ミクニは、小型商用EV向けに電動オイルポンプの生産を開始したと発表した。日本国内の大手商用車メーカー向けに生産するもの。ミクニの電動オイルポンプは、電子制御によりモーターを駆動してオイルを吐出するポンプで、電動車の各種部品の冷却および潤滑を目的に開発された。なお、同社は2030年までに四輪車用製品の売上高の70%を電動車向け製品とする計画で、電動オイルポンプはその中核製品の一つだという。(2022年6月16日付プレスリリースより)
オイルポンプ
車両生産地別供給情報
地域 |
メーカー |
モデル |
モデルイヤー |
サプライヤー |
部品名 |
---|---|---|---|---|---|
ASEAN・インド・韓国 | Honda | Accord (Thailand) | 2021 |
Yamada Somboon Co., Ltd. |
オイルポンプ |
ASEAN・インド・韓国 | Honda | Accord Hybrid (Thailand) | 2021 |
Yamada Somboon Co., Ltd. |
オイルポンプ |
ASEAN・インド・韓国 | Honda | BR-V (Thailand) | 2021 |
Yamada Somboon Co., Ltd. |
オイルポンプ |
中国 | Chongqing Changan | Changan (長安) UNI-V (China) | 2022 |
Sensata Technologies Changzhou Co., Ltd. |
オイルプレッシャーセンサー |
中国 | Chongqing changan | Changan (長安) UNI-T (FF) (China) | 2022 |
Sensata Technologies Changzhou Co., Ltd. |
オイルプレッシャーセンサー(1.5T)(7DCT) |
中国 | Chongqing changan | Changan (長安) UNI-T (FF) (China) | 2022 |
Sensata Technologies Changzhou Co., Ltd. |
オイルプレッシャーセンサー(2.0T)(8AT) |
日本 | Nissan | Ariya | 2022 |
(株) ジェイテクト |
駆動モーター用電動オイルポンプ |
日本 | Toyota | Noah Hybrid | 2022 |
豊田合成 (株) |
トランスミッションオイルポンプ |
日本 | Toyota | Voxy Hybrid | 2022 |
豊田合成 (株) |
トランスミッションオイルポンプ |
欧州 | Renault | Megane E-TECH Electric (France) | 2022 |
Rheinmetall AG |
電動オイルポンプ |
欧州 | Citroen | C4 (Spain) | 2021 |
MAHLE GmbH |
オイルポンプ |
欧州 | Ford | Kuga (Spain) | 2021 |
Rheinmetall AG |
オイルポンプ |
米州 | Honda |
Civic Sedan (Canada)
![]() |
2022 |
(株) デンソー |
オイルプレッシャーセンサー(1.5T) |
米州 | BMW | X5 (USA) | 2019 |
MAHLE GmbH |
オイルポンプ |
米州 | BMW | X3 (USA) | 2017 |
Sensata Technologies, Inc. |
オイルプレッシャーセンサー |
検索結果 448件
部品メーカー名 | 所在地 | 主要部品メーカーレポート | 所在国 |
---|---|---|---|
Aisin (China) Investment Co., Ltd. [愛信 (中国) 投資有限公司] (旧 愛信精機 (中国) 投資有限公司) |
1202-1205, TEDA MSD-C3 Bldg, No.79 First Avenue, TEDA, Tianjin 300457, China | 主要部品メーカー |
|
(株) アイシン (旧 アイシン精機 (株)) | 〒448-8650 愛知県刈谷市朝日町2-1 | 主要部品メーカー |
|
Bosch (China) Investment Ltd. [博世(中国)投資有限公司] |
333 Fuquan Road North, Changning District Shanghai, 200335, China | 主要部品メーカー |
|
Brose Fahrzeugteile SE & Co. KG, Coburg | Max-Brose-Strasse 1, 96450, Coburg, Germany | 主要部品メーカー |
|
Dongfeng Motor Parts And Components Group Co., Ltd. [東風汽車零部件(集団)有限公司] |
No.9, West Checheng Road, Shiyan City, Hubei, China | 主要部品メーカー |
|
韓国の複数メディアは、SNT MotivがAutomotive SPICE (A-SPICE) のレベル2認証を取得したと報じた。A-SPICEは、グローバル完成車メーカーが部品メーカーを対象として車載ソフトウェアの開発プロセスおよび品質能力を評価する国際認証。SNT Motivは2020年、同国の部品メーカーである現代トランシスを通じて、グローバル完成車メーカーが北米で生産する乗用車およびSUV向けの電動式オイルポンプのサプライヤーに選定された。これによりSNT Motivはプロジェクト組織を立ち上げ、A-SPICE認証取得および製品開発・量産に向けて準備してきた。(2022年5月31日付各種リリースより)

・ジヤトコは、公益社団法人自動車技術会(JSAE)が主催する「人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMA」において、主力商品であるAT/CVT、電動化商品を出展した。同社は強みとして、1)ギア技術、2)日産との協業を通じた車両適用技術、3)トランスミッションで培った量産技術を挙げており、電動化車両に対してもこれらの強みを活かして技術・製品を市場に投入していくという。なお、プレスブリーフィングでは、2030年までに電動車向けユニットで500万台を目指すと述べた。
・開発中の製品としては、モーターの中心軸をドライブシャフトが貫通する「同軸」型のeアクスル(e-Axle)のコンセプトモデルを日本初出展した。従来一般的であった3軸式のe-Axleに加えて開発されているもので、EVで要求される小型・軽量化に貢献する。2020年代半ばの量産車への搭載を目指している。
・新規開発品では、FR車用9速オートマチックトランスミッション(AT)「JR913E」を世界初出展した。このATは、日産「フェアレディZ」に搭載されているもので、小型・軽量、低騒音、高効率を特長としている。小型・軽量化については、一般的に使用されているアルミより加工しやすく軽量なマグネシウムを使用することで実現している。また、同社の既存7速ATと比較して、トランスミッション内のクラッチの個数を4から3に減らしたことも小型化に貢献している点の1つ。低騒音については、エンデュラムダンパーの採用により、静粛性を高めたという。高効率化は、潤滑オイルの量を制御する機能により、最小限の油圧を送り込むことで実現している。そのほか、インプットシャフトが長く、遊星ギアを4つ配置していることも特長。なお、この9速ATは同社のステップATとしては初めてシフトバイワイヤーに対応したものだという。
・中・大型FF車用CVT「Jatco CVT-X」もまた、新規開発品として世界初出展された。このCVTは、伝達効率90%を達成したもので日産「キャッシュカイ(Qashqai)」に搭載されている。オイルポンプをメカポンプと電動ポンプに分割し、メカポンプの小型化を通じてフリクションロスを抑えたことで、約8%の車両の低燃費化に貢献している。そのほか、トルコンロック領域を拡大してたことで高効率化やショックの低下を果たした。また、ノイズを67%抑えNVH性能も向上させている。
