多様化する電動化(下):日産は60kWh電池を開発しEV走行距離を延長

ホンダ:2モーターHVシステムは効率を最大化、新型NSXは「瞬時の反応」を訴求

2016/02/19

要 約

 本レポートは、2016年1月に開催されたオートモーティブワールドでの講演を中心に、日産とホンダの電動化戦略について報告する。

 日産は、「電気自動車がつくる未来社会」と題して講演し、電気自動車(EV)に搭載するバッテリー容量アップと、充電インフラの現況および今後の計画について講演した。60kWhの高容量バッテリーを開発中で、EVの航続距離を大幅に延長する。

 ホンダは、「ホンダの電動パワープラントの進化と最新テクノロジー」と題して講演し、Accordに搭載した2モーターハイブリッドシステム(i-MMD: Intelligent Multi-Mode Drive)と新型NSXの設計思想、およびそれらHVに盛り込んだ新技術を紹介した。i-MMDはパワートレイン効率の最大化を目指して開発した。新型NSXは、前進、停止、回転において瞬時に(ZERO DELAYで)反応する性能を実現した。


関連レポート:
多様化する電動化技術(上):コンチネンタルの48Vハイブリッド
(2016年2月)
ホンダアコードハイブリッド分解調査(上):PCUとシャシ関連部品(2014年2月)
ホンダアコードハイブリッド分解調査(中):電池関連部品と電動サーボブレーキシステム(2014年2月)
ホンダアコードハイブリッド分解調査(下):ドライブユニット(2014年2月)

このレポートは有料会員限定です。 残り 7 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。