矢崎総業 展示会取材アーカイブス
2015年 東京モーターショー
2015年 人とくるまのテクノロジー展
2014年 人とくるまのテクノロジー展
2014年 オートモーティブワールド
2013年 東京モーターショー
通信ノイズ抑制関連技術

2013年 ITS 世界会議
2013年 人とくるまのテクノロジー展
2013年 オートモーティブワールド
2012年 人とくるまのテクノロジー展
2012年 オートモーティブワールド
2011年 東京モーターショー
Lexus LFA メーター | トヨタプリウスαメーター | ||
![]() |
搭載モデル: Lexus 「Lexus LFA」 |
![]() |
搭載モデル: トヨタ「Prius α」 |
拡大画像 |
トヨタプリウス(初代)メーター | トヨタプリウス(2代目)メーター | ||
![]() |
搭載モデル: トヨタ「Prius」 |
![]() |
搭載モデル: トヨタ「Prius」 |
拡大画像 |
トヨタプリウス(3代目)メーター | メーター | ||
![]() |
搭載モデル: トヨタ「Prius」 |
![]() |
車両用リチウムイオン電池監視ユニット | 高電圧用サービスプラグ:300A | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
拡大画像 |
高電圧用サービスプラグ:200A | 高電圧用サービスプラグ:60A | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 |
アルミフランジコネクタ | 床下ハーネス用ストレート型コネクタ | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 |
インバータ3Pコネクタ (量産展開品) | アルミ電線 | ||
![]() |
搭載モデル: 日産「Leaf」 |
![]() |
|
拡大画像 |
HEV採用品 アルミ電線 | マルチ FL | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 |
スマートジャンクションブロック (フロント) | ドアハーネス | ||
![]() |
![]() |
ルーフハーネス | バッテリーヒューズターミナル | ||
![]() |
![]() |
光コネクタ | マップランプ | ||
![]() |
![]() |
ドライブレコーダー | フロントエリア ECU | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 |
車載光ネットワーク-エンターテインメントシステムへの適用例 | 急速充電コネクタ「日本国内向け」 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
充電BOX - 参考出品 | |||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 |
2011年人とくるまのテクノロジー展
グラフィックメータ | ドライブレコーダ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
DC充電コネクタ「日本国内向け」 |
AC充電コネクタ「新デザイン」 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
拡大画像 | |||
AC充電コネクタ「カールコード」 | AC充電コネクタ「ミニバージョン」 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
CCID AC充電ケーブルセット | 充電ボックス | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 |
モータハーネス用 3Pコネクタ(ストレートタイプ) |
モータハーネス用 3Pコネクタ(L字タイプ) | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
床下ハーネス用 2Pコネクタ | 床下ハーネス用 LIF 2Pコネクタ | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
A/Cハーネス用 2Pコネクタ | インバータ 3Pコネクタ、モータ 3Pコネクタ | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
インバータ 3Pコネクタ、モータ 3Pコネクタ | インバータ 2Pコネクタ、急速充電 1Pコネクタ | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
サービスプラグ 大電流用(300A) |
サービスプラグ 中電流用(200A) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
サービスプラグ 小電流用(60A) | |||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 |
アルミ電線 | |||
-超薄肉被覆電線 | -薄肉被覆電線 | ||
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | 拡大画像 | ||
-厚肉被覆電線、HEV採用品 | |||
![]() |
|||
拡大画像 |
2010年人とくるまのテクノロジー展
充電コネクタ(Type Ⅰ) | 充電コネクタ(Type Ⅱ) | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像(急速充電コネクタ Type Ⅰ) 拡大画像(急速充電コネクタ Type Ⅰ) 拡大画像(普通充電コネクタ Type Ⅰ) 拡大画像(普通充電コネクタ Type Ⅰ) |
拡大画像 拡大画像(急速充電コネクタ Type Ⅱ) 拡大画像(普通充電コネクタ Type Ⅱ) |
||
超音波ガスメータ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 | |||
高電圧電源分配システム | ![]() ![]() |
||
---|---|---|---|
-入力コネクタ- | |||
---|---|---|---|
丸ピンタイプ(独立防水) | タブタイプ(一括防水) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
トヨタPrius 1999-に搭載 | 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
トヨタCamry 2006-に搭載 |
直付けタイプ(一括防水) | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
トヨタPrius 2009-に搭載 | ||
-モーターコネクタ- | |||
---|---|---|---|
個別シールドタイプ | 一括ねじ止めタイプ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | トヨタPrius 1999-に搭載 | 拡大画像 | トヨタHarrier 2003-に搭載 |
一括シールドコネクタタイプ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 拡大画像 |
トヨタCamry 2006-に搭載 | ||
バスバープレート & J/B | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像(バスバープレート(角型用)) 拡大画像(J/B) 拡大画像(J/B) |
拡大画像 拡大画像(バスバープレート(円柱型)) 拡大画像(J/B) |
||
トヨタPrius 2009-に搭載 | ホンダInsight 2009-に搭載 | ||
アルミ電線 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
拡大画像 拡大画像 拡大画像 拡大画像 |
トヨタPrius 2009-に搭載 | ||
アルミ電線(2芯一括シールド) | ![]() |
||
---|---|---|---|
グラフィックメータ | スマートタクシーメータ(研究中) | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大画像 | 拡大画像 | ||
新型ドライブレコーダ(構想) | ![]() |
||
---|---|---|---|
2009年東京モーターショー
EV/HV/PHV高電圧電源分配システム模型 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
拡大画像 | |
インバーター | モーターケーブル | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
トヨタ「Harrier」 2009~に搭載 | |||
A/Cコネクター | インレット | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
トヨタ「Prius」 2009~に搭載 | |||
DC/DCコンバーター | フロアケーブル | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
トヨタ「Prius」 2009~に搭載 | |||
RLYブロック | サービスプラグ | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
トヨタ「Prius」 2009~に搭載 | |||
ジャンクションブロック | アルミケーブル | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
バッテリー | バスバーモジュール | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
トヨタ「Prius」 2009~に搭載 | |||
<モーターコネクタ> | |||
---|---|---|---|
個別シールドタイプ | 一括ねじ止めタイプ | ||
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 拡大画像 3 |
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
トヨタ「Prius」 1999~に搭載 | トヨタ「Harrier」 2003~に搭載 | ||
一括シールドコネクタタイプ | |||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
||
トヨタ「Camry」 2006~に搭載 | |||
<入力コネクタ> | |||
---|---|---|---|
丸ピンタイプ(独立防水) | タブタイプ(独立防水) | ||
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
トヨタ「Prius」 1999~に搭載 | トヨタ「Prius」 2003~に搭載 | ||
タブタイプ(一括防水) | |||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
||
トヨタ「Camry」 2006~に搭載 | |||
<サービスプラグ> | |||
---|---|---|---|
マウントマイクロスイッチ | コモンコネクタ | ||
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
トヨタ「Prius」1999~に搭載 | トヨタ「Prius」2003~に搭載 | ||
ヒューズダイレクトコネクタ | |||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
||
トヨタ「Prius」 2009~に搭載 | |||
ジャンクションボックス | バスバープレート | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
ホンダ「Insight」 2009~に搭載 | ホンダ「Insight」 2009~に搭載 | ||
床下ケーブル 上:「Lexus LS600h」用 下:「Prius」用 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 拡大画像 3 |
|
電流センサー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
拡大画像 | |
バッテリーケーブル取付け仕様 | バスバー一体仕様 | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
燃料レベルセンサー(FS20) | スピードセンサー(半導体式) | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
油温センサー(油路直付け/角型) | 水温センサー(コネクタ直結) | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
圧力センサー(コネクタ直結) | Box内蔵仕様(開発中) | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
低電流検出仕様(開発中) | バッテリーターミナル一体仕様(開発中) | ||
---|---|---|---|
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
限界電流式酸素センサー(開発中) | |
---|---|
![]() |
拡大画像 |
IDB-1394コネクター | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像(ヘッドユニット、DVD) 拡大画像(リアモニター) 拡大画像(TVチューナー) |
|
MOSTコネクター | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像(ヘッドユニット) 拡大画像(TEL) 拡大画像(CDチェンジャー) 拡大画像(アンプ) |
|
スマートタクシーメーター(研究中) | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 |
|
2009年人とくるまのテクノロジー展
<バッテリー周辺部> | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 拡大画像 3 拡大画像 4 |
|
<メーター&ヘッドアップディスプレイ> | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 | |
トヨタ「Prius」(2009~)に搭載 | |||
<電流センサ> | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 | |
日産モデルに搭載 | |||
<アルミ電線(2心一括シールド)> | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 1 拡大画像 2 拡大画像 3 |
|
トヨタ「Prius」(2009~)に搭載 | |||
<バスバープレートとジャンクションボックス> | |||
![]() |
拡大画像 1 | 拡大画像 2 (バスバープレート) 拡大画像 3 (ジャンクションボックス) |
|
ホンダ「Insight」(2009~)に搭載 | |||
<サービスプラグ> | |||
ヒューズダイレクトコネクタ | コモンコネクタ | ||
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
トヨタ「Prius」(2009~)に搭載 | トヨタ「Prius」(2003~)に搭載 | ||
マウントマイクロスイッチ | |||
![]() |
拡大画像 | ||
トヨタ「Prius」(1999~)に搭載 | |||
<入力コネクタ> | |||
タブタイプ(一括防水) | タブタイプ(独立防水) | ||
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
トヨタ「Camry」(2006~)に搭載 | トヨタ「Prius」(2003~)に搭載 | ||
丸ピンタイプ(独立防水) | |||
![]() |
拡大画像 | ||
トヨタ「Prius」(1999~)に搭載 | |||
<モーターコネクタ> | |||
一括シールドコネクタタイプ | 一括ねじ止めタイプ | ||
![]() |
拡大画像 | ![]() |
拡大画像 |
トヨタ「Camry」(2006~)に搭載 | トヨタ「Harrier」(2003~)に搭載 | ||
個別シールドタイプ | |||
![]() |
拡大画像 | ||
トヨタ「Prius」(1999~)に搭載 |
2007年人とくるまのテクノロジー展
今回の展示会では「安全」、「安心」技術を紹介 | |||
アルミ電線(Aluminum Cable) | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 |
ハイブリッドカー (プリウス)に搭載 |
高強度極細電線 (High-Strength Ultra-Thin Cable) | |||
![]() |
![]() (従来品との比較) ![]() (製品特徴) |
搭載モデルはLS460 (レクサス) | |
リレーヒューズユニット (Relay-Fuse Unit) | |||
![]() |
![]() (ヒューズユニット) ![]() (ヒューズのみ) |
拡大画像 (ヒューズユニット) 拡大画像 (ヒューズのみ) |
搭載モデルはプリウス(トヨタ) |
フロントコントローラ (Front Controller) | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 (新旧比較) 拡大画像 |
搭載モデルはレクサスLS |
水素ガス流量計 (Gas Flow Meter) | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 拡大画像 (Exterior) 拡大画像 (Internal structure) 拡大画像 (Flow sensor assembly) |
参考出品 |
水素ガス漏れセンサ (Hydrogen Gas Detector) | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 | 参考出品 |
AWS (Advance Warning System) | |||
![]() |
![]() |
拡大画像 | 参考出品 |
2007 SAE World Congress
<展示ハイライト>
今回注目すべき点は?
ワイヤハーネス AEIの 「Best Engineered Vehicle for 2007」を受賞した Lexus LS 460に採用 (写真1) (写真2)
USB コネクションシステム (生産は2007年7月) (写真1) (写真2)
- 情報機器と追加機器とをつなぐ「プラグ・イン/プレイ」の標準インターフェース
- 既存のミニUSBターミナルのデザインを使用
- システムはUSB 2.0 とUSCARに適合
DPM (デジタル・パワー・モジュール) - 2007 DC 300 DC 300、Magnum、Chargerに採用 (写真 1)(写真2)
- 第一世代の統合パワーモジュール
- 継電器とヒューズのほか、出力の電子制御と診断
DPM (Digital Power Module) - 2008 DC 300 DC 300、Magnum、Charger に採用 (写真 1) (写真2)
- コスト効率が高いデザイン
-2007統合パワーモジュールに比べ 機能は10% 向上
今回注目すべき点は?
ワイヤハーネス AEIの 「Best Engineered Vehicle for 2007」を受賞した Lexus LS 460に採用 (写真1) (写真2)
USB コネクションシステム (生産は2007年7月) (写真1) (写真2)
- 情報機器と追加機器とをつなぐ「プラグ・イン/プレイ」の標準インターフェース
- 既存のミニUSBターミナルのデザインを使用
- システムはUSB 2.0 とUSCARに適合
DPM (デジタル・パワー・モジュール) - 2007 DC 300 DC 300、Magnum、Chargerに採用 (写真 1)(写真2)
- 第一世代の統合パワーモジュール
- 継電器とヒューズのほか、出力の電子制御と診断
DPM (Digital Power Module) - 2008 DC 300 DC 300、Magnum、Charger に採用 (写真 1) (写真2)
- コスト効率が高いデザイン
-2007統合パワーモジュールに比べ 機能は10% 向上
2006年人とくるまのテクノロジー展
<展示ハイライト>
■コラム取り付けメータ >>> 詳細画像
斬新なデザインのメータというだけでなく、メータと車両用電送分配ユニットを一体にした新しい考え方によるメータ。ワイヤーハーネスの削減とユニット構造の簡素化ができ、軽量化に大きく貢献。トヨタ、Aygoに搭載。
■プレスフィットコネクタ >>> 詳細画像
半田レス接続技術によりコネクタサイズの著しい小型化(40%)を実現。従来は回路基板と端子が半田接続されていたが、プレスフィットコネクタの場合回路基板と端子を圧接させるため、勘合作業が簡素化。作業時間の短縮につながる。
■コラム取り付けメータ >>> 詳細画像
斬新なデザインのメータというだけでなく、メータと車両用電送分配ユニットを一体にした新しい考え方によるメータ。ワイヤーハーネスの削減とユニット構造の簡素化ができ、軽量化に大きく貢献。トヨタ、Aygoに搭載。
■プレスフィットコネクタ >>> 詳細画像
半田レス接続技術によりコネクタサイズの著しい小型化(40%)を実現。従来は回路基板と端子が半田接続されていたが、プレスフィットコネクタの場合回路基板と端子を圧接させるため、勘合作業が簡素化。作業時間の短縮につながる。
2005年東京モーターショー
■自動車部品
燃料レベルセンサー
フューエルポンプ装着式センサーを、厚さで従来比25%減、重さで従来比50%減など小型化し、ポンプモジュールの設計自由度を拡大(>>ポンプモジュール一体型燃料レベルセンサー)
スパイラルケーブル一体型コンビネーションスイッチ
スパイラルケーブルとコンビSWを一体化したほか、出力電線本数を削減してコストや重量を削減。また、交換容易なスナップフィットレバーによってメンテナンス性が向上。
(納入製品例:日産、三菱自、いすゞ)
■EEDS(Electrical / Electronic Distribution System)
MOST用コネクター
レンズスリーブの採用により、ヘッダーコネクターとメスコネクターの間の結合効率が向上。また、ヘッダーコネクターの採用により、PCB上でのコネクタースペースを削減。
(>>技術詳細)
PCS高速光伝送路
高速大容量のデータ伝送(非圧縮映像データ等)や、ルーフやエンジンルーム配索等、耐熱環境での光伝送路配索を実現。
(>>技術詳細)
易解体JB
自動車の一次解体の際に、ワイヤーハーネスの車体から離脱性を向上させるために、車体に固定されているジャンクションブロック(JB)の取り付け、構造を特殊形状に加工。
(>>技術詳細)
IPDM (Intelligent Power Distribution Module)
高速CAN通信によるWH電線を大幅に削減。さらにFUSE, RELAYの高密度搭載による省スペース化を実現。
(>>技術詳細)
ハロゲンフリー電線・外装部材
従来のワイヤーハーネス被覆材(PVC / ポリ塩化ビフェニール)は、改修後の焼却時に人体に有害なダイオキシンを発生する。その対策として、被覆材としてノンハロゲン材料の開発を行い、環境に優しいワイヤーハーネスへの切り替えを進めている。
(>>技術詳細)
燃料レベルセンサー
フューエルポンプ装着式センサーを、厚さで従来比25%減、重さで従来比50%減など小型化し、ポンプモジュールの設計自由度を拡大(>>ポンプモジュール一体型燃料レベルセンサー)
スパイラルケーブル一体型コンビネーションスイッチ
スパイラルケーブルとコンビSWを一体化したほか、出力電線本数を削減してコストや重量を削減。また、交換容易なスナップフィットレバーによってメンテナンス性が向上。
(納入製品例:日産、三菱自、いすゞ)
■EEDS(Electrical / Electronic Distribution System)
MOST用コネクター
レンズスリーブの採用により、ヘッダーコネクターとメスコネクターの間の結合効率が向上。また、ヘッダーコネクターの採用により、PCB上でのコネクタースペースを削減。
(>>技術詳細)
PCS高速光伝送路
高速大容量のデータ伝送(非圧縮映像データ等)や、ルーフやエンジンルーム配索等、耐熱環境での光伝送路配索を実現。
(>>技術詳細)
易解体JB
自動車の一次解体の際に、ワイヤーハーネスの車体から離脱性を向上させるために、車体に固定されているジャンクションブロック(JB)の取り付け、構造を特殊形状に加工。
(>>技術詳細)
IPDM (Intelligent Power Distribution Module)
高速CAN通信によるWH電線を大幅に削減。さらにFUSE, RELAYの高密度搭載による省スペース化を実現。
(>>技術詳細)
ハロゲンフリー電線・外装部材
従来のワイヤーハーネス被覆材(PVC / ポリ塩化ビフェニール)は、改修後の焼却時に人体に有害なダイオキシンを発生する。その対策として、被覆材としてノンハロゲン材料の開発を行い、環境に優しいワイヤーハーネスへの切り替えを進めている。
(>>技術詳細)