柳河精機 (株)
会社概要
業容
-ホンダ系の自動車部品会社。
-アルミダイカスト製品(EV部品、エンジン部品、ミッション部品)、マニュアルトランスミッション、 デファレンシャル、懸架系部品(ナックルASSY、ハブ)などを製造。
主要製品
アルミダイカスト部品 (塑型一貫加工) (Aluminum DC parts (Integrated production from die production up to finished parts)
エンジン部品 (Engine components)
-チェーンケース (Chain cases)
-ベアリングキャップ (Bearing caps)
-オイルパンアッパー (Oil pan UPRs)
トランスミッション部品 (Transmission components)
-トランスミッションケース (Transmission cases)
-ピストン関連部品 (Piston related parts)
-デフキャリア (Differential carriers)
-エクステンションケース (Extension cases)
電気自動車/ハイブリッド車用部品 (Components for Electric/Hybrid vehicles)
-モーターギアケース (Motor gear cases)
-インターミディエイトプレート (Intermediate plates)
-Lサイドカバー (L-Side covers)
-インバーターケース (Inverter cases)
-インバーターカバー(Inverter covers)
シャシー部品 (Chassis components)
-アルミ中空フレーム (Aluminum hollow die cast frames)
トランスミッションASSY・鍛造部品(Transmission assembly, Forged components)
-デファレンシャルケース (Differential cases)
-ギア (Gears)
-シャフト (Shafts)
-プーリーカバー (Pulley covers)
シャシー・鍛造部品 (Chassis, Forged components)
-フロントハブASSY (Front hub assemblies)
-リアハブASSY (Rear hub assemblies)
-ナックルASSY (Knuckle assemblies)
沿革
1952年 | 資本金50万円で府中市に会社設立。 |
1960年 | 鈴鹿工場新設。 |
1963年 | 自動車部品の機械加工開始。 |
1965年 | 狭山工場新設。(府中工場を狭山工場へ移設) |
1967年 | 亀山工場新設。 |
1973年 | 技術開発センター新設。(狭山工場敷地内) |
1974年 | 本社社屋完成 (府中市) 九州柳河精機 (株) 設立。 |
1977年 | 亀山工場にダイキャスト工場完成。 |
1982年 | 本田技研工業 (株) 埼玉製作所向けの四輪マニュアルトランスミッションを狭山で生産開始。 |
1983年 | 連続熱処理炉完成。 狭山工場にダイキャスト工場完成。 |
1984年 | 増資 (3月) 4億8千5百万円。 |
1987年 | 本田技研工業 (株) 鈴鹿製作所向けの四輪マニュアルトランスミッションを亀山で生産開始。 |
1988年 | 本田技研工業 (株) のナックルASSYを狭山、鈴鹿で生産開始YSKコーポレーション設立。(米国・オハイオ州) |
1990年 | アコード系オートマチック・トランス・ミッション部品を狭山で生産。 |
1992年 | タイヤナガワCo.,Ltd.設立。(タイ・バンコク) |
1995年 | テクニカルセンター新設 タイヤナガワCo., Ltd.金型・ダイキャスト工場完成。 |
1996年 | UYE Ltd.設立。(英国・オックスフォード) |
1997年 | 中村鍛造所グループを傘下に加える。 |
狭山工場・亀山工場・鈴鹿工場においてISO9002認証取得。 | |
1998年 | 増資 (3月) 6億7千6百4十万円。 |
1999年 | テクニカルセンターにおいてISO9001認証取得。 |
狭山工場・亀山工場・鈴鹿工場においてISO14001認証取得。 | |
2000年 | 栃木出張所が栃木営業所として設立。 |
2001年 | テクニカルセンターが栃木へ移転。 |
2003年 | 自社開発品であるマルチピニオンギヤー・デファレンシャルの生産開始。 |
2006年 | 株式会社中村鍛造所を柳河テクノフォージ株式会社、株式会社早川製作所を柳河マシンテック株式会社、ナカタンタイインダストリーカンパニー・リミテッドをヤナガワテクノフォージ (タイランド) カンパニー・リミテッドと社名変更。 |
2007年 | 亀山工場に新工場着工。2008年8月完成。(ハイブリッド車等、アルミ部品の生産開始) |
2008年 | 亀山工場でハイブリッド車用アルミ部品の生産を開始。 |
2012年 | 電気自動車用アルミ部品を狭山工場で生産開始。 |
2014年 | Thai Yanagawa Co., Ltd.のプラチンブリ工場を新設。 |
2020年 | テクニカルセンターを廃止し、九州柳河精機(株)との共同開発体制に移行 |
2022年 | 柳河テクノフォージ(株)柳河マシンテック(株)を吸収合併し、YTF事業部と桐生工場に名称変更 |
開発拠点を亀山工場に新設 |