ダイハツ: 2012年の軽販売計画は19%増の65万台
ミライース技術を他車種に展開、インドネシアに第2工場建設
                                    2012/02/13
                                    
                                
                                
                            要 約
ダイハツは、小型車の燃費改善やハイブリッド車の低価格化が進む中、JC08モードで30km/Lの燃費性能と79.5万円という低価格を両立したMira e:Sを発売し、「軽自動車の存在意義を示した」 (ダイハツ伊奈社長)。今後はe:S の低燃費技術を、国内の既存車種や新興国に投入する次期小型車に展開する計画。
海外事業では、主要市場であるインドネシアで需要拡大を見込み、完成車第2工場を建設して年産能力を43万台に引き上げる。マレーシアではPeroduaの販売台数が若干減少したが、新型Myvi投入により、2011年10月以降の販売は増加傾向にある。
2011年4-12月のダイハツの連結売上台数は、震災により国内市場が大幅に減少し、海外市場が増加したものの、全体では前期並みの96.9万台。しかし、10-12月はMira e:S 効果で販売が回復し、2011年度通年は7.7%増の138.1万台の見込み。2012年暦年の軽販売は過去最高の65万台と予測している。
2011年4-12月の連結業績は、台数減により減収減益となった。2011年度通年の連結業績見込みは、売上高が前年並みの1兆5,700億円、営業利益が8.2%減の950億円、純利益が4.9%減の500億円としている (2012年2月発表)。
| 関連レポート: | 東京モーターショー 日本メーカー(1) / (2) (2011年12月掲載), インドネシア (2011年11月掲載), | 
 キーワード・画像検索はこちら
                        キーワード・画像検索はこちら
                         
                     AIナビはこちら
                        AIナビはこちら
                         ログイン
                        ログイン
                    



























 
                    




 
                            



 
     
                                                         
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                             
                                                     日本
 日本 03-4241-3907
                03-4241-3907
             
                 米国
 米国 メキシコ
 メキシコ ドイツ
 ドイツ 中国 (上海)
 中国 (上海) タイ
 タイ インド
 インド

