Ford:堅調な業績を維持、多くの新型車を投入
大型ピックアップF-150のアルミボディ化に挑戦、ムラーリーCEO退任
2014/06/27
- 要 約
- 2014年7月1日でムラーリーCEOが退任、後任はフィールズCOO
- グローバルで23車種、北米で16車種の新型車投入
- 大黒柱のF-150をアルミボディへ変更
- 品質問題とリコール費用増大
- Lincolnブランドの再生
- 2014年の生産投資は3工場
- LMC Automotive 販売予測:Fordのグローバル販売は2017年700万台へ増加
要 約
![]() |
![]() |
収益は北米依存
北米の自動車産業は、堅調な経済により消費者心理が改善し、買い替え需要と魅力的なインセンティブにより、力強い回復を続けている。Fordは北米市場から多くの利益を得ており、2013年の連結税引前利益86億ドルの大半は、北米販売から得たものである。
グローバルで23車種の新型車を投入
2014年Fordは全世界で23の新型車またはマイナーチェンジ車を市場投入し、商品ラインナップを大きく刷新する。北米では収益の大黒柱になっている大型ピックアップのF-150、フルサイズ商用バンのTransit、Lincolnブランドの販売拡大の切り札と期待する小型SUVの「MKC」、スポーティなMustangなど、16の新型車またはマイナーチェンジ車を投入する。中国では、中国市場専用車として開発したEscortでさらなる拡販を目指す。
2014年収益はラインナップ刷新で微減
商品ラインナップの刷新で今後数年間の競争力は高まるが、モデルチェンジに伴う工場の休止期間が長くなり卸売台数が増えず、市場投入費用がかかるために、2014年の連結税引前利益は2013年より少ない70~80億ドルを予想している。
中国とインドで拡販
Fordは、今後、成長が最も期待できるのはアジア市場と考えている。LMC Automotive社の予測によると、Fordのライトビークル世界販売は増加を続け、2017年には700万台に拡大する見込み。その多くは、アジア太平洋、特に中国とインドで拡販できると予想されている。
・Fordは2013年も「One Ford」戦略で好調維持(2014年3月)
・Fordの中国事業:2015年に160万台生産体制へ(2014年3月)
モーターショーでのFordの展示取材
・デトロイトモーターショー2014:F-150を大胆に改良して投入
・北京モーターショー2014:Escort、Lincoln MKX コンセプトカー
このレポートは有料会員限定です。 残り 7 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。