中央発條 (株)
会社概要
業容
-トヨタ系自動車バネの大手メーカー。ばね、コントロールケーブル及び自動車用品の製造、販売。
-売上高に占める製品別売上構成比は、シャシーばね41.2%、精密ばね26.8%、ケーブル16.0%。
業績ハイライト
-2024年3月期、連結売上高100,975百万円 (8.8%増)、営業利益1,073百万円 (202.9%増)、経常利益3,093百万円、親会社株主に帰属する当期純利益1,990百万円。
*( )内は前期比の増減率を示す。
資本構成
-東京証券取引所スタンダード市場、名古屋証券取引所プレミア市場上場 | (2024年3月31日現在) |
氏名および名称 | 出資比率 (%) |
トヨタ自動車(株) | 24.39 |
愛知製鋼(株) | 7.58 |
日本マスタートラスト信託銀行(株) (信託口) | 6.96 |
中発取引先持株会 | 5.65 |
中発従業員持株会 | 4.48 |
松井証券(株) | 3.87 |
(株)日本カストディ銀行 (信託口) | 2.68 |
(株)三菱UFJ銀行 | 2.44 |
(株)三井住友銀行 | 2.41 |
東京海上日動火災保険(株) | 1.79 |
合計 | 62.31 |
主要製品
シャシーばね (Suspension springs)
-コイルスプリング (Coil springs)
-スタビライザー (Stabilizers)
-リーフスプリング (Leaf springs)
-トーションバー (Torsion bars)
精密ばね (Precision springs)
-バルブスプリング (Valve springs)
-アークスプリング (Ark springs)
-ブレーキ用引きばね (Tension springs)
-可変マフラー用ねじりばね (Torsion springs for variable mufflers)
-薄板ばね (Flat springs)
-線板クランプ (Spring clamps)
-スパイラルスプリング (Spiral springs)
-HV皿ばね (Disc springs for HV unit)
-CVTスプリング (Springs for CVT unit)
コントロールケーブル (Control cables)
-パーキングブレーキケーブル (Parking brake cables)
-トランスミッションケーブル (Transmission cables)
-ボンネットケーブル (Bonnet cables)
-フューエルリッドケーブル (Fuel-lid cables)
-ラゲージケーブル (Luggage cables)
-パワースライドドアケーブル (Power slide door cables)
-ドアロックケーブル (Door lock cables)
-ロックリリースケーブル (Lock release cables)
-緊急解除ケーブル (Emergency brake release cables)
沿革
1925年03月 | 名古屋市中区月見町に鋼製ばねの製造工場を創設、商号中央スプリング製作所。 |
1931年01月 | 名古屋市南区雁道町に製造工場 (名古屋工場) 移転、商号 (株) 中央スプリング製作所を設立。 |
1931年10月 | 航空発動機、機関銃、自動車用大型ばねの製造開始。 |
1936年04月 | 商号を中央発條 (株) と改称。 |
1928年12月 | 企業再建整備法に基づく整備計画により第二会社新中央発條 (株) を設立し、本社を鳴海町におき、同月旧会社解散。 |
1954年03月 | 商号を中央発條 (株) と改称。 |
1961年10月 | 株式を名古屋証券取引所市場第二部に上場。 |
1964年04月 | 碧南工場操業開始。 |
1968年10月 | 三好工場操業開始。 |
1977年06月 | (株) 東郷ケーブルに資本参加。 (1982年6月子会社となる) |
1982年04月 | 三好西工場操業開始。 |
1985年01月 | 株式を東京証券取引所市場第二部に上場。 |
1985年02月 | (株) セプラスに資本参加、子会社となる。 |
1985年09月 | 技術センター開設。 |
1986年03月 | 中発精工 (株) に資本参加、子会社となる。 |
1986年09月 | 株式を東京証券取引所および名古屋証券取引所市場第一部に上場。 |
1987年08月 | 中華民国に中發工業股份有限公司を設立。 (1990年8月子会社となる) |
1988年04月 | アメリカ合衆国に子会社Central Spring, Inc.を設立。 |
1988年08月 | 藤岡工場操業開始。 |
1989年09月 | アメリカ合衆国にACK Controls, Inc.を設立。 (1992年1月子会社となる) |
1990年04月 | インドネシア共和国のP.T.TRI Satria Utamaに資本参加。 |
1996年06月 | タイ国にChu-O Thai Cable Co., Ltd.を設立。 (1997年9月子会社となる) |
1996年06月 | 子会社 (株) 岐阜中発を設立。 |
1997年06月 | 「車輌用エンジンバルブスプリングおよびニットメッシュ製品の設計・開発および製造」においてISO9001認証取得。 (1999年3月全事業部・全工場へ展開完了) |
1999年03月 | インドに子会社TC Springs Pvt. Ltd.を設立。 |
1999年03月 | 藤岡工場においてISO14001の認証取得。 |
1999年08月 | ドイツに合弁会社Mubea Chuo SAを設立。 |
2000年03月 | シャシばね、精密ばね、ケーブルの3事業部においてQS9000の認証取得。 |
2001年03月 | 藤岡実験棟開設。 |
2001年03月 | アメリカの子会社ACK Controls, Inc.の精密ばね部門を分社化し、子会社Chuo Precision Spring Gasgow, Inc.を設立。 |
2002年09月 | 中国に子会社 昆山中発六和機械有限公司[Kun Shan Zhong Fa Liu He Machinery Co., Ltd]を設立。 |
2003年09月 | 中国に子会社 天津中発華冠機械有限公司[Tianjin Chuhatsu Huaguan Machinery Co., Ltd.]を設立。 |
2003年10月 | 中国に関連会社天津中発富奥弾簧有限公司[Tianjin Chuhatsu Fawer Spring Co., Ltd.]を設立。 |
2004年03月 | 中国に子会社 昆山中和弾簧公司[Kunshan Chuho Spring Co., Ltd.]を設立。 |
2005年06月 | 中国に子会社 天津中星汽車零部件有限公司[Tianjin Zhongxing Automotive Components Co., Ltd.]を設立。 |
2006年04月 | (株) 藤岡中発に資本参加、子会社となる。 |
2007年04月 | 子会社 (株) 長崎中発を設立。 |
2007年04月 | 子会社中発テクノ (株) を設立。 |
2012年02月 | インドネシアに子会社P.T. Chuhatsu Techno Indonesiaを設立。 |
2013年11月 | 中国に子会社 孝感中星汽車零部件有限公司 [Xiaogan Zhongxing Automotive Components Co., Ltd.] を設立。(2016年4月に合弁化により、社名を孝感中発六和汽車零部件有限公司に変更。) |
2014年12月 | 米国連結子会社のCentral Springを清算。 |
2017年02月 | Chuo Precision Spring Glasgow, Inc.がACK Controls Inc.吸収合併し、社名をCHUHATSU North America, Inc.へ変更 |
2022年04月 | 東京証券取引所プライム市場、名古屋証券取引所プレミア市場へ移行。 |
2023年10月 | 東京証券取引所プライム市場からスタンダード市場に移行 |
補足 1
>>>2008年3月期の動向
>>>2009年3月期の動向
>>>2010年3月期の動向
>>>2011年3月期の動向
>>>2012年3月期の動向
>>>2013年3月期の動向
>>>2014年3月期の動向
>>>2015年3月期の動向
展示会取材アーカイブス
>>>中央発條 (株) のIR情報
(注) 本文中のカッコ内の数字は、減少幅や損失を指すマイナスを示しています。