(株) エフテック 2019年3月期の動向
業績 |
(単位:百万円) |
| 2019年 3月期 |
2018年 3月期 |
増減率 (%) | 要因 | |
| 売上高 | 235,361 | 226,060 | 4.1 | -新規受注製品の量産効果を受け、売上高は過去最高 |
| 営業利益 | 6,580 | 6,856 | (4.0) | ー主要得意先の減産等に伴う固定資産の減損損失 |
| 経常利益 | 5,968 | 5,924 | 0.7 | - |
| 親会社株主に帰属する当期純利益 | 2,844 | 4,709 | (39.6) | - |
グローバル開発体制の再編
-現在開発拠点を構える日本、北米、中国、フィリピンの4拠点において、各拠点の地域特性や特徴を生かした開発機能や設備、研究・技術者の最適配置を再検討する。これにより、効率的かつ市場ニーズを的確に開発へ反映する連携体制を構築し、新規受注の獲得増につなげる。2019年度に本格的に着手する再編計画では、まず国内拠点をホンダの「アコード」「シビック」「CR-V」などのグローバル車種対応と先進技術対応における開発・解析の重点拠点と位置づける。 一方、北米と中国の両拠点間の情報共有を積極化する。米・中2大市場の需要の的確な把握に加え、米国系メーカー向け開発力を強化。フィリピン拠点については、4拠点中で唯一、24時間シフトでの開発体制を敷いており、この特徴を生かしてグローバルでの開発効率の向上につながる役割を検討中。(2019年1月28日付日刊自動車新聞より)
日本製鉄との共同開発
-シャシープレス部品の素材で980~1180メガパスカルの超高張力鋼板の採用に挑戦し、既存製品比15~20%の軽量化を目指す。車両の電動化対応として部品の軽量化に取り組む一方、電動車対応技術の構築を目的に、車体骨格部品メーカーのエイチワンとの協業も今年開始した。両社でCAEデータを共有することでノウハウを融合し、足回り部品に衝突安全マネジメント性能を新たに付加するなど、電動車向け新骨格の開発・提案を目指す。(2018年10月15日付日刊自動車新聞より)
受注
| 第1四半期 | 第2四半期 | 第3四半期 | 第4四半期 | ||||
| 機種名 | 納入先 | 機種名 | 納入先 | 機種名 | 納入先 | 機種名 | 納入先 |
| ホンダ「N-VAN」 | 日本 | ホンダ「VEZEL」 | 日本 | ホンダ「INSIGHT」 | 日本 | Chevrolet「Blazer」 | 北米 |
| ホンダ「CR-V」 | 日本 | ホンダ「PILOT」 | 北米 | ホンダ「ACURA ILX」 | 北米 | ホンダ「CRIDER」 | 中国 |
| ホンダ「RDX」 | 北米 | ホンダ「CRIDER」 | 中国 | ホンダ「MDX」 | 北米 | Buick「Excelle BEV」 | 中国 |
| ホンダ「INSIGHT」 | 北米 | ホンダ「SPIRIOR」 | 中国 | ホンダ「RDX」 | 中国 | Cadilac「XT6」 | 中国 |
| ホンダ「CDX」 | 中国 | Chevrolet「ORIANDO」 | 中国 | ホンダ「理念EV」 | 中国 | Buick「Excelle」 | 中国 |
| 日産「KICKS」 | 中国 | スズキ「WGN-R」 | インド | ホンダ「CIVIC」 | タイ | ホンダ「BR-V」 | インドネシア |
| スズキ「ERTIGA」 | インドネシア | ||||||
| スズキ「ERTIGA」 | インド | ||||||
研究開発費 |
(単位:百万円) |
| 2019年3月期 | 2018年3月期 | 2017年3月期 | |
| 全社 | 2,985 | 2,971 | 3,238 |
研究開発拠点
| 名称 | 所在地 |
| 国内 | |
| 芳賀テクニカルセンター | 栃木県 芳賀郡 |
| 海外 | |
| F.tech R&D North America Inc. | 米国 オハイオ州 |
| Michigan /R&D NA Office | 米国 ミシガン州 |
| F.tech R&D North America Inc. European Branch | ドイツ デュッセルドルフ |
| 偉福 (広州) 汽車技術開発有限公司 [F.tech R&D (Guangzhou) Inc.] |
中国 広州市 |
| F.tech R&D Philippines Inc. | フィリピン ラグナ州 |
主な技術供与契約 |
(2019年3月31日現在) |
| 相手先 | 国名 | 契約の内容 | 契約期間 |
| 成宇工業股份有限公司 [Cheng YU Industry Co., Ltd.] |
台湾 | 製造販売に関する技術援助契約 | 1994年12月21日- 1999年12月20日 以降一年の自動更新 |
| Gestamp Tallent Ltd. | 英国 | 製造販売に関する技術援助契約 | 2011年7月18日- 2016年7月17日 あるいは対象製品の継続期間 |
| Progressive Tools & Components Ltd. | インド | 製造販売に関する技術援助契約 | 1996年11月29日- 以降出資中継続契約 |
| YPS Limited | トルコ | 製造販売に関する技術援助契約 | 2010年9月30日- 2015年9月29日 あるいは対象製品の継続期間 |
| SMC Co. Ltd. | 韓国 | 製造販売に関する技術援助契約 | 2006年4月4日- 2011年4月3日 以降一年の自動更新 |
| Cosma do Brasil | ブラジル | 製造販売に関する技術援助契約 | 2015年1月30日- 2020年12月31日 技術援助対象商品の生産が終了するまで契約継続 |
| VeeGee Industrial Enterprises Private Limited | インド | 製造販売に関する技術援助契約 | 2014年11月25日- 2019年11月24日 あるいは対象製品の継続期間 |
| 上海匯衆汽車製造有限公司 [Shanghai Huizhong Automotive Co., Ltd.] |
中国 | 製造販売に関する技術援助契約 | 2014年11月25日- 2019年11月24日 あるいは対象製品の継続期間 |
| Gestamp Brasil Industria de Autopecas S/A | ブラジル | 製造販売に関する技術援助契約 | 2015年8月7日- 2020年8月6日 あるいは対象製品の継続期間 |
| Erect Engineering PressWorks Sdn. Bhd. | マレーシア | 製造販売に関する技術援助契約 | 2015年9月14日- 2020年9月13日 あるいは対象製品の継続期間 |
| POS-Austem Yantai Automotive Co., Ltd. | 中国 | 製造販売に関する技術援助契約 | 2018年2月5日- 2023年2月4日 あるいは対象製品の継続期間 |
設備投資額 |
(単位:百万円) |
| 2019年3月期 | 2018年3月期 | 2017年3月期 | |
| 全社 | 8,055 | 12,435 | 14,093 |
-2019年3月期地域別セグメント内訳:日本2,415百万円、北米2,497百万円、アジア3,236百万円
設備の新設計画 |
(2019年3月31日現在) |
| 会社名 事業所名 (所在地) |
設備の内容 | 投資 予定金額 (百万円) |
着手 | 完了 | 完成後の増加能力 |
| 本社久喜事業所 | 自動車部品関連設備 | 1,210 | 2019年4月 | 2020年3月 | 新機種立上げに伴う設備増強 |
| F&P Mfg., Inc. (カナダ オンタリオ州) |
自動車部品関連設備 | 5,557 | 2019年4月 | 2020年3月 | 新機種立上げに伴う設備増強 |
| F&P America Mfg., Inc. (米国 オハイオ州) |
自動車部品関連設備 | 3,354 | 2019年4月 | 2020年3月 | 新機種立上げに伴う設備増強 |
AIナビはこちら



日本
米国
メキシコ
ドイツ
中国 (上海)
タイ
インド

