吉利汽車:2017年に新ブランドLYNK & COを投入、2020年の販売目標200万台
生産能力の拡充、新エネルギー車事業を加速
2017/03/29
- 要約
- 吉利グループの概要:グループを構成する企業とブランド、販売台数
- 吉利汽車控股の中期目標:2020年に200万台に向けて生産能力強化とグローバルブランド展開を推進
- 新エネルギー車戦略:2020年までに新エネルギー車領域を強化
- Geelyブランド: 値ごろ感のあるブランドと幅広い製品ラインナップで販売台数が増加
- LYNK & COブランド:外資を競合に見据えたグローバルブランド
- 吉利汽車控股の販売状況:2016年前年比50%増、2017年も引き続き販売が好調
- 吉利汽車控股の業績:2016年の売上高537億元、純利益51.7億元で過去最高を達成
- 吉利グループの生産拠点: 新エネルギー車工場建設を加速
- Volvo Cars:吉利グループのトップブランドとして業績が回復
- 吉利グループの中国販売台数(工場出荷台数)
- LMC生産予測:吉利汽車グループの生産は堅調な伸び、2020年には187万台となる見込み
要約
![]() |
浙江吉利控股集団有限公司(以下、吉利グループ)は、乗用車及び商用車を生産/販売する中国で販売台数(工場出荷台数)第8位(2016年)の自動車グループ企業。民族系では長城汽車に続く第2位の販売台数を誇る。
吉利グループの前身は創業者でグループのトップである李書福氏が、1986年に浙江省で起こした冷蔵庫部品工場である。1997年には自動車製造許可証を入手後、浙江省台州市臨海で操業を開始した。
2005年にグループ傘下のGeelyブランドを有する吉利汽車控股有限公司(以下、吉利汽車控股)が香港証券取引所に上場した。上場後、2009年にはオーストラリアの自動変速機メーカーのドライブトレイン・システムズ・インターナショナル、2010年には、フォード傘下の乗用車部門のVolvo Cars、2013年にはロンドンタクシー等、海外企業の買収を積極的に行い、吉利グループ傘下に収めた。
吉利汽車控股は2014年にブランドと販売チャネルの見直しを図った。その結果、現在吉利グループ傘下で生産している主なブランドは、GeelyとVolvoに統一されている。2016年には、吉利汽車控股のグローバルブランドとして若者をターゲットとした新ブランド「LYNK & CO」が発表された。なお、合弁会社(JV)のEVシティーコミューター及び小型EVモデルの康迪(KANDI)やJVのEVシティーコミューターの知豆 (ZD)は、2016年に吉利汽車控股から切り離され吉利グループ傘下のJVとなった。
吉利汽車控股の2016年にGeelyブランドの車型構成の見直しにより、SUVモデルを増やすことで、前年比50%増の76万台を販売。売上高は前年比78%増の537億元、純利益は前年比126%増の51.7億元といずれも過去最高を達成した。2017年は、新型SUVやMPVそして、HybridやPHVの導入、グローバル市場を見据えた新ブランドのモデル「LYNK & CO 01」の発売により、目標販売台数を100万台と設定している。さらに、2020年までに新エネルギー車を増やし、200万台(LYNK & CO 含む、Volvo Cars、KANDI、ZD除く)を目指している。吉利汽車控股は、目標販売台数達成のために、グループ本部のある浙江省の既存工場の拡充や新エネルギー車生産のための新工場建設/稼働を急ピッチで進めている。
本レポートは、吉利グループ傘下の吉利汽車控股を中心に、Volvoブランドに関しても一部報告する。
関連レポート: