現代自動車グループ:2010年販売は世界第5位の574万台、2011年は633万台目標
Hyundaiブランドの新しいコンセプトを"Modern Premium"に
2011/02/04
- 要 約
- 2010年の世界販売は23.8%増の574万台、2011年は633万台を目指す
- 米国市場:シェアを7.7%に拡大、中型セダン Hyundai Sonata, CUV Kia Sorentoの販売好調
- 2010年は、現代自動車、起亜自動車とも、売上高・営業利益が過去最高
- Hyundaiブランドの新しいコンセプトを"Modern Premium"に
- モデル計画:現代自動車がSonata Hybridを、起亜自動車がOptima Hybridを発売
- FCEV、EVの実証試験車、コンセプトカーを公開
- 現代自動車、中国に第3工場建設。現代のロシア工場、起亜の米国工場稼働開始
- IHSグローバルインサイト中期生産予測レポート
要 約
現代自動車グループの2010年の出荷台数は、574.2万台と前年に比べ110.4万台(23.8%)増加し、過去最高を記録した。これにより、Ford(531.3万台)を超え、販売台数で世界第5位のメーカーとなった。なお、2010年の販売台数、第1位はトヨタ(841万台)、第2位は GM(838万台)、第3位はルノー・日産(728万台)、第4位は VW(714万台)。
現代自動車の2010年12月期の、売上高(海外法人生産分を含まない、単独)は36.8兆ウォン(約2.7兆円)と前年比15.4%増加、営業利益も同44.4%増加の3.2兆ウォン(約2370億円)を記録し、いずれも過去最高となった。グループ傘下、起亜自動車(単独)の2010年12月期売上げは同26.3%増の23.3兆ウォン(約1.7兆円)、営業利益は同46.8%増の1.7兆ウォン(1240億円)を計上し、これらも過去最高を記録した。
現代自動車グループは2011年の販売計画を、現代自動車が390万台、起亜自動車が243万台の合わせて633万台としている。
2010年の世界販売は23.8%増の574万台、2011年は633万台を目指す
現代自動車グループの2010年の世界出荷台数は、574.2万台と前年に比べ110.4万台(23.8%)増加し、過去最高を記録した。うち、現代自動車の販売台数は、韓国国内では6.2%減少の65.8万台にとどまったものの、輸出・海外生産は好調で同16.3%増加し361.3万台を販売した。一方、起亜自動車は、韓国国内でも好調で17.5%増の48.3万台を販売し、世界販売台数は、前年比38.9%増の213.0万台となった。
2011年のグループの世界出荷台数の目標は、2010年比10.2%増の633万台としている。
現代自動車グループの出荷台数 |
(台) |
2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 計画 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代 自動車 | 韓国生産車 | 1,700,843 | 1,611,102 | 1,700,551 | 1,668,755 | 1,611,991 | 1,730,696 | 1,830,000 |
(内)国内販売 | 569,721 | 580,288 | 624,227 | 570,116 | 701,469 | 657,897 | 700,000 | |
(内)輸出 | 1,131,122 | 1,030,814 | 1,076,324 | 1,098,639 | 910,522 | 1,072,799 | 1,130,000 | |
海外生産車 | 636,339 | 885,828 | 900,858 | 1,112,726 | 1,493,162 | 1,881,805 | 2,070,000 | |
合計 | 2,337,182 | 2,496,930 | 2,601,409 | 2,781,481 | 3,105,153 | 3,612,501 | 3,900,000 | |
起亜 自動車 | 韓国生産車 | 1,105,841 | 1,140,734 | 1,114,451 | 1,056,400 | 1,142,038 | 1,400,293 |
1,500,000 |
(内)国内販売 | 265,825 | 269,575 | 271,809 | 315,276 | 411,332 | 483,412 | 500,000 | |
(内)輸出 | 840,016 | 871,159 | 842,642 | 741,124 | 730,706 | 916,881 | 1,000,000 | |
海外生産車 | 243,182 | 266,090 | 245,505 | 342,836 | 391,568 | 729,655 | 930,000 | |
合計 | 1,349,023 | 1,406,824 | 1,359,956 | 1,399,236 | 1,533,606 | 2,129,948 | 2,430,000 | |
合計 | 韓国生産車 | 2,806,684 | 2,751,836 | 2,815,002 | 2,725,155 | 2,754,029 | 3,130,989 | 3,330,000 |
(内)国内販売 | 835,546 | 849,863 | 896,036 | 885,392 | 1,112,801 | 1,141,309 | 1,200,000 | |
(内)輸出 | 1,971,138 | 1,901,973 | 1,918,966 | 1,839,763 | 1,641,228 | 1,989,680 | 2,130,000 | |
海外生産車 | 879,521 | 1,151,918 | 1,146,363 | 1,455,562 | 1,884,730 | 2,611,460 | 3,000,000 | |
総合計 | 3,686,205 | 3,903,754 | 3,961,365 | 4,180,717 | 4,638,759 | 5,742,449 | 6,330,000 |
資料:現代自動車広報資料, Sales Performance, 起亜自動車広報資料, Monthly Sales Performance | |
(注)1. | 国内販売は韓国での販売。輸出は韓国からの輸出で KD を含まない。 |
2. | 海外生産欄は、現代自動車は主要 4工場 (中国/インド/トルコ/米国) の出荷台数 (韓国から輸出され、当該工場に出荷に計上される完成車(CBU)は含まない)。起亜自動車は、06年までは韓国からの KD 輸出台数、07年以降は主要 3工場 (中国/スロバキア/米国) の出荷台数。 |
現代自動車:韓国生産車の地域別輸出台数 |
(1,000台) |
北米 | 欧州 |
中近東 | 南米 | その他 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2007年 | 265 | 347 | 215 | 147 | 102 | 1,076 |
2008年 | 281 | 318 | 235 | 157 | 108 | 1,099 |
2009年 | 297 | 58 | 235 | 175 | 146 | 911 |
2010年 | 288 | 104 | 291 | 220 | 170 | 1073 |
資料:現代自動車広報資料, Sales Performance
起亜自動車の地域別販売台数 (小売ベース) |
(1,000台) |
韓国 | 米国 | 欧州 | 中国 | その他 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2007年 | 272 | 305 | 266 | 101 | 324 | 1,269 |
2008年 | 315 | 273 | 225 | 142 | 419 | 1,375 |
2009年 | 411 | 300 | 242 | 241 | 455 | 1,651 |
2010年 | 483 | 356 | 258 | 333 | 657 | 2,088 |
資料:起亜自動車 Monthly Sales Performance.
米国市場:シェアを7.7%に拡大、中型セダン Hyundai Sonata, CUV Kia Sorentoの販売好調
現代自動車グループの2010年米国市場での販売は、21.7%増の89.4万台を記録した。市場シェアは0.7ポイント拡大し7.7%となり、同市場6位の日産の7.8%に肉薄した。この販売を支えたのが、中型セダンのHyundai Sonataと、米国での生産を開始したCUV Kia Sorento。それぞれ、2010年にSonataは19.7万台、Sorentoは10.9万台販売した。
現代自動車グループ:米国でのモデル別新車販売 |
(台) |
モデル | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代自動車 | 乗用車 | Accent (Verna) | 43,258 | 41,012 | 34,735 | 36,055 | 50,431 | 68,086 | 51,975 |
Azera | 16,630 | 17,645 | 26,833 | 21,948 | 14,461 | 3,808 | 3,051 | ||
Elantra (Avante) | 112,892 | 116,336 | 98,853 | 85,724 | 94,720 | 103,269 | 132,246 | ||
Equus | - | - | - | - | - | - | 196 | ||
Genesis | - | - | - | - | 6,167 | 21,889 | 29,122 | ||
Sonata | 107,189 | 130,365 | 149,513 | 145,568 | 117,357 | 120,028 | 196,623 | ||
Tiburon | 20,125 | 20,600 | 17,382 | 14,073 | 9,111 | 8,587 | - | ||
乗用車合計 | 300,094 | 325,958 | 327,316 | 303,368 | 292,247 | 325,667 | 413,213 | ||
小型トラック | Entourage | - | 0 | 12,206 | 17,155 | 8,470 | 3,433 | - | |
Santa Fe | 111,447 | 68,006 | 63,931 | 92,421 | 70,994 | 80,343 | 76,680 | ||
Tucson | 7,074 | 61,048 | 52,067 | 41,476 | 19,027 | 15,411 | 39,594 | ||
Vera Cruz (iX55) | - | 0 | - | 12,589 | 11,004 | 10,210 | 8,741 | ||
小型トラック合計 | 118,521 | 129,054 | 128,204 | 163,641 | 109,495 | 109,397 | 125,015 | ||
現代自動車合計 | 418,615 | 455,012 | 455,520 | 467,009 | 401,742 | 435,064 | 538,228 | ||
シェア | 2.5% | 2.7% | 2.7% | 2.9% | 3.0% | 4.2% | 4.6% | ||
起亜自動車 | 乗用車 | Amanti | 19,894 | 18,668 | 9,593 | 5,522 | 3,614 | 3,704 | 281 |
Forte | - | - | - | - | - | 26,328 | 68,500 | ||
Optima | 53,492 | 41,349 | 38,408 | 40,901 | 44,904 | 37,527 | 25,367 | ||
Rio | 38,518 | 30,290 | 28,388 | 33,370 | 36,532 | 34,666 | 24,619 | ||
Soul | - | - | - | - | - | 31,621 | 67,110 | ||
Spectra/Sephia | 44,004 | 56,088 | 72,557 | 73,474 | 68,465 | 47,114 | 272 | ||
乗用車合計 | 155,908 | 146,395 | 148,946 | 153,267 | 153,515 | 180,960 | 186,149 | ||
小型トラック | Borrego | - | - | - | - | 1,869 | 10,530 | 9,835 | |
Sorento | 52,878 | 47,610 | 50,672 | 36,300 | 29,699 | 24,460 | 108,985 | ||
Optima | - | - | - | - | - | - | 2,015 | ||
Rondo | - | 0 | 594 | 26,020 | 28,645 | 14,206 | 3,588 | ||
Sedona (Carnival) | 61,149 | 52,837 | 57,018 | 40,493 | 26,915 | 27,398 | 21,823 | ||
Sportage | 120 | 29,009 | 37,071 | 49,393 | 32,754 | 42,509 | 23,873 | ||
小型トラック合計 | 114,147 | 129,456 | 145,355 | 152,206 | 119,882 | 119,103 | 170,119 | ||
起亜自動車合計 | 270,055 | 275,851 | 294,301 | 305,473 | 273,397 | 300,063 | 356,268 | ||
シェア | 1.6% | 1.6% | 1.8% | 1.9% | 2.1% | 2.9% | 3.1% | ||
現代自動車グループ合計 | 688,670 | 730,863 | 749,821 | 772,482 | 675,139 | 735,127 | 894,496 | ||
シェア | 4.1% | 4.3% | 4.5% | 4.8% | 5.1% | 7.0% | 7.7% |
資料:マークラインズ台数統計
2010年は、現代自動車、起亜自動車とも、売上高・営業利益が過去最高
現代自動車(単独)の2010年12月期の、売上高は36.8兆ウォン(約2.7兆円)と前年比15.4%増加、営業利益は同44.4%増加の3.2兆ウォン(約2,370億円)を記録し、いずれも過去最高となった。国内の売上高は、前年に比べて2.9%減少し15.6兆ウォンとなったものの、輸出分の売上げが34.1%増加して21.2兆ウォンとなり業績を支えた。
起亜自動車(単独)の2010年12月期売上げは同26.3%増の23.3兆ウォン(約1.7兆円)、営業利益は同46.8%増の1.7兆ウォン(1240億円)を計上し、これらも過去最高を記録した。起亜自動車は、国内・輸出とも好調で、国内の売上高は32.1%増の9.2兆ウォン、輸出の売上高は22.8%増の14.1兆ウォンとなった。
現代自動車の業績概況 (単独) |
(10億ウォン) |
2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Sales | 27,384 | 27,335 | 30,620 | 32,190 | 31,859 | 36,769 |
Domestic sales | 11,020 | 11,839 | 12,933 | 12,292 | 16,067 | 15,599 |
Export | 16,364 | 15,496 | 17,686 | 19,898 | 15,792 | 21,170 |
Operating income | 1,384 | 1,234 | 1,946 | 1,877 | 2,235 | 3,227 |
Operating income ratio | 5.1% | 4.5% | 6.4% | 5.8% | 7.0% | 8.8% |
Income before tax | 2,739 | 1,886 | 2,222 | 1,795 | 3,781 | 6,308 |
Net income | 2,349 | 1,526 | 1,682 | 1,448 | 2,962 | 5,267 |
資料: 現代自動車 2010 Business Result
起亜自動車の業績概況 (単独) |
(10億ウォン) |
2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Sales | 15,999 | 17,440 | 15,949 | 16,382 | 18,416 | 23,261 |
Domestic | 4,472 | 4,867 | 4,852 | 5,015 | 6,953 | 9,182 |
Export | 11,528 | 12,573 | 11,096 | 11,367 | 11,463 | 14,079 |
Operating income | 74 | (125) | (55) | 309 | 1,144 | 1,680 |
Operating income ratio | 0.5% | -0.7% | -0.3% | 1.9% | 6.2% | 7.2% |
Income before tax | 689 | 73 | 25 | 68 | 1,700 | 2,776 |
Net income | 681 | 39 | 14 | 114 | 1,450 | 2,254 |
資料:起亜自動車 2010 Business Result
現代自動車グループの連結業績 |
(10億ウォン) |
2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2008年 ドル表示 (百万ドル) | 2009年 ドル表示 (百万ドル) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Sales | 58,831 | 63,648 | 69,602 | 79,736 | 91,463 | 63,409 | 78,334 |
Operating income | 2,294 | 1,797 | 2,848 | 3,072 | 5,620 | 2,443 | 4,813 |
Operating income ratio | 3.9% | 2.8% | 4.1% | 3.9% | 6.1% | 3.9% | 6.1% |
Income before tax | 3,390 | 2,027 | 2,609 | 1,497 | 5,558 | 1,190 | 4,760 |
Net income | 2,445 | 1,259 | 1,600 | 1,093 | 4,043 | 869 | 3,463 |
Net income ratio | 4.2% | 2.0% | 2.3% | 1.4% | 4.4% | 1.4% | 4.4% |
資料:現代自動車 2009 Consolidated financial statements | |
(注)1. | ドル=ウォンの換算レートは2008年は1ドル=1,257.5ウォン、2009年は1ドル=1,167.6ウォン |
2. | 2010年2月1日現在、現代自動車グループの2010年連結業績は発表されていない。 |
Hyundaiブランドの新しいコンセプトを"Modern Premium"に
現代自動車は、新ブランドコンセプト"Modern Premium"を2011年デトロイトモーターショーで明らかにした。手に届く価格で高品質な価値を、今まで経験したことのないお客様に提供するとのこと。
新しいブランドコンセプトを"Modern Premium"に
ブランドコンセプト Modern Premium |
現代自動車は、新しいブランドコンセプトを"Modern Premium"に定めたと、2011年デトロイトモーターショーで明らかにした。選ばれた少数ユーザー向けの高価格な従来のPremiumではなく、"Modern Premium"では、手に届く価格で高品質な価値を、今まで経験も期待もしていなかったお客様に提供する。 |
ブランド主題(statement) "New Thinking, New Possibilities." |
"Modern Premium"戦略において、期待以上の情感的な価値と経験をお客様に提供するために"New Thinking, New Possibilities.(新たな思考、新たな可能性)"をブランドのテーマとする。この「新たな思考」は既にSonataの2011年モデルや Genesisに適用されているとのこと。 |
(資料) 現代自動車 Media News 2011/1/11, Financial Times 2010/12/16
モデル計画:現代自動車がSonata Hybridを、起亜自動車がOptima Hybridを発売
現代自動車は、燃費性能40mpg(Highway mode)、35mpg(City mode)の、Sonata Hybridを2011年第1四半期に米国で販売する。2011年デトロイトモーターショーで披露された、助手席側に2つドアが付いた独特のスタイルをした、3ドアVelosterを2011年内に販売する。また、韓国市場では、2011年に、大型セダンGrandeurの5代目を販売する予定。
起亜自動車も、Sonataの姉妹車Optima/K5のハイブリッド車を韓国・米国で2011年第2四半期に販売する。小型車の投入も相次ぎ、A-segment車 Picanto/Morning、B-segment車 Rio/Prideを2011年内に各国に投入する。
現代自動車の新型モデル
モデル名 | 発売年 | 概要 |
---|---|---|
新型 Avante/Elantra | 2010年8月 | 現代自動車の世界での最量販モデル、小型セダンAvanteの5代目モデル。韓国外ではElantra名で販売される。全長は4530mmと、先代モデルより25mm大きくなり、ホイールベースは50mm長い。北米モデルはAlabama工場で生産される。 |
新型 i10 |
2010年10月 |
i10の新モデル。3気筒1.0Lエンジン搭載車i10 Blueの環境性能は99g/km(start & stop機能、低転がり抵抗タイヤ搭載)。 |
ix20 | 2010年秋 | 欧州市場に導入された、Bセグメントに属する小型MPV。全長は4.1mであるが、ホイールベースは2.615mあり、Cセグメント車並みの車内空間が確保された。年間販売台数は5.5万台が目標。チェコ工場で生産される。KiaのVengaの姉妹車。 |
新型 Equus | 2010年10月 (米国) |
現代自動車の最高級セダン。4.6L V8エンジン搭載。標準タイプの Equus Signatureのメーカー推奨価格は58,000ドル。リアシートの装備を強化したEquus Ultimateは64,500ドル。韓国では2009年3月に発売されている。 |
Genesis Coupe | 2010年 第4四半期 (欧州) |
GenesisのCoupeモデル。後輪駆動で2.0Lターボ付きエンジン(210HP)と3.8LV6エンジン(303HP)の車種が用意される。韓国内では2008年10月に、米国では2009年2月に発売されている。 |
Sonata Hybrid | 2011年 第1四半期 (米国) |
米国で発売される、中型セダンSonataのハイブリッドモデル。2.4Lアトキンソンサイクル4気筒エンジン搭載。電池は270Vのリチウムポリマー電池。燃費性能は40mpg(Highway mode)、35mpg(City mode)。販売価格は25,795ドルから。 |
Solaris | 2011年1月 (ロシア) |
ロシア市場向けに開発された、4ドアのサブコンパクト・セダン(Accent/Vernaの姉妹車)。ロシア、St. Petersburg工場で初めて生産されるモデルとなる。2011年後半には5ドアハッチバックモデルが発売される。年間販売目標は8.5万台。 |
Concept RB | 2011年春 (ロシア) |
クーペスタイルをした、サブコンパクト・セダンConcept RBが2010年のモスクワモーターショーで披露された。ロシア、St. Petersburg工場で2011年1月より生産される。 |
Veloster | 2011年 | 3ドアのクーペ。3つめのドアは、後部座席の助手席側に設けられた独特のデザイン。1.6L直噴4気筒エンジンと、現代自動車初のデュアルクラッチトランスミッション(6速)を搭載。 |
i40 | 2011年 (欧州) |
欧州向けのDセグメント車i40。2011年3月のジュネーブモーターショーで初披露される予定。ワゴンタイプとセダンタイプが発売される。 |
新型 Grandeur/Azera |
2011年 | 韓国国内で最も販売された大型セダンの5代目。新型のLambda II 3.0L 直噴ガソリンエンジン搭載。先代モデルより65mmホイールベースが拡大されている。2012年には韓国外で、Azera名での販売が計画されている。 |
資料: Hyundai News Release 2010/8/3, 8/25, 10/01, 2011/1/11, 2011/1/13, Hyundai US News Release 2010/9/20, 10/19
起亜自動車の新型モデル
モデル名 | 発売年 | 概要 |
---|---|---|
新型 Optima/K5 |
2010年5月 (韓国)、 2011年1月 (米国) |
中型セダンの3代目。現代自動車Sonataの姉妹車。先代モデルに比べて、全長と全幅は大きくなり、全高は低くなった。韓国ではK5の名前で2010年5月に発売された。米国では2011年1月に、中国では現地向けモデルが2011年3月に、Optima名で発売。欧州ではMagentis名で2011年7月に発売予定。 |
Optima/K5 Hybrid | 2011年第2四半期 | 中型セダンOptimaベースの、Kia初のガソリンハイブリッド車。韓国・米国で2011年第2四半期に発売される。 |
新型 Picanto/Morning |
2011年1月 (韓国)、 2011年4月 (欧州) |
Picanto(韓国名Morning) はA-segmentの新型コンパクトシティーカー。先代モデルより車体は大きくなり、収納スペースは27%拡大された。3ドアと5ドアのハッチバック車が用意される。1.2L 4気筒エンジンを搭載し、燃費性能は4.2-5.9L/100km。2011年第3四半期に派生車が韓国で発売される。 |
新型 Rio/Pride |
2011年9月 (韓国)、 2011年4月 (欧州・米国) |
B-segment車Rio(韓国名Pride)の次世代モデルのスケッチが2011年1月に公開された。現行モデルより全長、全幅が大きくなり、全高は低くなる。2011年3月のジュネーブモーターショーで初披露される予定。中国モデルは2011年6月に発売予定 |
資料:Kia Immediate Release 2011/1/12, 1/26、起亜自動車 2010 Business Result
FCEV、EVの実証試験車、コンセプトカーを公開
現代自動車は、3代目の燃料電池車の実証車Tucson ix Fuel Cell Electric Vehicleを2010年12月に発表。2015年からの量産を目指している。また、電気自動車 BlueOnを2010年9月に披露。30台を用いて、韓国政府と充電インフラの開発を目的とした実証実験をおこなう。起亜自動車も、3人乗りの超小型EV Kia Pop conceptを、2010年9月に披露した。
現代自動車の3代目燃料電池車 Tucson ix Fuel Cell Electric Vehicle
概要 | 3代目燃料電池車 Tucson ix Fuel Cell Electric Vehicle(FCEV)を2010年12月に発表した。2011年より実証試験を開始し、2012年より限定生産、2015年からの量産を目指している。 |
性能 | 航続距離は650km、最高時速は160km、摂氏マイナス25度からの始動可能。 |
燃料電池 | 出力は100kWあり、水素を5.6kg充填できる水素タンクを装備(最高重点圧力700bar)。 |
資料: Hyundai News Release 2010/12/22
現代自動車のEV BlueOn
概要 | 現代自動車初の、電気自動車 BlueOnを2010年9月に披露した。ベースモデルは、小型ハッチバック車 i10。現代自動車はBlueOnの開発に、過去1年で400億ウォンを投資した。 |
実証試験 | 現代自動車は、韓国政府と30台のBlueOnを用いた実証試験を2012年8月まで行う。充電インフラの開発/試験が主目的。 |
全長/全幅/全高 | 3585mm/1595mm/1540mm |
電池 | リチウムポリマー電池(容量16.4kWh) |
充電時間 | 普通充電(220V):6時間(フル充電) 急速充電(380V) :25分(80%充電) |
モーター | 最高出力81ps(61kW)、最高トルク210Nm |
走行性能 | 最高時速130km、加速力 0-100km/hを13.1秒。 |
生産計画 | 2011年より、試験生産を開始。2012年終わりまでに2500台を生産し、政府機関に納める。 |
資料: Hyundai News Release 2010/9/16
起亜自動車のEV Kia Pop concept
概要 | 3人乗りの超小型EV Kia Pop conceptを、2010年9月にパリモーターショーで披露した。モノクローム色をしており、フロントガラスがルーフの最頂部まで達した独特のデザイン。 |
モーター | 最高出力60ps、最高トルク190Nm |
走行性能 | 最高時速140km、1回の充電の航続距離は160km。 |
資料: Kia Immediate Release 2010/9/30
現代自動車、中国に第3工場建設。現代のロシア工場、起亜の米国工場稼働開始
現代自動車グループは海外での生産拠点の拡充を進めている。現代自動車は、北京市近郊に年産能力40万台の中国第3工場の建設を2010年11月に開始し、ロシア工場での量産を2011年1月から開始した。起亜自動車も、米国工場での量産を2010年2月開始している。
中国:現代自動車、中国第3工場建設開始、山東省にAT工場建設
中国 第3工場 |
現代自動車と北京汽車の折半合弁会社Beijing Hyundai Motor Company (BHMC)は、北京市近郊に第3工場の建設を2010年11月に開始した。2012年7月に完成予定。年産能力は40万台で、既存の第1,第2工場を合わせて、2012年には年産100万台体制となる。中国市場向けの小型車、もしくは中型車が生産される予定。 |
AT工場 | 現代自動車グループは、トランスミッション工場「現代派沃泰自動変速箱(山東)有限公司」(山東省日照市)の建設を2010年12月に開始した。総投資額は2.9億元で、乗用車用の自動変速機を生産し、最終的な年産能力は80万基の予定。第1期工事分(年産能力40万基)は、2011年12月に竣工予定。 |
資料: Hyundai News Release 2010/9/16, 11/30, その他
ロシア:現代自動車、ロシア工場での生産を開始
現代自動車は、St. Petersburgに建設していたロシア工場(Hyundai Motor Manufacturing Rus (HMMR))を2010年9月に開所した。2010年中は試験生産に当てられ、2011年1月より量産を開始した。2011年の生産目標は10.5万台で、2012年には年産15万台に拡大する見込み。ロシア市場向けに開発されたサブコンパクトセダンSolarisと RB、起亜自動車の小型車Rioが生産される予定。 |
資料: Hyundai News Release 2011/1/19
米国:起亜自動車、米国ジョージア工場を稼働
起亜自動車は、北米初の生産拠点ジョージア工場(Kia Motors Manufacturing Georgia (KMMG), Inc.)を、2010年2月に本格稼働させた。同工場には10億ドルを投資し、年産能力は30万台。2009年11月よりCUV Sorentoを生産している。 |
資料: Kia Press Release 2010/3/2
IHSグローバルインサイト中期生産予測レポート
Hyundai:国別・ブランド別生産台数 (IHSグローバルインサイト社予測)
(台数)
国 | ブランド | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SOUTH KOREA | HYUNDAI | 1,646,007 | 1,576,868 | 1,830,288 | 1,863,396 | 1,937,111 | 1,952,801 | 1,976,385 | 1,949,613 |
KIA | 1,049,749 | 1,136,333 | 1,262,903 | 1,391,480 | 1,481,060 | 1,458,087 | 1,425,932 | 1,452,668 | |
CHINA | HYUNDAI | 312,697 | 601,757 | 710,055 | 786,700 | 849,123 | 855,300 | 815,033 | 813,283 |
KIA | 139,067 | 244,068 | 320,328 | 338,183 | 349,764 | 375,149 | 373,755 | 386,989 | |
TAIWAN | HYUNDAI | 5,977 | 5,327 | 9,207 | 14,075 | 19,643 | 21,866 | 20,460 | 20,367 |
THAILAND | HYUNDAI | 94 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
INDONESIA | HYUNDAI | 2,672 | 2,723 | 5,357 | 12,505 | 23,206 | 24,072 | 22,423 | 21,184 |
KIA | 6 | 2,518 | 900 | 1,066 | 1,203 | 1,317 | 1,508 | 1,656 | |
MALAYSIA | HYUNDAI | 7,144 | 3,173 | 6,616 | 8,853 | 9,766 | 9,892 | 9,870 | 11,043 |
KIA | 9,737 | 9,461 | 6,961 | 11,828 | 11,420 | 10,844 | 11,411 | 10,917 | |
INOKOM | 284 | 490 | 1,089 | 770 | 765 | 785 | 787 | 849 | |
INDIA | HYUNDAI | 486,052 | 558,558 | 611,907 | 578,790 | 578,950 | 528,299 | 504,823 | 566,081 |
PAKISTAN | HYUNDAI | 5,514 | 2,154 | 1,505 | 2,128 | 2,350 | 3,145 | 3,860 | 4,205 |
CZECH REPUBLIC | HYUNDAI | 12,050 | 111,036 | 153,022 | 191,771 | 169,297 | 191,574 | 203,920 | 195,765 |
KIA | 0 | 5,164 | 47,969 | 55,011 | 49,959 | 47,345 | 45,906 | 41,529 | |
SLOVAKIA | HYUNDAI | 0 | 32 | 75,479 | 83,603 | 82,648 | 71,805 | 67,787 | 59,920 |
KIA | 216,549 | 151,437 | 150,668 | 157,735 | 153,062 | 182,443 | 199,738 | 192,362 | |
TURKEY | HYUNDAI | 83,036 | 48,830 | 76,446 | 102,785 | 93,924 | 88,076 | 66,546 | 67,881 |
RUSSIA | HYUNDAI | 100,235 | 13,154 | 15,184 | 58,178 | 68,033 | 66,187 | 85,268 | 90,183 |
KIA | 69,902 | 37,755 | 79,294 | 86,467 | 97,044 | 103,632 | 110,196 | 114,042 | |
UKRAINE | HYUNDAI | 33,897 | 4,575 | 7,172 | 13,964 | 20,333 | 23,013 | 27,901 | 32,148 |
KIA | 26,318 | 4,796 | 4,188 | 7,565 | 11,282 | 11,932 | 14,365 | 16,743 | |
KAZAKHSTAN | KIA | 0 | 0 | 569 | 1,652 | 2,116 | 1,826 | 1,975 | 2,228 |
IRAN | HYUNDAI | 17,075 | 5,527 | 13,444 | 13,854 | 16,335 | 23,824 | 25,464 | 26,711 |
KIA | 510,848 | 557,805 | 236,638 | 96,129 | 61,931 | 25,927 | 30,463 | 31,074 | |
UNITED STATES | HYUNDAI | 237,042 | 195,561 | 324,572 | 404,954 | 473,796 | 499,309 | 488,509 | 503,574 |
KIA | 0 | 15,500 | 107,618 | 112,728 | 174,692 | 203,997 | 210,669 | 207,102 | |
MEXICO | HYUNDAI | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 57,660 | 127,535 | 127,165 |
KIA | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 32,665 | 67,491 | 63,305 | |
BRAZIL | HYUNDAI | 0 | 6,814 | 20,524 | 25,997 | 41,539 | 96,067 | 102,622 | 105,935 |
ECUADOR | KIA | 11,514 | 6,634 | 1,366 | 1,312 | 1,360 | 1,294 | 1,171 | 1,281 |
VENEZUELA | HYUNDAI | 6,041 | 3,061 | 2,644 | 2,630 | 2,619 | 2,821 | 2,911 | 3,276 |
KIA | 0 | 0 | 332 | 479 | 749 | 963 | 1,040 | 1,113 | |
EGYPT | HYUNDAI | 35,759 | 23,954 | 21,701 | 24,097 | 26,001 | 30,912 | 28,194 | 30,652 |
Total | 5,025,266 | 5,335,080 | 6,105,946 | 6,450,685 | 6,811,081 | 7,004,829 | 7,075,918 | 7,152,844 |
資料:世界小型車生産台数データ (2010年12月 7 日時点)
- (注)
- 1. データは、小型車(乗用車+車両総重量 6t以下の小型商用車)の数値のみ。
- 2. 2008年と2009年は実績
- 3. 本表の無断転載を禁じます。転載には IHSグローバルインサイト 社の許諾が必要となります。
IHS グローバルインサイト レポート
インド: 現代自動車は2011年1月よりインドで値上げ (2010年12月7日)
Hindustan Timesによれば現代自動車は2011年1月以降インドにおける各モデルの価格を最大2%値上げする。同社は購買原価が引き続き上昇していることを価格値上げの理由としている。インド現代自動車の販売・マーケティングのディレクターであるArvind Saxena氏は「我々は購買原価の上昇をこれまで吸収して来たが、今回わずかではあるがその一部を顧客に負担してもらうことを決断した。1月以降車両の価格を1.5%から2%値上げする。」と述べた。
重点: 現代自動車のこの発表はマルチ・スズキとGMの同様の動きに追随したものである。インドの自動車メーカーは、購買原価の上昇を主な理由としてここ2~3年、暦年の初めに値上げを実施してきた。この価格値上げは、これまでインド市場では低調であった年末の販売をわずかながら引き上げるという副次的な効果をもたらした。しかし購買価格は中期的にも安定するとは思われず、インドの他の自動車メーカーも2011年1月より同様な価格値上げを行うことを発表することになると考えられる。
中国:北京現代自動車は第3工場建設に着手、起亜の中国販売は30万台を超える(2010年11月29日)
北京現代自動車は昨日(11月28日)中国の第3工場建設サイトに於いて起工式を行ったが、これが完成するとこの合弁事業は中国で年間100万台の生産能力を持つことになる。一方系列の起亜自動車は2010年の販売台数が30万台を越えたことを発表した。
HISグローバルインサイトによる展望
重点: | 現代自動車は昨日、高級車市場への参入を目指し、合弁事業のパートナーである北京自動車とともに中国の第3工場建設サイトにおいて起工式を行った。 |
解説: | 一方、系列の起亜自動車および合弁事業のパートナーである東風悦達は、中国における販売台数が2009年通年の実績を超え、今年の目標であった30万台をオーバーしたと発表した。 |
見通し: | 現代自動車の生産拡大の動きは、今年中にも中国での生産能力が不足する事態になることによる。しかしプレミアム・セグメントへの参入はリスクを伴う。上級移行すればするほど現代及び起亜自動車にとって得意でない分野に入っていくことを余儀なくさせられるからである。 |
ロイターのレポートによれば、現代自動車及び中国の合弁事業のパートナーであるBAIC(北京汽車工業控股有限責任公司)は昨日(11月28日)第3工場建設サイト予定地に於いて起工式を行った。記念式典に当たってBAICの董事長(会長)である徐和誼(Xu Heyi)氏はこの新工場は中国における合弁会社の現在の生産能力不足を補うものであると述べた。「第3工場が完成し稼動すれば、北京現代は現代自動車の中・高級車クラスの導入を加速し、ラインアップを更に拡大することが出来る」と徐和誼董事長は言う。北京現代は今年中国でおよそ70万台を販売するという目標に沿って進んでおり、現在の2工場での年間生産能力60万台を超えている。新工場は北京の郊外にあり、これにより合弁会社の年間生産能力は2012年7月までには30万台、最終的には40万台増加することになる、と徐和誼董事長は述べた。
一方、現代自動車系列の起亜自動車は、今年既に中国における販売台数が30万台を越えたことを発表した。韓国の聯合ニュースが伝える同社の声明によれば、11月28日時点における起亜自動車の中国における販売台数は300,004台となった。これは対前年45%増であり、2009年の年間総販売台数である241,300台をしのぐものである。同社は2010年の年間販売台数は330,000台に到達するものと考えている。同社はまた、現在中国における対前年伸び率の平均は30%程度であるが、これを超える同社の伸びはスポーテージ R(Sportage R)やソウル(Soul)といった新型車の導入によるものであり、これらの車は中国の若い人たちの心をつかんでいるとしている。
起亜自動車の新型スポーテージ Rは中国では先月(10月)発売されたが、シャープなデザインのこのSUV車は立ち上がり当初より注目を集め、即座に成功を収めて最初の一月で5,000台を販売した。更に起亜は、今年の1月に中国に投入された奇抜なデザインのMPV(多目的車)であるソウルは既に16,435台販売され、今後同社のフォルテ(Forte)やセラトー(Cerato)といったサブコンパクト・セダンと並んで量販車種となりそうな気配を見せていると述べている。
北京現代は新工場の操業開始による生産能力増を利用して高級車市場に参入するためのモデルも計画している。北京現代は中国市場にアクセント(Accent)、i 30、ヴェルナ(Verna)セダン及びSUVのix35、ツーソン(Tucson)を導入しているが、来年(2011年)には高級車のソナタ(Sonata)セダンを投入すると同社の王秀福(Hsiu-Fu Wang)副総経理は北京でのイベントで述べた。同氏は、現代自動車は2012年に第3工場が完成し稼動した後SUV車も含めた新型車を高級車市場に投入するとも述べている。同氏は、来年以降中国では乗用車の販売は10%から15%の間で成長することが出来るであろうと述べ、北京現代が新工場の建設の結果生産能力過剰に陥るのではないかという懸念を否定した。中国における2009年に対する現代自動車の伸び率は現在約23%である。
見通しと解説
現代自動車の今年の販売の伸び率は中国乗用車市場全体の平均約35%の伸び率と比べるとかなり低いものではあるが、現代自動車とその系列の起亜自動車は中国で前進しているといえる。現代自動車は主な問題点として生産能力の不足を挙げているが、高価格車のセグメントへ参入しようとする動きは、中国国産メーカーの製品が改善され中国の顧客に対して魅力が増していることにより、低価格帯での競争が更に激化してきたことをはっきりと示しているものでもある。現代自動車は低価格競争から抜け出し、品質、技術そしてデザインを改善して中型車の量販セグメントにポジショニングしていく必要がある。
現代自動車の中国における積極的な拡大方針は、最近の商用車に於ける新しい別個の合弁事業への合意の発表にも現れている。これにより現代自動車は中型及び大型の商用車の中国における生産の領域に進出する。10月に発表されたように、現代自動車は中国国産の商用車メーカーである資陽市南駿汽車(四川省)と50:50出資で合弁会社を設立することを計画している。この合弁会社は当初5,000億ウォン(4億4,240万米ドル)の資本金でフルラインアップのバス、トラック、及びエンジンを生産する。この合弁事業は当初は南駿汽車の中国の既存の工場を利用するが、同時に現在の商用車モデルの品質と製品機能を向上させるための製品開発を加速させる。一方四川省に新工場の建設を開始し、中国の現地事情にあった新型モデルの立ち上がりを来年にも開始することを目指している。2011年中には中国で9万台の商用車の販売を計画しており、最終的には2015年に市場シェア5%、30万台の販売を目指す。現代自動車は中国市場で販売する商用車を現在は韓国から輸入している。
一方、起亜自動車と合弁事業のパートナーである東風悦達は市場の伸び率を大きく上回って伸びているが(対前年45%増)、これは起亜の欧州のデザイン・スタジオによるシャープな新しいデザインと品質の大幅な改善があいまって、魅力的なバリュー・フォー・マネーを提供できたことによるところが大きい。デザインと品質は事実グローバルに起亜自動車の成長を促進しており、新興国市場に限らず欧州及び北米でもそれにより足場を築いている。実際起亜自動車は現代・起亜グループの中国における販売の原動力となっている。11月には起亜の成功により、現代・起亜の合弁会社全体で単月では対前年24%増の88,488台、本年累計では32%増の845,925台を達成した。
現代自動車の中国における野心的計画に対し主要な障害物となるものは、競争の激化であり、これにより成長率が低くなることにある。過去2年間は市場の急成長の中で主要なプレーヤーは皆うまく利益を得ることが出来た。しかし成長率が低くなり2桁の下の方か1桁の上の方に成長率の数字が収まるようになるにつれて、価格、デザイン、販売店の経験、及びブランド・イメージがより大きな影響を与えるようになるであろう。したがって現代自動車の新工場への高級な製品の導入という戦略は正しい方向を向いていると言えよう。それが期待している程の成功を収められるかどうかの判断は難しい。現代と起亜は言ってみれば低価格帯及び大衆車市場において魅力的なものを提供しているが、上級移行するにつれてより目に見えない要素が力を発揮してくる。そしてそれこそまさに現代・起亜がまだ持ちえていない領域なのである。