アスカ (株)
会社概要
業容
-自動車部品事業、配電盤事業、ロボットシステム事業等を展開。自動車部品事業においては、ピラー、サイドルーフレール、フロアクロス、ラジエーターサポート等の製造・販売を行う。
業績ハイライト
-2023年11月期、連結売上高45,434百万円(前期比35.7%増)、営業利益1,722百万円(前期比95.4%増)、経常利益2,042百万円(前期比57.4%増)、親会社株主に帰属する当期純利益1,440百万円(前期比31.4%増)。
資本構成
-名古屋証券取引所メイン市場上場 | (2023年11月30日現在) |
氏名または会社名 | 出資比率 (%) |
株式会社CIS | 21.95 |
ニチアス株式会社 | 13.63 |
株式会社三井住友銀行 | 4.93 |
アスカ社員持株会 | 3.46 |
株式会社三菱UFJ銀行 | 2.62 |
TONE株式会社 | 2.62 |
個人株主 | 2.59 |
株式会社愛知銀行 | 2.52 |
個人株主 | 2.47 |
三十三銀行 | 1.99 |
商工組合中央金庫 | 1.99 |
合計 | 60.82 |
主要製品
-センターピラー (Center pillars)
-ルーフレール (Roof rails)
-ラジエーターサポート (Radiator supports)
-エンジンマウント (Engine mounts)
-ヒートインシュレーター (Heat insulators)
沿革
1953年 | 一般金属製品および自動車用板金部品の製造販売を目的として、名古屋市中区伊勢山に片山工業(株)を設立。 |
1954年 | 新三菱重工 (株) (現、三菱重工業(株)、三菱自動車工業(株)) との取引を開始する。 愛知機械工業 (株) との取引を開始する。 東洋レーヨン (株) (現、東レ(株)) との取引を開始する。 |
1959年 | 名古屋市瑞穂区熱田東町に板金部品の生産を目的として南浜工場を設置。 |
1963年 | 松下電工 (株) との取引を開始する。 |
1964年 | 愛知県刈谷市に中型板金部品の生産を目的として富士松工場を設置。 |
1969年 | 組織統合を目的として南浜工場を閉鎖し、富士松工場へ生産部門を移転の上、本社工場と改称。 |
1985年 | 愛知県額田郡幸田町に自動車の大型板金部品の生産を目的として幸田工場を設置し溶接組立工場を新設。 |
1988年 | 自動車部品の厚物プレス加工会社である西山工業 (株) を買収の上、子会社アスカ工業(株)を設立。 |
1989年 | 韓国の金型製造販売会社である第一技研 (株) の設立に際し、合弁契約に基づき資本参加。 |
1992年 | 商号をアスカ (株) に変更。 |
1994年 | 自動車用マフラーの生産を開始。 |
1996年 | 幸田工場内に溶接組立工場・事務所棟を増設。 |
1997年 | 名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
2000年 | 本社を愛知県刈谷市に移転する。 |
2002年 | 子会社アスカ工業 (株) を清算終了。 |
2004年 | 米国に子会社Aska Engineering Corporationを設立。 |
2005年 | 本社工場内にプレス工場を新設。 米国に関連会社A.K.of West Virginia Corporationを設立。 |
2007年 | 米国に子会社 ASKA USA Virginia Corporationを設立。 愛知県高浜市に高浜工場を設置。 米国関連会社A.K. of West Virginia Corporationを売却。 |
2012年 | インドネシアに子会社PT. Auto Aska Indonesiaを設立。 |
2022年 | 名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、名古屋証券取引所の市場第二部からメイン市場に移行。 |