横浜ゴム 展示会取材アーカイブス
2014年 中国上海国際自動車部品展覧会 (APS)
2014年 北京モーターショー
2014年 インドオートエキスポ
2013年 東京モーターショー
2013年 上海モーターショー
2012年 中国上海国際自動車部品展覧会 (APS)
2012年 北京モーターショー
2012年 インドオートエキスポ
2011年 東京モーターショー
2005年 東京モーターショー
全世界展開ブランドであるADVANブランドをメインに、ECOタイヤDNAシリーズ、スタッドレスタイヤ「アイスガード・ブラック」、 乗用車用タイヤ空気圧モニタリングシステム「AIR watch」を展示。
■グローバル・フラッグシップ・ブランド「ADVAN」
同社の新フラッグシップブランドとして立ち上げられ、第1弾にあたるADVAN SportとADVAN S.T.は今年7月に世界同時発売。
ADVAN Sport
時速300km以上の超高速域でも安定した走行を発揮することを目指して開発されたスポーツカー向けタイヤ。温度依存性の低いトレッドコンパウンドを採用。低温のウェットから高温になる高速巡航までのグリップ力の変化を最小限に抑制。また、トレッドパターンをアウト側に大きなブロック、イン側に小さなブロックを配置した非対称トレッドパターンとすることで、運動性能と快適性能を両立。2004年10月からベントレーの世界最速4シータークーペContinental GTやContinental Flying Spurに標準装着。2005年には、Porscheの新型911 Carrera 4に標準装着。
ADVAN S.T.
次世代SUV向けタイヤ。将来的な車両の低重心化に伴うハイパワー化に対応するため、市販用SUVタイヤで初のYレンジ(最高速度300km/h)を採用。SUVの重量を支えながらスポーツカーに匹敵するハイスピードでの走行を実現。また、W字型方向性トレッドパターンと「5ピッチ・バリエーション」のピッチ配列により高い運動性を保ちながら静寂性にも配慮。温度依存性の低い専用コンパウンドを採用し、低温から高温までのグリップ力の変化を抑制。
■ECOタイヤDNAシリーズ
走りだけではなく、環境性能にも注力。タイヤの転がり抵抗を低減することで二酸化炭素の発生量を削減。このコンセプトが認められ、「グッドデザイン賞」エコロジーデザイン賞を受賞。
■スタッドレスタイヤ「アイスガード・ブラック」
従来の吸水機能に加え、様々な温度帯にあわせて機能する新素材「ブラック吸水ゴム」を採用。降雪状態でのあらゆる温度の路面に対応。
■乗用車用タイヤ空気圧モニタリングシステム「AIR watch」
フィルム式アンテナと受信器内蔵型表示機を車内に、センサー(送信器)を4つのホイールにそれぞれ装着して使用。日本でタイヤ空気圧モニタリングシステムに使用できる電波は電波法により微弱電波だけであるため、従来は4輪それぞれのホイールハウス内にアンテナを設置して受信機まで配線する必要があり、受信器も各タイヤ用に1つずつ必要だった。世界初の専用フィルムアンテナと、表示器と一体となった高感度受信器の開発により、取り付け作業を容易化。発信器はホイールに接着剤で固定(世界初)。
■グローバル・フラッグシップ・ブランド「ADVAN」
同社の新フラッグシップブランドとして立ち上げられ、第1弾にあたるADVAN SportとADVAN S.T.は今年7月に世界同時発売。
ADVAN Sport
時速300km以上の超高速域でも安定した走行を発揮することを目指して開発されたスポーツカー向けタイヤ。温度依存性の低いトレッドコンパウンドを採用。低温のウェットから高温になる高速巡航までのグリップ力の変化を最小限に抑制。また、トレッドパターンをアウト側に大きなブロック、イン側に小さなブロックを配置した非対称トレッドパターンとすることで、運動性能と快適性能を両立。2004年10月からベントレーの世界最速4シータークーペContinental GTやContinental Flying Spurに標準装着。2005年には、Porscheの新型911 Carrera 4に標準装着。
ADVAN S.T.
次世代SUV向けタイヤ。将来的な車両の低重心化に伴うハイパワー化に対応するため、市販用SUVタイヤで初のYレンジ(最高速度300km/h)を採用。SUVの重量を支えながらスポーツカーに匹敵するハイスピードでの走行を実現。また、W字型方向性トレッドパターンと「5ピッチ・バリエーション」のピッチ配列により高い運動性を保ちながら静寂性にも配慮。温度依存性の低い専用コンパウンドを採用し、低温から高温までのグリップ力の変化を抑制。
■ECOタイヤDNAシリーズ
走りだけではなく、環境性能にも注力。タイヤの転がり抵抗を低減することで二酸化炭素の発生量を削減。このコンセプトが認められ、「グッドデザイン賞」エコロジーデザイン賞を受賞。
■スタッドレスタイヤ「アイスガード・ブラック」
従来の吸水機能に加え、様々な温度帯にあわせて機能する新素材「ブラック吸水ゴム」を採用。降雪状態でのあらゆる温度の路面に対応。
■乗用車用タイヤ空気圧モニタリングシステム「AIR watch」
フィルム式アンテナと受信器内蔵型表示機を車内に、センサー(送信器)を4つのホイールにそれぞれ装着して使用。日本でタイヤ空気圧モニタリングシステムに使用できる電波は電波法により微弱電波だけであるため、従来は4輪それぞれのホイールハウス内にアンテナを設置して受信機まで配線する必要があり、受信器も各タイヤ用に1つずつ必要だった。世界初の専用フィルムアンテナと、表示器と一体となった高感度受信器の開発により、取り付け作業を容易化。発信器はホイールに接着剤で固定(世界初)。