帝都ゴム株式会社 2009年3月期の動向
ハイライト
業績 | (単位:百万円) |
2009年 3月期 |
2008年 3月期 |
増減率 (%) |
要因 | |
売上高 | 8,138 | 9,294 | (12.4) | -年度後半からの急激な減産が影響。 |
営業利益 | (25) | 382 | - | - |
経常利益 | (83) | 316 | - | - |
当期純利益 | (79) | (183) | - | - |
開発動向
研究開発活動
新製品の開発
-燃料蒸散を限りなくゼロ化した燃料系ホース
-植物由来燃料(バイオディーゼル)に対応した燃料系ホース
-ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車用ホースの研究・開発を実施中。
技術援助を受ける契約(2009年3月現在)
新製品の開発
-燃料蒸散を限りなくゼロ化した燃料系ホース
-植物由来燃料(バイオディーゼル)に対応した燃料系ホース
-ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車用ホースの研究・開発を実施中。
技術援助を受ける契約(2009年3月現在)
相手方の名称 | 国名 | 契約の内容 | 契約期間 |
(株)明治ゴム化成 | 日本 | 中高圧ホースの製造技術 | 1989年9月27日より5年間。その後は自動更新。 |
主な技術提携(供与)(2009年3月現在)
相手方の名称 | 国名 | 契約の内容 | 契約期間 |
(株)明治ゴム化成 | 日本 | シーサー社TSプロセスヘッド使用実施権使用の許諾及び補強布入ゴムホースの連続工法(TS工法)製造技術援助 | 1989年9月27日より5年間。その後は自動更新。 |
Orion Rubber Mfg. Corp. | フィリピン | シーサー社TSプロセスヘッド使用実施権使用の許諾及び補強布入ゴムホースの連続工法(TS工法)並びにブレードホース製造(TBL工法)によるゴムホース製造技術援助 | 1992年2月27日より5年間。その後は自動更新。 |
Kasmina | ベトナム | 単層ゴムホースの製造技術援助 | 1998年7月1日より1年間。その後は自動更新。 |
外ブレード・中ブレードホースの技術援助 | 2005年3月30日より1年間。その後は自動更新。 | ||
スパイラルホースの技術援助 | 2005年3月30日より5年間。その後は自動更新。 | ||
Indocarlo | インドネシア | オートバイ用のフューエルホース・ブリーザーホース(補強糸無し単層・二層ゴムホース)、および自動車用のウォーターホース(補強糸入りゴムホース)の製造技術援助 | 2004年9月3日より7年間。その後は自動更新。 |
自動車用のフューエルホース、マスターバキュームホースの製造技術援助 | 2005年9月30日より7年間。その後は自動更新。 |
設備投資
設備投資額 | (単位:百万円) |
2009年3月期 | 2008年3月期 | 2007年3月期 | |
全社 | 187 | 170 | 106 |
-ホース商品製造の基盤となる設備の効率化、補修・更新の計画的実施、環境・安全対策及び新車対応を中心に設備投資を実施。
設備投資計画(2010年3月期)
投資の目的 | 計画金額(百万円) |
合理化 | 9 |
補修・更新 | 5 |
試験設備 | 12 |
品質・その他 | 10 |
芯金・治工具 | 35 |
合計 | 71 |