。GMではあの原爆を作ったロスアラモス研究所に研究員を送り、国家プロジェクトの一部として燃料電池を研究してきた歴史もある。自動車の心臓部であるICE(=Internal Combustion Engine=内燃機関)にとって代わるのが燃料電池パワートレインで、水素と酸素から水を作る時に発生する電気を活用して駆動モーターを動かす原理である。軍事産業や宇宙産業で研究、実用化されてきたロケットサイエンスを自動車という大量消費材に適用するには多くの課題が残されている。GPS(Global Positioning System=全地球測位システム)が携帯電話・ナビに載り世界中に広まったように燃料電池も普及が進むか?車が先か、インフラが先かという議論はEV(Electric Vehicle=電気自動車)だけでなくFCVも同様である。本レポートではFCVの開発動向と課題について報告する。

関連レポート

燃料電池車:トヨタはミライを発売、2020年代に年数万台の販売を目指す
水素・燃料電池展2014と普及型FCV発売計画
燃料電池車:開発費負担軽減とコストダウンに向け世界3陣営に集約

このレポートは有料会員限定です。 残り 6 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。