BMWの電動化: 2025年にEVを12車種に拡大

電池研究施設を新設、セルから材料まで研究して性能向上を目指す

2018/03/23

要約

フランクフルトモーターショー2017に出展したBMW i Vision Dynamics、EV走行距離は600km、最高速度200km/h、Tesla Model Sの対抗車とされる。

 本レポートは、2018年2月28日~3月2日に開催されたバッテリージャパン2018における、BMW AG Battery Technology担当 荻原 秀樹 氏による「BMWの電動化に向けての取り組み」と題した講演の概要を報告する。

 BMWは、EVのi3を2013年に、PHVのi8を2014年に発売した。2017年にEVとPHVを合計10万台(BMW全車販売250万台の4%)販売し、同年末までに累計20万台の販売を達成した。2025年までにEVを12車種、PHVを13車種、合計25車種を揃える計画(現在のラインアップは、EV 1車種、PHV 8車種、合計 9車種)。

 PHVについては、既に専用車i8に加え、7/5/3シリーズなど主要モデルに設定している。EVも専用車i3に加えMINI、X3などに設定し、2025年の12車種に向け一気に拡大していく。2021年にも投入する「BMW i Vision Dynamics」の航続距離は600km、最高速度200km/h、「BMW iNext」の航続距離は700kmで、自動運転機能も備えるとされている。BMWは、E-Mobilityにおいてもプレミアムセグメントをリードしていく方針。

 BMWは、駆動用電池については、セルを外部から調達し、モジュール化とシステム化を自社で行ってきている。しかし電動化車両のパフォーマンスを決めるのは電池性能であり、2012年からセルの研究を進め、現在2億ユーロを投資し電池の研究施設「BMW Competence Center Battery Cell」を建設中で、2019年初めに完成する予定。この研究施設で、EVで600~700km、PHVでは100km程度のEV航続距離実現を目指すとされる。

 さらに2025年での電池セルの目標スペック(エネルギー密度、コストなど)を決め、現状との乖離を埋めていく計画。特に、高ニッケルの正極と高シリコンの負極の開発について紹介した。



関連レポート:
トヨタの電動車戦略:2030年に電動車550万台、EV・FCV 100万台を目指す(2018年3月)
IAA 2017: ドイツメーカーはEVシフト強化を前面に(2017年10月)
BMW:自動運転とConnected MobilityでIntelligent Trafficを目指す(2017年7月)
BMW:i3 バッテリーシステム(2017年4月)

このレポートは有料会員限定です。 残り 7 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。