マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

中国市場(2025年第3四半期)

中国メーカーのAIの加速、外資メーカーと中国テック企業との提携

要約

 中国自動車工業協会(CAAM)が2025年10月14日に発表した2025年1~9月の販売台数は、前年同期比12.9%増の2,436.3万台となった。このうち、乗用車は前年同期比13.7%増の2,124.6万台、商用車は同7.8%増の311.7万台、新エネルギー自動車(以下、NEV)は同34.9%増の1,122.8万台で、新車に占めるNEV割合は46.1%となった。

 本レポートは、2025年第3四半期の中国大手自動車メーカー及び外資大手自動車メーカーの中国市場における主な動向を紹介する。

比亚迪第1,300万辆新能源汽车下线
BYDが1,300万台目のNEVをラインオフ(出所:BYD)

 中国大手自動車メーカーはAIやロボタクシー等の技術の実用化を加速している。BYDはエンボディドAI実験室を設立した。吉利はAIスマートコックピットOSを発表。奇瑞はAI及び自動車部品研究開発の新会社を設立した。上汽は半固体電池とロボタクシー技術の実用化を、広汽はロボタクシーのフリート及び運用保守拠点の建設を推進している。新興勢力では、小鵬汽車(XPeng、以下小鵬)と理想汽車(Li Auto、以下理想)がAIの研究開発を強化し、小米(Xiaomi)は自社開発の音声認識大規模モデルのオープンソース化を行った。

 外資大手自動車メーカーは積極的に現地化への転換を推進し、中国テクノロジー企業との提携を強化している。VWと小鵬はE/Eアーキテクチャ分野での提携を拡大。トヨタとパナソニックの合弁バッテリーメーカーはBEV用バッテリーの新工場を建設した。BMW、Mercedes-Benz、日産等は相次いでMomenta、ByteDance、Huawei等と提携し、スマート運転やスマートコックピットシステムの開発を進めている。

 政府は『自動車業界の安定成長のための推進計画』で、2025年の自動車販売台数を約3,230万台、NEVを1,550万台とする目標を提げた。同時に、インテリジェントコネクテッド技術、大出力充電設備、自動車の輸出管理等における規制と支援を強化している。

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779