東京モーターショー 2013:次世代パワートレイン技術と商用車
レクサス/富士重工のダウンサイジング直噴ターボエンジン、日野の小型商用EVプラットフォーム
2013/12/20
要 約
![]() トヨタ・レクサス 2.0L ターボエンジン |
本レポートは、 第43回東京モーターショー(2013年11月20日-12月1日)での日本乗用車メーカーの次世代パワートレインを中心とした技術展示と、商用車メーカーの展示の概要である。
日本の乗用車メーカーの技術展示では、トヨタ・レクサスと富士重工がダウンサイジング直噴ターボエンジンを、マツダはハイブリッドシステムを展示した。
また、ダイハツは次世代パワートレイン技術を披露し、スズキは1気筒あたり2つのインジェクターを使った、開発中の1.0Lデュアルジェットエンジンを参考出品した。
日産は、2020年までに市販車に搭載することを目標とする自動運転技術を披露。
日本の商用車メーカーでは、いすゞがタイで生産している海外向けSUV mu-Xを参考出品し、日野は小型商用EVプラットフォームを初披露した。海外メーカーまたはその傘下にある商用車メーカーでは、VolvoグループのVolvoブランド/UDトラックス ブランドと、Daimlerグループの三菱ふそう、そして、現代自動車が出展した。
関連レポート
▽東京モーターショー2013:
・日本メーカー:コンセプトカー編 | ・日本メーカー編 軽自動車と市販車 | ・海外メーカー編 |
・サプライヤー編 EV/HV関連部品 | ・サプライヤー編 安全装備、燃費向上 | ・EV/FCV/CNG車の最新動向 |