RTM成形プロセスモニタに最適!低粘度樹脂用型内圧センサ 6161AA
概要
RTM(Resin Transfer Molding:樹脂注入)成形法は、CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic:炭素繊維強化プラスチック)の成形法の一種で、溶融した熱硬化性樹脂を金型に封入された強化繊維プリフォームに注入して硬化成形する方法です。近年自動車の軽量化部品用途に注目されています。
低粘度樹脂用型内圧センサ(型式:6161AA )はφ4のダイヤフラムをφ9の本体に組込み後、特殊溶接構造により
圧力測定部への樹脂の侵入を防いでいます。また、Oリングを使用する事で減圧時の負圧の評価も可能となりました。
6161AA はRTM成形プロセスモニタに最適です。RTM成形以外に高圧RTM成形(HP-RTM)、SMC成形、その他RIM成形等の低粘度樹脂成形の開発から生産モニタリングまで使用可能です。
低粘度樹脂用型内圧センサ(型式:6161AA )はφ4のダイヤフラムをφ9の本体に組込み後、特殊溶接構造により
圧力測定部への樹脂の侵入を防いでいます。また、Oリングを使用する事で減圧時の負圧の評価も可能となりました。
6161AA はRTM成形プロセスモニタに最適です。RTM成形以外に高圧RTM成形(HP-RTM)、SMC成形、その他RIM成形等の低粘度樹脂成形の開発から生産モニタリングまで使用可能です。


特徴
<6161AAの特長>
・高圧RTM成形など産業用に最適
・ダイヤフラムをもつ構造
・Oリングにより取付穴との間に生じるギャップをシール
・ねじ一体型の構造
・ケーブル交換可能
<技術仕様>
・測定範囲: 0~200bar
・過負荷: 300bar
・感度: ≒-18.5pC/bar
・使用温度範囲: 200℃ 金型(センサ、ケーブル)
<450℃ 溶融樹脂(センサ先端部)
0~200℃ コネクタ
・高圧RTM成形など産業用に最適
・ダイヤフラムをもつ構造
・Oリングにより取付穴との間に生じるギャップをシール
・ねじ一体型の構造
・ケーブル交換可能
<技術仕様>
・測定範囲: 0~200bar
・過負荷: 300bar
・感度: ≒-18.5pC/bar
・使用温度範囲: 200℃ 金型(センサ、ケーブル)
<450℃ 溶融樹脂(センサ先端部)
0~200℃ コネクタ
用途・実績
◆用途
特に自動車産業、航空宇宙産業における、レジントランスファー成形(RTM)、高圧レジントランスファー成形(HPーRTM)やシートモールディングコンパウンド(SMC)のモニタリングや制御に適しています。
また、シリコーン(LSR)やエラストマなどの低粘度の樹脂製品にも適しています。
◆実績
世界中の自動車関連メーカーで使用されています。
特に自動車産業、航空宇宙産業における、レジントランスファー成形(RTM)、高圧レジントランスファー成形(HPーRTM)やシートモールディングコンパウンド(SMC)のモニタリングや制御に適しています。
また、シリコーン(LSR)やエラストマなどの低粘度の樹脂製品にも適しています。
◆実績
世界中の自動車関連メーカーで使用されています。
その他価格等自由記入欄
測定にはセンサ以外、ケーブル、チャージアンプが必要です。詳しくはお問合せください。
会社情報
会社名
日本キスラー合同会社
会社ホームページ
会社PR
キスラー(Kistler Group:本社スイス、日本法人:日本キスラー合同会社)は、1959年の創業以来、圧力、力、トルク、加速度を測定する動的計測技術の世界的リーディングカンパニーで、特に計測システムのコアとなる圧電式センサ技術は広く知られるところである。加えて、これらの技術を活用した電動サーボプレスシステムの開発にも取り組んでおり、自動車産業を始めとした産業オートメーション市場を中心に数多くの実績を持ち、小型電動サーボプレスでは世界トップクラスの販売シェアを誇る。