マレーシア

 サプライヤー

検索結果 889


部品メーカー名 所在地 主要部品メーカーレポート 所在国
APM Automotive Holdings Berhad Lot 600, Pandamaran Industrial Estate, Locked Bag No. 218, 42009 Port Klang, Selangor Darul Ehsan, Malaysia 主要部品メーカー image
Sapura Industrial Berhad Lot 2 & 4, Jalan p/11, Seksyen 10, Kawasan Perindustrian Bangi, 43650 Bandar Baru Bangi, Selangor Darul Ehsan, Malaysia. 主要部品メーカー image
3M Malaysia Sdn. Bhd. Level 8, Block F, Oasis Square No. 2, Jalan PJU 1A/7A, Ara Damansara, 47301 Petaling Jaya, Selangor, Malaysia. image
AAC Technologies (Malaysia) Sdn. Bhd. No.66, Jln i-Park SAC 8 Taman Perindustrian i-Park SAC, 81400 Senai, Johor, Malaysia image
Aapico Avee Sdn. Bhd. (旧 Advanced Vehicle Engineering Global Sdn.Bhd.) Lot No. 17, Jalan Jelawai 1, PROTON CITY 4 35900 Tanjung Malim Perak Darul Ridzuan, Malaysia image
ACO Tech Sdn. Bhd. Menara CCB, Quill 6, Level 13, 6, Leboh Ampang, City Centre, 50100 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, Malaysia image
Acoustic Industry Sdn. Bhd. 2&4, Jalan Kencana 20, Light Industrial Area, Taman Kencana, Cheras, 56100 Kuala Lumpur, Malaysia image
Acplas Industries Sdn Bhd Lot 12, Jalan Sultan Mohammed 4, Kawasan Perindustrian Bandar Sultan Sulaiman 42000 Pelabuhan Klang Selangor, Malaysia. image
ACRO Rubber Industry Sdn. Bhd. Plot 137A, Lorong Perindustrian Bukit Minyak 11, Taman Perindustrian Bukit Minyak, 14000 Bukit Mertajam Penang, Malaysia image
Action Industries (M) Sdn. Bhd. 2480 Tingkat Perusahaan Enam, Prai Free Trade Zone, 13600 Perai, Penang, Malaysia image
 生産能力分布
検索条件が指定されていません
image
 ニュース
2025年07月17日(木)

・マレーシア自動車協会(MAA)が発表した会員企業の6月新車販売台数は、前年同月比5.7%減の5万4,832台となった。内訳は乗用車が5.2%減の4万9,804台、商用車が10.0%減の5,028台。

・1-6月の累計販売は前年同期比4.6%減の37万3,636台だった。

・また、6月の生産台数は前年同月比4.3%増の5万2,067台、1-6月の累計生産台数は10.1%減の35万2,626台となった。

・MAAは7月の販売について、営業日数が増加することから売上の増加を見込んでいる。また、MMAは2025年通年の新車販売見通しを78万台で維持している。

(Malaysian Automotive Association (MAA)'s press release and multiples sources on July 16)

2025年07月17日(木)

・マレーシア道路交通局(JPJ)は、マレーシアにおける2025年上半期の電気自動車(EV)登録台数ランキングで上位20位のブランドを発表した。現地メディアPaul Tanが7月11日付で報じた。

・1位から4位までは変わらず、首位はBYDで5,400台、2位は「e.MAS 7」を販売するプロトンで4,003台、3位はテスラで2,397台、4位はBMWで902台となった。5位以下はXPeng (小鵬汽車)が637台、Denza (騰勢)が615台、極氪汽車(Zeekr)が530台、奇瑞汽車(Chery)が402台、ポルシェが359台、MINIが305台と続く。

・11位以降は、MGが274台、ボルボが258台、メルセデス・ベンツが207台、GWM (長城汽車)が200台、smartが134台、現代が102台、Leapmotor (零跑汽車)が87台、Dongfeng (東風汽車)が76台、Neta (哪吒汽車)が75台、アウディが35台となった。

(From an article of Paul Tan on July 11, 2025)

2025年07月16日(水)

・プロトンの電気自動車(EV)ブランドProton e.MASは7月9日、PROTONの子会社Proton New Energy Technology (PRO-NET)とAMTEL Holdingsの子会社AMTEL Cellular (AMTEL)がEVバッテリーの責任ある輸送、解体、廃棄を保証する覚書を締結したと発表した。 

・両社はこの提携に基づき、貴重な原材料を回収して新品のバッテリーやエネルギー貯蔵システムで再利用することでEVバッテリーの寿命を延ばし循環型経済をサポートする。 

・マレーシアではEVの普及が加速しており2050年までに87万個のEVバッテリーのリサイクルが必要になると予測されている。今回の取り組みは政府による正式な義務化に先立つもので、持続可能なバッテリーエコシステムの基盤構築に寄与する。すべての廃棄活動はマレーシア天然資源・環境省環境局(DOE)の計画的廃棄電子情報システム(eSWIS)規則を遵守する。 

・この提携には品質の高いアフターセールス支援、安全なバッテリー管理、使用済みバッテリーの責任ある処理といった周辺のエコシステムを発展させつつeモビリティを推進するという両社共通の姿勢も反映されている。 

(From Proton e.MAS press release on June 9, 2025)