MENU

スズキ:インドで300万台販売を目指し、東南アジアでも現地生産強化

次世代軽量プラットフォーム、マイルドハイブリッドモデル投入

2014/09/29

要 約

スズキの地域別新車販売台数
スズキの light vehicle 販売予測

インド、東南アジアが戦略拠点
 スズキは、2013年度に過去最高の販売台数・営業利益を計上し、2014年までの中期目標を1年前倒しでほぼ達成した。VWのとの提携が不調に終わった中、スズキは、自社の優位性がある小さな車に注力し、更なる発展を狙う。特に、最大シェアを握るインド市場、発展が期待される東南アジアがその戦略の拠点となる。

技術戦略を発表 
 四輪車の技術戦略を2014年4月に発表。次世代軽量プラットフォームを開発し、2014年内に投入予定。また今まで外部調達に頼ってきたディーゼルエンジンも自社開発。
 マイルドハイブリッドシステムを搭載した軽自動車を、日本で2014年8月に発売済み。コストを追求しながら、環境性能を高める独自の技術で、商品力を向上していく。

インドでは長期的300万台販売を目指す
 インドでは、現地合弁会社マルチ・スズキは、長期的に300万台の販売を目指す方針を発表。SUVやMPVなどを新たに発売して、モデルラインナップを拡大していく。
 生産能力を強化するために、2017年稼働のGujarat新工場の建設を2014年1月に発表。しかし、同工場の建設はマルチ・スズキの出資ではなく、スズキ単独出資で行われる。

2014年度の見通し
 2014年度の販売は前年度比1.7%増の275.6万台と過去最高を更新する見通し。消費税増税前の駆け込み需要の反動減の影響で日本での販売は減少するが、インドを中心にアジア販売は前年度比5.8%増の169万台となる見込み。連結業績見通しは、売上高が微増の3兆円、営業利益は過去最高を僅かに更新する1,880億円を目指す。
 LMC Automotive社によれば、2014年のスズキのライトヴィークル生産台数は前年比5.0%増の269万台となり、2017年には2013年比22.5%増の314万台となる見込み。

 なお、VWとの資本・業務提携の包括契約解除をめぐる国際仲裁裁判所での係争は、2014年9月時点でまだ解決していない。年内に一定の結論が出るとも報じられている。


関連レポート
デリーモーターショー2014 マルチ・スズキの展示 (2014年3月)

 北京モーターショー2014 スズキの展示 (2014年5月)

このレポートは有料会員限定です。 残り 9 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779