マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

バッテリーセル ベンチマーキングレポート

FEV社のバッテリーセルベンチマーキングレポートを販売いたします。
FEV社はバッテリーセルの専門知識と豊富な試験能力を備えています。アーヘン、パリ、ミュンヘン、コヴェントリーに試験ラボを展開し、電気的試験、安全試験、耐久試験、アビューズ試験を実施できる試験センターを持ち、セルの組立・分解・ベンチマークにも精通しています。

*FEV社のバッテリーセル分析能力の詳細については、こちら

 

3段階の深度での分析レポート

バッテリーセル ベンチマーク評価
レベル3.41(基礎)
バッテリーセル ベンチマーク評価
レベル3.42(高度)
バッテリーセル ベンチマーク評価
3.43(エキスパート)
対象範囲 バッテリーセルの構造と、使用開始時点(Begin-of-Life)での電気性能の把握 使用されている材料の詳細な特性、セルの過熱に対する耐性を評価 活物質や安全性挙動、電気性能について理解するための、より深い分析
主要分析項目 セル設計
  • セルの開封および分解
  • 部品レベルでの質量・体積バランス評価
  • 電極およびパレータの電子顕微鏡観察および光元素分析
電気的挙動
  • 擬似OCV(p-OCV)およびステップOCV試験(25℃)
  • レート性能試験及び内部抵抗エイジング(0℃~50℃)
セル設計
  • セルの高精細CTスキャン
  • 電極・セパレータ・電解液の組成及び構造特性、多様な分析手法を用いて解析
アビューズ挙動
  • FEV ARC(加熱熱量計)を用いた試験
セル設計
  • コインセル試験による電極の電気化学的挙動評価
  • 透過型電子顕微鏡(TEM)による活物質やコーティング構造の特性評価
電気的挙動
  • -20℃までの低温レート性能試験および内部抵抗評価
  • -25℃での加熱サイクル信頼性試験
  • 45℃での自己放電試験
アビューズ挙動
  • 釘刺し試験
  • 短絡試験

ラインナップ一覧(取得中/計画中含む)

車両 OEM Model Year サプライヤ Battery Type 形状 Level 3.41 Level 3.42 Level 3.43
IONIQ 5 Hyundai 2021 SKI NMC パウチ On Demand On Demand
Dolphin BYD 2022 BYD LFP ブレード On Demand On Demand On Demand
Model Y Tesla 2023 LG NMC 円筒 On Demand On Demand
E10X JAC 2023 HiNa Na-ion 円筒 On Demand
ET7
(next generation)
NIO 2024 WeLion NMC-Sem-Solid パウチ
EX-30 Volvo 2024 CATL NMC 角缶 Coming Soon
SQ6 e-tron Audi 2024 CATL NMC 角缶 Coming Soon
G9 Xpeng 2025 CALB LFP 角缶 Coming Soon
販売中、 納期は、約1~2週間
On Demand 注文を受けてから分析を実施・レポートを作成します
納期は、レベル3.41は約3~4週間、レベル3.42と3.43は約5~6週間となります

レポート内容詳細

バッテリーセル ベンチマーク評価 レベル3.41(基礎)

バッテリーセル設計調査

  • アルゴン雰囲気のグローブボックス内でのセル開封・分解
  • 詳細な写真記録の実施
  • 高精度スケールを用いた各部品の質量測定
  • 可能であれば電解液を抽出
  • セル主要寸法の測定
  • 部品レベルでの質量・体積バランス表の作成
  • 後続分析に向けた材料サンプルの準備(例:サンプル切り出し、無水DMCでの洗浄、真空乾燥)
  • 電極およびセパレーターに対する走査電子顕微鏡(SEM)観察とエネルギー分散型X線分光(EDS) 分析による、主要材料の組成・形態評価

電気特性評価 ― 初期状態(Begin of Life)

  • 溶接や治具を用いたセルの電気接続、および25℃における開回路電圧(OCV)曲線の測定
  • バッテリー負荷プロファイルに基づき適切な電流条件を設定し、0℃~50℃の範囲でのレート特性試験と内部抵抗マッピングを実施
  • 取得データの解析および、エネルギー密度、直流内部抵抗(DCIR)など主要KPIの導出
バッテリーセル ベンチマーク評価 レベル3.42(高度)

バッテリーセル設計調査

  • セルの高精細CTスキャンを実施し、データ解析と関連特徴に関する専門的評価を実施。
  • 材料の組成および構造、ならびにセル内部の電極構造を明らかにするために、物理・化学的分析手法を用いる。予定されている手法は以下の通り:
    • 走査電子顕微鏡観察(SEM)
    • 集束イオンビーム加工(FIB)
    • エネルギー分散型X線分光法(EDS)
    • 水銀圧入ポロシメトリー(MIP)
    • 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP-OES)
    • 示差走査熱量測定(DSC)
    • 熱重量分析(TGA)
    • フーリエ変換赤外分光法(FTIR)
    • X線回折(XRD)
    • ガスクロマトグラフィー(炎イオン化検出器付き、GC-FID)
    • イオンクロマトグラフィー(IC)
    • 酸塩基滴定(ABT)
    • カールフィッシャー滴定(KFT)
  • 上記手法は以下のようにセル構成要素の特性評価に用いられる:
    • 負極電極:FIB、MIP、ICP-OES、TGA、XRD
    • 正極電極:FIB、MIP、ICP-OES、TGA、XRD
    • セパレーター膜:FIB、MIP、ICP-OES、DSC、TGA、FTIR、XRD
    • 電解液:GC-MS、IC、ICP-OES、ABT、KFT
    • セル外装:SEM-EDSによる断面観察
  • 評価概要:FEVは分析結果を統合的に評価・整理し、セルの組成および構造に関する包括的知見を導出する。
  • 電極およびセパレーターの空隙率(ポロシティ)の測定を実施。

バッテリーセル設計調査 ― アビューズ挙動評価

  • 試験セットアップ:写真記録、寸法記録、交流内部抵抗(ACIR、1kHz)、セル重量の測定、必要な試験治具の設計・製作
  • セルをオートクレーブ内に設置し、タイプK熱電対5本およびセル電圧測定用リードを接続
  • FEV Heat-Wait-Seek試験仕様に従い、アルゴン雰囲気下の耐圧環境にてHeat-Wait-Seek試験を実施
  • 試験中、少なくとも10 Hzのサンプリング周波数で以下のデータを記録:
    • セル温度
    • 換気ガス温度
    • セル電圧
    • セル電流
    • オートクレーブ内ガス温度
    • オートクレーブ内圧力
    • ビデオ記録
    • 容器温度
  • 試験後のセル外観検査:写真記録および重量測定
  • 試験報告書:試験仕様に基づく解析およびグラフを含む
バッテリーセル ベンチマーク評価 レベル3.43(エキスパート)

バッテリーセル設計調査

  • レベル3.1に従い、開封・分解したバッテリーセルから負極および正極の電極材料を抽出。
  • 抽出した電極材料と標準的なコインセル部品・製作装置を用い、十分な数量のコイン型ハーフセルを試験用に作製。
  • 参照電極材料、セパレーター材料、電解液は、FEVの専門的判断に基づき適切なものを選定。
  • レベル3.42で十分量の余剰電解液を抽出できた場合には、それを使用。
  • 作製したコイン型ハーフセルの電気特性試験を実施。
  • 実施試験内容
    • 負極ハーフセルおよび正極ハーフセルにおける擬似OCV(開回路電圧)試験(25℃)
    • 負極ハーフセルおよび正極ハーフセルにおけるインクリメンタル容量分析(ICA)試験(25℃)
    • 負極ハーフセルおよび正極ハーフセルにおけるCレート試験(25℃)

バッテリーセル設計調査 ― アビューズ挙動評価

  • 2種類の安全性試験に向けた試験セットアップを実施:写真記録、寸法記録、交流内部抵抗(ACIR、1kHz)、セル重量測定、必要な試験治具の設計・製作
  • セルをオートクレーブに設置し、2種類の試験に対応するため、タイプK熱電対5本、セル電圧測定リード、電源ケーブルを接続
  • 釘刺し試験および短絡試験を、FEVのバッテリーセル試験ベンチマーキング仕様に従い、アルゴン雰囲気下の耐圧環境で実施
  • 試験中に少なくとも10 Hzのサンプリング周波数で記録するデータ:
    • セル温度
    • 換気ガス温度
    • セル電圧/セル電流
    • オートクレーブ内ガス温度
    • オートクレーブ内圧力
    • ビデオ映像
    • 容器温度
  • 試験後のセル検査:写真記録、重量測定
  • 試験報告書:仕様に基づく解析およびグラフ、並びに生データを含む

電気的挙動評価 ― 低温および劣化

  • –20 ℃までの拡張レート性能試験
  • 25 ℃における加速サイクル劣化試験:1C充電 – 1C放電、SOC 10–80%、500サイクル、1セル対象
  • 45 ℃での自己放電試験

内容、料金等へのお問い合わせはこちら

マークラインズ株式会社 コンサルティング事業部
担当: 薄葉 洋
TEL: (03) 4241-3906
FAX: (03) 4241-3900
e-mail: benchmarkdata@marklines.com

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779